ドライブ
先日長野へ行ってきました。
半年ぶりぐらいの長距離ドライブで楽しかったです。
ほとんど走り続けていて、寄ってないので旅行記みたいなものは書けないのがなんですが。
気分転換ができて、体は疲れているけども、すっきりした気持ちになりました。
ストレスって思った以上に溜まっているんだなとも思いました。
毎日楽しくなりそうです。
先日長野へ行ってきました。
半年ぶりぐらいの長距離ドライブで楽しかったです。
ほとんど走り続けていて、寄ってないので旅行記みたいなものは書けないのがなんですが。
気分転換ができて、体は疲れているけども、すっきりした気持ちになりました。
ストレスって思った以上に溜まっているんだなとも思いました。
毎日楽しくなりそうです。
TAFSブログをご覧の皆様、おはようございますotです。
早速ですが皆様、体調はいかがでしょうか。
百日咳やマイコプラズマ肺炎が流行っているとお医者様がおっしゃっておりましたので、皆様も常日頃から体調管理を気をつけましょう。
ちなみに私は今現在、この夏二回目の風邪にかかり、通院生活しております。
お疲れ様です、ブログデスクです。
お盆の時期ということで10日~今週ぐらいは休まれる方が多いようで、
電車が空いていて非常に助かっている今日この頃です。
年末年始はおおよそみなさんそろっての休みに入るのでこういうことがなく、
お盆の時期の空いた電車というのは普通ではない特別感があって好きです。
なるべくならこの快適な通勤ライフに長いこと続いてほしいのですが、そういうわけにもいきませんよね。
この頃、家庭用品が続々と壊れてきて困っています。
ガスコンロ、アイロン、フライパン、家電話、髭剃り等々
10年選手が多いので仕方がないですが思わぬ出費になりそうです。
ほぼ結婚と同時に買い替えたものなので、一括購入には
気をつけましょう!!
それでは!!
どうも、Takeuchiです。
今回のブログでも毎度おなじみの博物館特別展レポートを書くつもりで、東京国立博物館にて開催中の「クレオパトラとエジプトの王妃展」に行ってきたんですが、実はクレオパトラに関する発掘物は大変少ないそうで、昨年足を運んだハトシェプスト展との大きな違いを感じられずちょっとがっかり。。
エジプト関連では、10月からは六本木の森アーツギャラリーで「黄金のファラオと大ピラミッド展」が開催されるそう。こちらには3大黄金マスクの1つとされているアメンエムオプト王の黄金マスクが21年ぶりに展示されるとのことなので、次回のブログ投稿に向けてぜひ足を運びたいと思います。
では!
お疲れ様です。ブログデスクです。
会社でしょっちゅうパピコを食しているせいか、
いつの間にか周りの人々に「パピコの人」という
認識が定着しておりました。
(「PPC ○○さん」で内部連絡が飛んだ実績あり)
疲れた時や一息つきたい時のパピコは最高です。
そのおかげもあって、冷凍庫にストックしていた
パピコが無くなりそうになると、隣席のSさんや
向い席のYさん、Mさんが補充してくれます。
最近は期間限定の「シチリアレモン」や
「微細氷入り ホワイトサワー」、そしてファミリー用
マルチパックの小さいパピコなども買ってもらえて、
パピコタイムが大変充実しております。
一応、一日半パピコと自分に対して制限をかけておりますが、
実は一度だけ一日に一袋のパピコを食したことがあります。
いやぁ、これは実にいかんですね。
これからアイスもおいしくなる季節。
皆様もぜひ、大切な人とパピコを食べあってください☆
もちろん自分は、翌日の自分と半分こして食べあってます☆
冷房病
設定温度28℃でもダメとはなかなか大変ですね。
私も今の現場は周りに人がいないことが多いためか、寒く感じることが多々あります。
当然ながら通勤中は暑いため、上着を置きっぱなしにしておこうかなと考え中。
テーマ「克服」ですが、
しいて言えば『物欲』でしょうか。
ども、連日の猛暑に蹂躙されてドロドロになっているhemです
先日、仙台のうみの杜水族館へ行ってきました
この水族館、7月にオープンしたばかりなのです
そして夏休み中ということもあるのか、連日ゴン混み…
この日もオープン時間から行ってささっと帰ってこようと思いきや
オープン前から長蛇の列が……おいおいここ仙台ダゼ…?
しかもこの太陽ギンギラリンの日差しの下で待ってたら
俺がイロワケイルカみたいになっちまうぜベイビー
なので嫁が持っていた日焼け止めのボトル3分の1くらいを
全身に塗りたくってやりましたよ
と待つ事15分ほどでようやく開園時間
うちのチビっこは水族館デビューなので、どんな反応をするだろう?
と期待していたら案の定メインの巨大な水槽が目に入った瞬間
「あ”あ”っっ!!!」
なかなかいいリアクションでした
水族館の規模も広すぎず狭すぎず、
自分には丁度良い大きさでした
また機会があれば行こうと思います
今度はサバだし塩らぁめんのレポします