株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ハバネロ進捗

お疲れ様です、ブログデスクです。

育成しているハバネロの最新情報をお届けします。

20150629-habanero10.jpg

葉っぱはどんどん大きくなっているのですが、依然として実がなりません。
やっぱり冬に入るもう少し前に植えておいた方がよかったかな。。。

テーマ:克服

~私も断る力がありません・・・~

克服すべきこと・・・

ついつい食べ物があったら食べてしまうことでしょうか・・・。
作業中などは特に食の進みが速いです。
(おかげで体重も・・・)

やはり食べすぎ、飲みすぎは体に毒なので、
間食を減らせるよう努力したいと思います・・・!
(そして体重を落とします!)

人生初のきりたんぽ

こんにちはueです。

先日、人生初のきりたんぽを食べる機会がありました。
地元の沖縄では、きりたんぽを食べることやきりたんぽの話を
することがまずなかったため、いつかは食べてみたいと思っていたので
夢(!?)が一つ叶いました!

こちらは磯部揚げ↓
20150614-0202_01.jpg

こちらはきりたんぽ鍋↓
20150614-0203_01.jpg

私としてはきりたんぽ鍋がおいしかったです!
普段あまり飲めない日本酒も一緒にごちそうになり、充実した時間を過ごせました。
私が食べたことがないということで、お店をさがしていただいたYさん&Tさんに
感謝です!
これを機にこれから休日は外にでておいしい店をどんどん散策していきたいです!

それって「当たり前」?

こんばんは
motです。

突然ですが、みなさん「こんなの当たり前」と思っていることってありませんか?

私は最近、同業者ではない友人と話す機会があり、その会話の中で幾つか質問を投げられました。その質問の回答を考えている時、自分が「当たり前」と思っていたことがどれだけ不安定なのか気付かされました。

その友人との会話の中で投げかけられた質問は以下のようなものです。

1.ウェブサイトとホームページって何が違うの?
2.ブラウザってどういう意味?
3.ダウンロードとインストールの違いって?

何れも日頃から「当たり前」のように耳にして、口にしている言葉です。
ただ実際にこのように「素朴な疑問」として聞くと答えづらいんだなと感じます。
そして同時に自分が今まで「解っていたつもり」でいたのだと気付き、恐さを覚えます。

このように考えると、日頃から使っている言葉とはかなり曖昧な解釈で語っていることも多いのではないでしょうか。普段から自分の言葉に目を向け調べてみることも大事なのかもしれませんね。

ちなみに上記3点の質問に回答するのであれば以下のようになるのでしょうか。
1.ウェブサイトとホームページって何が違うの?
⇒ホームページはブラウザを起動したときに表示される「ウェブサイトの最初のペー 
 ジ」。つまりウェブサイトとホームページは根本的には一緒。

2.ブラウザってどういう意味?
⇒英語の「ブラウズ」が語源で、意味は「拾い読みをする」。
 つまりウェブページを「拾い読みする」するソフトウェアが「ブラウザ」。

3.ダウンロードとインストールの違いって?
⇒ダウンロードは「ネットワーク上にあるファイルやソフトウェアを、自分のPCやスマ
 ホにコピーする」
⇒インストールは「PC上でソフトウェアを使える状態にする」

わが道はいずこに?

車で買い物に出かけた時の出来事です。

大きい道路から、矢印信号に従って右折すると、正面に対向車がいました。
まだ、右折しきっていないというところで、
・・・なんで真正面に車がいて、こっち向いてるんでしょうか。

とりあえず、そのまま進んでぶつかるわけにも行かず、停止・・・。

おじいちゃん、そこ右折レーンじゃないよ・・・。
なにピッコンピッコンさせて対向車線で鎮座してるの?
1車線の道路で2台こっち向いてるのおかしいでしょ?
真ん中、オレンジの線だよ?
こっちにどこ走れっていうのさ・・・。
信号が変わり、歩行者が苦い笑い浮かべながらお互いの目の前を歩いていきます。

結局、クラクション鳴らすまで気づいてくれませんでした。
まさか、慣れた道でこんな目に合うとは思いもしませんでした。

ガラホ

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

お恥ずかしながら、スマートフォンが主流となっている今、
自分はいまだにガラケーを使用しております。
周りの人々もほとんどスマフォへ機種変更しておりますが、
どうにもスマフォを賢く使いこなせる自信がなく、
スマフォデビューに躊躇しております。

先日タブレットとモバイルWi-fiも購入したし、
現在使用中のガラケーが寿命を迎えるまではこのままかなぁと
考えておりましたが、シャープさんの出されている
「ガラホ」の広告にピコーン!と体が反応してしまいました。

http://www.sharp.co.jp/products/shf31/

Wi-Fiが利用できるし、EZwebサイトではなくスマフォやPCと
同様のWEBサイトが閲覧できる!
従来通りのキーボタンで入力した感覚が実感できる!
メールも、現状のガラホの保存件数1000件を
大きく上回って保存ができる!!
おなじみの赤外線通信やBlutoothもついているしで
全く問題がないではないですか!!
なにより、落としても画面が割れにくい二つ折り!
しょっちゅう携帯電話を落とす自分には大変ありがたい!

現在はドコモさんとauさんの二社が発売しておりますので、
もし今の携帯電話からガラホへ機種変更を行う場合は、
どちらかのお世話になるのかなと考えております。

購入した際には、またブログにてご報告いたしますね。

テーマ:克服

金曜日のテーマの「克服」です。

自分の仕事のやり方について「克服」したいことがあります。
それは「なんでもやっちゃう病」です。
頼まれたことが断われずしぶしぶ何でも引き受けてしまいます。
その為、
「余計な仕事を引き受ける」
 ↓
「メインのが終わらない」
 ↓
「残業で終わらせる」
 ↓
「無事終わらせたので、また仕事を頼まれる」
の悪循環になることがあります。

頼られることは嬉しいのですが何でもやる仕事のやり方は
治さなきゃいけないなと常に思っています。
断わる力を身に付けたいですね。

平面交差から立体交差

毎日通勤に東京メトロの有楽町線を使っています。

この路線途中の小竹向原という駅で池袋方面は副都心線と有楽町線に分かれ、
逆側は西武線と和光市から先東武線方面に分かれる要所の駅となっています。
この駅から池袋方面に進むと次の駅まで携帯の電波が届かなくなるのですが、
この区間は今絶賛工事中で副都心線と有楽町線に分かれる部分が
平面交差から立体交差に線路を変更しているのです。
工事の概要はこちらを見ていただければと思いますが、
地下のトンネルで通常の運行をしたまま工事が進でいるのはなかなかすごいですね。
毎日眺めていると、枕木やレールがちょっとずつ増設されているのがわかるので
完成するのが楽しみでもあったりします。

メガネ破壊

こんにちは!雨が降ったりやんだりで梅雨らしくなってきましたね。
梅雨とは、関係ないのですが、ついに眼鏡が破壊されました。
20150610-1megane.jpg

鼻宛の金属のところが
凄くやわらかいな…と最近思っていたのですが
最後の一撃でポキッと折れました。
Zoffで買ったブルーライトをカットするもので
いつもかけていたのですが、、

みんな大好きムツゴロウさんは
動物との交流が多かったので、いくつぐらい破壊されたのだろうと
思いを馳せました。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_mutugorou.htm

もうすぐ

そろそろ梅雨ですねぇ。

実家の知り合いは梅雨明けそうとかなんとか。
梅雨が明けたら暑くなりそうです。