株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ChatGPTで簡単に自動化

ChatGPTを利用してGoogle App Scripts(以降、GAS)のコードを簡単に作ることができました。

今回、やりたかったこと。

  • Google Formの回答結果をスプレッドシートに反映
  • そのスプレッドシートに別シートから関数でデータを取得
  • Google Formの回答結果+関数のデータでWebページに表示するテーブルのコードを自動作成
  • 自動作成したコードはメールで送信

私はコードを書くのが得意ではないので、コードの書き方がわからない部分は「Chat GPT」に聞いて教えてもらいました。試行錯誤もあまりすることなく、半日かからないくらいでやりたかったことは構成できました。

ChatGPTを使うと作業がだいぶ楽になりますね。
ChatGPTを使いこなすには、①欲しい答えがもらえる質問文の作成能力、②アイデアの創造力が大事になるのかな、、、と思いました。
それでは。

アーマード・コア6クリア

 火をつけるルート、解放するルート、賽を投げるルート、一応全部クリアしました。

やっぱ、ウォルターさんの願いを叶えるルートが個人的には一番しっくりきました。

ありがとうショットガン、ありがとうグレネードキャノン、ありがとうスタンニードルランチャー・・・

そして、そして、ありがとう・・・パイルバンカー・・・

乗っている飛行機の翼から「飛行機雲」が見えた

 

先日(と言っても少し前ですが)、飛行機に乗ったときに外を眺めていたら、翼の淵から白い筋が伸びているのがみえました。何かと思ったら「飛行機雲」!

飛行機雲といえば、高い空を飛んでいる飛行機で見ることが多いと思いますが、大気中の湿度が高い場合、低空でもこのように見えることがあるそうです。

それでは。

宅配牛乳レポ①_瓶牛乳が飲みたい!

 お疲れ様です。saharaです。

秋葉原駅を利用していた頃、冬になるといつも駅構内の

牛乳スタンドを利用しておりました。

寒い冬の朝に温められた瓶牛乳を飲むのが、満員電車を

乗り越えた先にあるささやかな楽しみでした。

すっかり在宅勤務となった今、あの牛乳スタンドの瓶牛乳が急に

恋しくなってしまい、近所のスーパーに向かい瓶牛乳を探しました。

結果。

どこにも売ってませんでした。

どこに売っているんですかね、あの瓶牛乳。

乗っている飛行機を俯瞰してみる

 

先日、飛行機を利用した時のことです。
まず、国内線でも座席にモニターが付いていることにびっくりしましたが、さらに驚いたのが、飛んでいる飛行機の姿を自分の席から俯瞰してみることができること!
利用した日本航空のAirbus A350という飛行機では、尾翼とおなかのところに2か所カメラがついていて、自席のモニターからそのカメラの映像を好きなときに見れるようになっていました。出発から到着まで映像を流してましたが、離着陸時が一番面白かったです。
乗る機会があれば、お試しください。それでは。

陽性レポ_20日目

お疲れ様です。saharaです。

前回はこちら → 陽性レポ_5日目

20日目 余談 振り返り

—————————

本記事を書いてる今のタイミングでは、無事に隔離期間も終わり、

元の生活に「一応」戻っております。

「一応」が付いている理由は、実は未だに以下症状が続いているからです。

・咳

・喉の痛み

・鼻詰まり

・体力の衰え

・微熱

陽性経験者様たちに聞くと、やはり咳が未だに長引いているとの話なので、

こればっかりはどうしようもないのかなと半ば諦めております。

とはいえ、立て続けに「喋る必要がある打ち合わせ」が続くと

就業時間中に喉の稼働限界時間を超過してしまい、なかなか困っています。

不幸中の幸いだったのが、発症日当日に隣席にいた方々をはじめとする

現場の方々から陽性者が発生しなかった事です。

他、家庭内感染や闘病中に味覚と嗅覚が失われる事もありませんでした。

ワクチンを受けていてもこれ程までに苦しむとは……。

不本意ながらも、身をもってこのウイルスの脅威を学びました。

今後もし陽性となってしまった方は、どうか3日目と4日目の

喉の痛みに十分な対策をご準備ください。

また、日頃から災害対策も兼ねた備蓄もご準備されるといいですよ。

遺伝子検査をやってみた

前々から遺伝子検査に興味があり、サービス事業者が開催したセールを利用して試しにやってみることにしました。検査したのは、「自己分析」。購入すると、採取キットが宅配便で届き、検体をポストへ投函。結果は1か月後にWebサイトまたはアプリから確認できました。

遺伝子検査87項目、性格分析60項目が検査できるものでしたが、検査結果は、自分で自覚している部分や意外な発見もあり、面白かったです。

 自覚していた結果

 アルコール代謝:ほとんど分解できないタイプ

 

検査結果で一番驚いたのが、「Webの表示結果」と「アプリの表示結果」で内容が一部異なることでした。サービス事業者へ問い合わせてみたら、一部の検査で利用する指標(か何か)が変更されたとのことで、アプリを見てくださいとのこと。

遺伝子という分野がまだ比較的新しいからだと思いますが、新たな発見により結果が変わるものなのだろうな、と思いました。

(歴史も新たな発見により、今までの常識が変わるのでそれと同じ感じかと思いました。)

利用した事業者では、一度検査を受けるといくつかの検査が割引価格で検査できるようなので、今度、遺伝子からみる健康面について検査してみたいと思います。親族などに家系で罹ったことがある病気など聞ける人は、親族から早めに聞いておくことをおすすめします。それでは。

陽性レポ_5日目

お疲れ様です。saharaです。

前回はこちら → 陽性レポ_4日目

5日目 食欲 マシだけどベストではない

—————————

喉の痛みと咳に苦しみながらも、いつの間にか寝ていたようで、

朝日を拝めた時は「生きて朝をむかえる事ができた?」と呆然。

喉の痛みがだいぶマシになっていた為、動作テスト感覚で

キレートレモンを一口飲んだらあまりの激痛に悶絶。

流石に炭酸飲料は早すぎたが、普通の食事程度ならとれる程度にまで回復。

発熱や頭痛、鼻詰まりは薬で症状を抑える事ができので、

喉の痛みがなければこっちのもの。

干からびた体にスポーツ飲料で水分を投入し、

痛みで妨害されていた睡眠を貪るように取り、

レトルト粥からアルファ米に食事をグレードアップさせる。

「完治したら食べたい物」を考えるまでに余裕を持てていた。

隔離期間がある為、月曜からリモートにて業務復帰する旨を現場に報告し、

陽性闘病の幕を閉じ、隔離生活の幕を開けた。

あっ!とびっくりしたできごと、、

先日、久しぶりにTOEICを受験しました。

周りは若い子ばかり。私と同じくらいの年齢の人は少なかったです。

都内の会場では、まだ社会人が多かった印象ですが、そもそもの受験者数が多かったのかもしれません。

リスニングテスト中、回答しようとマークシートの回答用紙を見たら、

問題番号と回答番号がずれてる!!

発覚したときの気分は、こんな感じです。

まだ、リスニングテストは途中、、、。

びっくりしたわ、焦ったわでしたが、幸いにも大きなずれは生じていなかったので、

すぐに修正できました。ふぅ、、と思う間もなく次の問題。。

気を付けましょう。。。

陽性レポ_4日目

お疲れ様です。saharaです。

前回はこちら → 陽性レポ_3日目

4日目 乗越 喉の痛み ~咳~

—————————

日に日に悪化していく喉の痛み。

痛みにより食べられる物や飲める物が限られてくるが、

そうも言ってられないので、命の覚悟をしながら一口一口を嚥下する。

喉飴やトローチを含むも全く痛みは緩和されず。

これは今夜も峠越えだなと独り絶望する。

果たして無事に朝日が拝めるのか。

何をするにも喉の痛みに思考を支配され、夕刻頃には

「喉は一つしかないんだぞ!」と、とうとう虚構にキレ始める。

振り返っている今だから書ける事だが、陽性経験者様から

「龍角散ダイレクトが効くかどうか試してみるといいよ」と

アドバイス頂いていたのに、この時はそれを思い出す事すら出来なかった。

夜間の峠は、咳をする度に喉が縦に裂けているのでは?と錯覚。

ただただアイスやプリンを欲するも、家族から渡された差し入れは

3年前に賞味期限の切れたレトルト粥と、食べくさしの煎餅だった。

殺傷能力がとてつもなく高い。