株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

好きな物はついつい食べちゃう

ここ毎日好きなチョコばかり食べている気がします。
目の前にあるとついつい手が出てしまうのです。
 とまらないのです。

これからはチョコの商品が増える季節となるので、
お財布と相談しながら色々な商品を食べ比べしたいと思います。

いつかは1枚数千円するチョコ食べてみたい・・・。
そのチョコに合うコーヒーとかも気になる・・・
うおおおおー

これ以上考えたらきりがないのでこの辺で・・・(笑)

以上、私はチョコがすごく好きというお話でした。

天気予想は難しい・・・

最近天気が読めない日が続いてますね。。。

急に強い雨が降ったり、空は晴れてるのに雨が降ったりして
メチャクチャな天気ですが皆さん体調は崩してないでしょうか??

最近の天気を見ているとだんだん沖縄の天候に似てきているなと感じます。
(空は晴れてるのに雨が降ったり、スコール等は沖縄に住んでいたころよくありました。。。)

そんな私は8月頃にしばらくは暑い日が続くだろうと予想し、
少し値段が高めの扇風機(ミストがでて2倍涼しいの売り文句のもの)を買いました。
しかし、1ヶ月近く家に届くのを待っている間、
いつの間にか外が涼しくなってしまいましたね。。。

本当に最近の天気は読めないなあ…
(扇風機どうしよう。。。)

飛び起き

お疲れさまです、ブログデスクです。

先日の東京湾を震源とする地震で飛び起きまして、物音的な周囲の変化に敏感になりつつあるのかなという今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。

フレッシュな飛び起き体験があったばかりなので、自分が飛び起きるパターンについてちょっと考えてみて次のとおりとなりました。

・飛び石連休など、平日を挟む休日の朝
・夜間作業など、朝から出社する必要がない日の朝
・大きな揺れ(NEW!!!)

そうそうやることではないのですが、地震だとか身の危険がないときは損した気分になりますね。。。
金曜日は地震で飛び起きはしましたが揺れが収まったらそのまま寝てしまい、
普段通りの時間に家を出たら遅れた電車と混雑した車内が待ち受けていたのでそのあたりの予見能力はちゃんとつけたいところです。

克服 ~タイムマネージメント~

金曜日は、テーマが決まっていて「克服」ということですので、
自分的に苦手なところとして「タイムマネージメント」を挙げてみたいと思います。

といっても、小難しい話をするつもりもなく、
ようは、「めんどくさいことは後回し」にしがちで代表例を出してみると、

・資格試験の勉強
・週報などいろいろな提出物
・朝の起床時間
・長期休みの宿題(特に読書感想文)

と幼少期のころから全く改善されていない様子が伺えますw
まあ最近は、さすがに何とか期日内には納めているので多少はいいのでしょうが、
もうちょっとゆとりを持てる行動を心がけたいと思います!

最近のおもちゃ

おもちゃ屋へ行く機会が増えて来ました。
最近は子供向けおもちゃでも、飛ぶんですね!
2000円いかないものだったので衝動買いしてしまいました。

直径5センチほどの本体の上に、プロペラが2組あるものです。
充電式でケーブルもいらず。
リモコンスイッチを押すと、プロペラが回って飛び上がり、
上下移動を繰り返します。
これが非常に安定しており、風さえなければ飛び続けます。
この価格で空中を漂えるおもちゃなんて、自分の子供のころには
なかったですから、進化していることに驚かされました。

パッケージには2人で遊ぶような写真がありましたが、横に移動できないので
遊ぶには全く向かないシロモノでした・・・。

珪藻土

最近毎日雨でジメジメした日が続いてイヤですね。
そんなジメジメに「珪藻土」がいいらしいですが
我が家にも最近珪藻土のアイテムが増えてきていて
活躍しているので少しご紹介します!

一番活躍しているのが珪藻土コースター!
コップの水滴がコースターに貯まることなくすぐ乾いて快適です。
コップ持ち上げてコースターがくっついてくることがありません!

今やバスマットも珪藻土で風呂あがりに足元すぐ吸水、
砂糖・塩の容器にも珪藻土ブロックが入っていつもサラサラです。
次は歯ブラシ入れを珪藻土にしたいなー

ちなみに部屋の湿気取りに壁に珪藻土を塗ることもできるそうで、
いくらかかるんだろうか。。

天は人の上に人を造らず

こんばんは、motです。

福沢諭吉さんの名著「学問のすすめ」の一文に
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉があります。

“生まれながらに人は平等である”という代表的な一文として有名ですが、これには続きがあります。

「されども今広くこの人間世界を見渡すに、賢き人あり、愚かなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや」

つまり、”平等なはずなのに人間に格差がある理由は何だ?”と言っているのですね。

そして、結論としてその答えは ”学問” だという点に至ります。
知識を広め、自分を磨くことが重要だと。

この答えが全てとは思いませんが、今の社会にも通じるものを感じます。

今も昔もそういう意味では、変わらないんだなと物思いにふけながら学問に勤しむ26の夜なのでした。

ナチュラルローソン

お疲れ様です。ブログデスクです。

現場近くのコンビニが「ナチュラルローソン」
なりました!

ナチュラルローソンは女性をターゲットにしたローソンで、
普通のローソンとは一味違ったご飯やお菓子が売っています。

トングで取るパンコーナーや、有名ブランドのドリンクなど
目新しい商品ばかりで、つい目移りしてしまいます。

しかしながら、新しくなった物の陰には失った物もあります。
なんと、「から揚げくん」が店頭から消えてしまったのです!
あとアイスのパピコも!

これにはちょっとしょんぼり気味ですが、普通のから揚げは
まだ販売しているので、それで我慢しようと思います。
グリーンカレーなる珍しい肉まんもありますし。

面白い商品を見つけたら、ぜひこちらで報告いたします!

克服

最近朝起きるのを克服することが出来ました。

いつもは休みのときはお昼まで寝ていたのですが、最近草野球チームに所属し、野球をやるために朝早くおきて埼玉まで行くのでそのおかげで朝早起きすることできるようになりました。

最近は野球は無くても早起きをしてトレーニングをしたりと時間を有意義に使えるようになったのでこれからも維持できるようにしたいです。

台風がありましたが

最近、夏季休暇を取って沖縄に帰省していたところ台風が・・・。

タイミングよく、台風が過ぎた後に帰省することが出来、帰っている間もずっと晴れていました。

ラッキーでした!