梅雨入り
お疲れ様です、ブログデスク担当です。
本日夕方より梅雨入りということで、いよいよ梅雨、夏と私にとって冬までの辛い季節がはじまりました。
東海と関東甲信が梅雨入り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150608/k10010106951000.html
雨が降ると電車内の居心地の悪さが極端に増して、階段含めた足元の危うさなど普段より気を使う部分が増えてきますね。
雨も生活には必要なものではあるのですが。。。
お疲れ様です、ブログデスク担当です。
本日夕方より梅雨入りということで、いよいよ梅雨、夏と私にとって冬までの辛い季節がはじまりました。
東海と関東甲信が梅雨入り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150608/k10010106951000.html
雨が降ると電車内の居心地の悪さが極端に増して、階段含めた足元の危うさなど普段より気を使う部分が増えてきますね。
雨も生活には必要なものではあるのですが。。。
〜食に関する習慣を変えるのは大変ですよね。おいしいものだったりすると特に〜
習慣を味方に、というのはほんとそのとおりだと思っていて、日頃から飼いならすようなことをしていかないとですよね。
業務的に忙しくなってくると、それまでの間に作り上げた習慣というのがあっという間にボロボロになってしまったりして、そういうことをなくす、というのが自分の一つの課題だと考えています。
効率のいい時間の使い方というのもそうですが、勉強自体のやり方を変えるなどなど、使える時間が減ってしまったとしても習慣を継続できるような状態を作り上げたいです。
それとは別に目標としていたダイエットはほぼ達成できたといっていい状態なので、
この状態と体格を継続していきたいなぁと思います。
腕立て腹筋背筋ストレッチでも意外と何とかなりました。筋肉は全然ついた感じしませんが。。。
入社1年目のとき以来の現場に戻ってきました。
久しぶりだったので殆どの内容を忘れておりまた一から覚えることになりそうです。
これから頑張って行きたいです。
気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたね。
最近くらいの気温が私にはベストです。
さてさて、気温が上がって過ごしやすくなるのは、人間だけではないんですよ。
我が家の植物もすくすくと成長しております。
寒い時期は、「もう復活の呪文を唱えてもムリかぁ」とあきらめていたのですが、
ただ暖かくなるのを待っていたようです。
この調子で成長してくれれば、
また、はーぶてぃーもできそうです。
こんにちは、shimaです。
皆さま、突然ですが洗濯機の掃除はされていますか?
私は市販の洗濯槽クリーナーで定期的に掃除していましたが、
ふと「あれ、かび臭いかも」と思うことがありました。
グーグル先生に聞いてみたところ、市販のクリーナーはほぼ
意味をなさないそうです・・・なんてこった・・・
グーグル先生いわく、洗濯機を本気で掃除したいなら
【酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)】を使え!!とのご回答。
酸素系漂白剤で掃除した際の画像や動画も多数あり、
ドン引きするくらい大量の汚れが除去されているではありませんか。
……これはやるしかない!
すぐにネット通販でポチり、迎えた土曜日に即実践。
結果は…
ごっそりと引くぐらいの量の汚れがとれました。
これまでこの汚れが付いた洗濯機を使っていたのかと思うとショックを
うけましたが、その反面、汚れざまあみろと勝者気分も味わえました。
掃除完了後は目に見えてピカピカになり、においもとれて清清しい気持ちでした。
これから定期的に酸素系漂白剤さんのお世話になりそうです。
[洗濯機 掃除 酸素系漂白剤]で検索すればすぐヒットしますので
皆さまもよろしければお試しください。
お疲れさまです。ブログデスク担当です。
先日ご紹介しました燕の巣が完成したようで、
時々ひょっこりと顔を出している親鳥と
目が合ったりしています。
そのうち雛がかえったら、と考えると
ハンターことどう出るか怖くてしょうがありません。
さて、そんな我が家のハンターこと猫はというと
最近はカナブンをどこからか取ってきました。
せっかくならゴキブリをとらえてほしいものです。
もう少し暑くなると、今度はセミなども取ってくるため、
毎年覚悟せなければなりません。
〜睡眠不足は辛いですね。早く眠れる日が来ると良いですね・・・(´・ω・`)〜
金曜日はテーマの日! って事で【克服】です。
私の克服したいものは、甘い飲み物を控える事です!
特に毎朝出勤前にセブン-イレブンで買う「7プレミアム カフェラテ」 を飲むのを
控えたいです。
このセブンのカフェラテを飲まないと、一日が始まった気がしないのです。
もう完全に習慣化してしまっています。
カフェラテにハマってしまったきっかけは、残業で帰りが遅くなり朝の眠気覚ましに買い始めた事から次第に毎日飲むようになってしまいました。
なぜ辞めたいかと言うと、カフェラテは甘いので糖分の摂取を控えたいのと、
太りたくないからです。
後、節約の為にも・・・
習慣って本当に凄いですよね!
良い意味でも悪い意味でも。
習慣は味方にも敵にもなってくれますからね。。。
習慣を味方に付けたいものです。
カフェラテを飲む日をぱったり辞めるのは難しいので、飲む日数を減らして
行きたいと思います!!
こんにちは jimmyです。
電車などに乗っていると画面の割れたスマホを使っている人っていますよね。
あ〜画面って割れるんだと思って今まで見ていましたが、先日ズボンのポケッ
トからふとした瞬間と落としてしまい思いっきり割れてしまいました。
高さとしては60cmくらい?でしたが悲しい状態に…
そして15分後くらいには画面も映らなくなり、翌日には機種変更しました。
スマホはすぐ画面が割れるので、気を付けて利用すると共に落とした時用に
頑丈なケースを利用することをお勧めします。
最近、地元の小さな駅でもデジタルネージの広告が有ります。
普及が著しいですが、やっぱり現物を設置することに勝るものはないなと
感じた今日この頃です。(下の写真は渋谷駅になります。)
どーもeaglerayです。
先日、久しぶりに那覇に出張しました。(残念ながら日帰り T-T)
那覇空港からの移動と言えば「ゆいレール」。 実は自分は10年以上毎年沖縄に通ってるのですが、初めの頃は空港から市内中心地へはバスかタクシーしか無くちょっと不便でした。
そんな中開業した「ゆいレール」(モノレールです)、那覇市内を眺めながら走るとても快適な乗り物です。
開業当初は島(沖縄)の人は電車のような乗り物は慣れていないようで、券売機の使い方や自動改札機の通り方を聞かれたりしたこともあったなぁ…
その「ゆいレール」すが、久々に利用したら乗車券がQRコード付きに変わってて、改札に通すのではなく、そのQRコードをかざすように手順が変わってて少し戸惑いました。
沖縄に行かれる方は戸惑わないよう下記ご利用ガイドで予習しておきましょう!w
http://www.yui-rail.co.jp/howto/index.html
☆ 補足 ☆
私が通う沖縄は慶良間諸島の阿嘉島という離島です。 自然豊かでとてものんびりした島なのでご興味の方はこちらも是非おススメめですよ。