株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ソフト電気あんか

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日の木枯らし一号からでしょうか、日増しに
厳しくなっていく寒さにまいってきました。

寒くなってきたので冬支度を、と、いろいろ
押し入れから冬道具を引っ張り出したので、
今回は自分のおススメ道具を一つご紹介しようと思います。

ずばり、広電のソフト電気あんかです!

普通の電気あんかと違い文字通りソフトなあんかなので、
椅子の上に敷いて座ったり、服と服の間に挟んだりする事ができます。

製品によっては温度調整できないあんかもありますが、
一枚ブランケットを挟めば、熱すぎず暖かい状態が保てるので、
我が家の猫はしょっちゅうソフトあんかの上で丸まっています。
(すごくかわいいです!!)

ソフトあんか以外にも、ちょうどいいサイズの電気マットや
電気毛布などを取り扱われている広電さんは、冬の苦手な
自分にとって大変心強い味方です。

皆様も、冬支度で電気マットやあんかを買い換える機会が
ありましたら、ぜひ一度お試しください。
(どの製品にも言える事ですが低温やけどにはご注意下さい)

克服・・・できない食欲

なかなか克服できない○○

物欲まみれは全く克服できてないですね・・・
私も上手に付き合える方法があれば知りたいです

どちらかといえば物欲も抑えられてないですが、食欲はもっと抑えられていないので、何とかしないといけない状況が続いています。
単純に体重を減らさないといけない状況ですが、あまり減っていないという現実。

規則正しい生活をすればよいのかもしれませんが、なかなか難しいですね。
今年中には5キロぐらい減らさないと・・・。

なんか食べなくていい方法があれば教えてください!

初 俺の〇〇〇〇

こんばんは、kamikamiです。

今度の3連休に親戚が上京するので、俺のフレンチに行ってみる予定です。

・蝦夷アワビと天使海老のアスピック キャビア添え
・北海道産ホタテとズワイ蟹のタルタル キノコとビーツのムース
・牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ トリュフソース
・洋梨のクレームブリュレ
等々

なにを食べようか、今から考えるだけで楽しみです!!

次回の投稿で食レポあげたいと思います。

お楽しみに!!

連想するのは

今日は11月11日
連想するのはやっぱりこれ。

久しぶりに買ってみました。

久々に

おもいっきり風邪ひきました。

昨晩の帰宅時に熱あるな~とは思ってたんですが…。

咳・鼻づまりで寝られず、朝に熱を測ったら38.6度。

これはあれか?あれなのか?
流行の最先端行っちゃったか?

医者に行って鼻の奥に綿棒突っ込む検査したら陰性でした。
…とりあえず最先端行ってなくてよかったです。

ちまたではウイルス性肺炎が流行っているらしく、1週間経っても調子悪ければレントゲン撮りましょうと言われて薬をもらいました。

普段薬を飲まないせいか効果覿面。
鼻づまりはピタリと治まり、医者から帰宅してぐっすり眠りました。

起きて熱を測ると38.9度…上がってる!
薬飲んでおとなしくしてたのに何で上がるかなぁ?

水分摂って薬飲んでまた寝ました。

みなさんも体調にはくれぐれもご注意ください。

親知らず

お疲れ様です、ブログデスク担当です。

先日、親知らずの1本が虫歯になっていることが発覚しまして、
治療も難しいということで抜いてきました。

初の親知らず抜歯ということと、抜歯後に渡された痛み止めや
抗生物質についての説明で気圧されてはいたものの、
大した痛みもなく現在に至りほっとしています。

以前、2~3年歯医者に行っていなかったら十数本の虫歯があったこともあり
近年は3~6か月程度に1回は歯医者に行くようにしています。

次は今回抜いた親知らずの下の歯を抜くことになりそうです。

テーマ「克服」なかなか克服できない○○

どうも、TAKEUCHIです。

大人になっても、いやむしろ大人だから克服できないと思う『物欲』。
最近もPS4を妻に頼み込んで買ってもらい、ホクホクしているところです。

そんなTAKEUCHIが足踏みしているのがMA-1ジャケット。

毎年秋口になると必ず欲しくなるんですが、ここまで買わずに来ています。
なぜかと言うと、致命的に似合わないんですよね。悲しいくらいぜんぜんオシャレにならない。

で、致命的に似合わないのは分かってるのに、毎年物欲に押されて何食わぬ顔をしてショップで試着をし、絶望して諦める。。そんなループが数年続いているわけです。

逆に考えると、似合う似合わないにお構い無しな自分の物欲って怖いなーと思います。
皆さんは欲しいものに出逢ってしまったとき、どのようにして我慢しているんでしょう。

上手な物欲とのつきあい方をご存じのかた、ぜひともこちらまでご連絡をば(T_T)

秋NASは嫁に食わすな

物欲の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか

最近欲しいなと思っているのは茄子、いやNAS

今のが、録画されたテレビ番組(主にアンパンマンとかワンワンとか嫁のドラマ)
により容量逼迫の憂き目に遭っていて

もういっその事、そっちはそれ専用にして

別のモノを買ってやろうかと ニヤリ

つーことで、ネットでいろいろと物色してみましたら、
今のNASって進化しているんですね

いろんなサーバとして機能したり
仮想マシンのホストになったり
iSCSIターゲットに設定できたり

自作マシンでおうちサーバというのも、これからはNASになっていくんですかね

アタクシが気になっているのはSynologyQNAPASUSTORのもの
# QNAPとASUSTORは台湾メーカー、台湾メーカーやるな…

もうすぐ子どもの誕生日なんで、買ってあげようと思います!(≧∀≦)

インターNES

こんにちわ!
先日大会に参加してきました。

実はもう14~15年くらい毎年参加している友人の会社の大会なんですなー。
今年は幹事チームなので、色々とめんどくさいこともやりつつ、楽しんで
きましたよw(体調は風邪ひいて最悪でしたが・・・)
 
 

ま、成績は過去最悪でしたが1泊2日の大会は最高でしたw

 
え、写真がないとイメージ沸かないって?
すいませーん、写真付きの投稿は慣れてからやりまーすw
 

ブックカバー

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日、余っていた紙袋を再利用して、
簡単なブックカバーを作成してみました。

もともと手芸は得意な方なので、本屋さんのカバーの
付け方を見よう見まねでやってなんとか形になりましたが、
「ネットで調べて作ればもう少し良い物が作れるのでは」と
欲がむくりと沸いてきました。

さっそく検索してみると、もうすごいすごい。
ロウとクッキングシートを使用したカバーや、
傘のビニールを再利用したカバー、ただのA4コピー用紙を
単純に折ったシンプルなもの。
紙以外も、いろいろな工夫を凝らしたブックカバーが、
もう読み切れないくらい多く検索ヒットしました。

自分は余った紙袋を再利用することを目的としているのですが、
「お気に入りのブックカバーが見つからない!」という方は
ぜひ検索して、オリジナルカバーを作ってみてはいかがでしょうか?