ブランパン
最近ローソンで売っているブランパンを朝食に食べています。
独特の風味なので人を選ぶところありますが、なかなか面白い味といえます。
このブランパンですが、タンパク質と食物繊維が豊富で私は肉はよく食べるのですが野菜食べないので食物繊維が足りなくなるのですがかなり補ってくれるんですよね。
単体で食べれなくもないですが、スライスチーズとハムをのせて食べるといい感じです。
カロリーも低く、軽く食べるのにちょうどいい感じなのでお勧めです。
最近ローソンで売っているブランパンを朝食に食べています。
独特の風味なので人を選ぶところありますが、なかなか面白い味といえます。
このブランパンですが、タンパク質と食物繊維が豊富で私は肉はよく食べるのですが野菜食べないので食物繊維が足りなくなるのですがかなり補ってくれるんですよね。
単体で食べれなくもないですが、スライスチーズとハムをのせて食べるといい感じです。
カロリーも低く、軽く食べるのにちょうどいい感じなのでお勧めです。
こんにちは。
最近はとても暑いですね。
私は暑さに弱いので、日々ヘトヘトです。
家にいるときは基本的にお水かお茶を飲んでいるのですが、お茶にも色々な種類がありますよね。
緑茶、麦茶、烏龍茶、ほうじ茶、玄米茶、紅茶、ジャスミン茶、ルイボスティーなど。
これらのお茶にはさまざまな成分があり、お茶によって異なります。
麦茶、ルイボスティーはノンカフェインです。逆にそれ以外のお茶にはカフェインが含まれているため、飲みすぎには注意です。
それ以外にも様々な成分があるので、気になったら調べてみてください!
私は家に緑茶、麦茶、烏龍茶をストックして気分やタイミングで飲み分けています。私にとってのお茶御三家です。
別に3種にこだわっているわけではなく、それ以外のお茶も好きなので機会があれば積極的に飲んでいます。可能なら全種類ストックしていたいくらいです。
好みはあると思いますが、飲んだことないものがあればこの夏の水分補給にぜひ。
最近、肩に違和感を感じていたのですが、今週のある夜、激痛で目が覚めました。どうやら、寝ぼけて背中を掻いた瞬間に痛みが走ったようです。その痛みに驚いて、完全に目が覚めてしまいました。
翌朝、早速病院に行ったのですが、医師からは「詳しい原因は不明です。薬もあまり効果がありません。ただ、痛みを感じない程度に動かすことで、数ヶ月後には改善されるでしょう」と言われました。
この肩の痛みを経験してみると、日常の動作の中でも思わぬところで痛みを感じることが多く、人間の体の繊細さに驚かされます。若いつもりで色々とできると思っていた自分が、突然、痛みと共に限界を感じる瞬間があり、気分の浮き沈みが激しい日々を過ごしています。
あぁ、やっぱりいつまでも若くはいられないんだなと、しみじみ感じる今日この頃です。
すこし前に70歳近くになる母から「今年の夏は富士山を登頂する」と連絡が来ました。
聞いてみると通っているジムの同年代の仲間とチャレンジするということで
体力づくりを頑張っているそうで、本当にその年齢でチャレンジして大丈夫かと
心配だったのですが、先日無事ケガもなく登頂できたとの連絡がありました。
私の母は元々アクティブなほうではなく、運動してる姿もみたことなかったのですが
50歳過ぎたころからジムに通いだして、水泳(背泳ぎできるようになったとのこと!)や
フィットネスなど同年代の方たちと楽しく運動するようになり若々しくもなって安心してたのですが
富士山登頂にはとても驚きました。
年齢を重ねても自分ができそうなことや楽しそうなことにチャレンジする姿はかっこよく
私もそういう大人でありたいと思える出来事でした。
こんにちは。saharaです。
先日、久しぶりにコメダ珈琲へお邪魔しました。
近場にコメダ珈琲がないので、たまに来店するとテンションが上がってしまいます。
ついつい胃の許容量上限ぎりぎりまで注文してしまい、
胃の閾値80%ぐらいで「もう食べられない!」アラートを発報させてしまいます。
そのため今回は最初から「テイクアウト」を選択し、
自宅でマイペースに食べてみるか!と意気込んでみた結果、
1個のカツパンを3食に分けて食べたらちょうどよい、
という事実が判明しました。
今まで相当無理してたんですね。ごめんねマイボディ。
そりゃアラートばんばん発報するよね。
でも出来立てのカツパンって美味しいんだよ。
またよろしくねマイボディ。
みなさま帯状疱疹ってご存じでしょうか?
加齢、ストレス、疲労などによって免疫力が低下すると子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスか再活性化して発症するもので、50歳以上の高齢者に多いようです。
私は先日、背中にブツブツが出来て病院に言ったら帯状疱疹と診断されました。
そういえば、最近体調も悪く疲れやすいように感じていたのですが原因は帯状疱疹ウイルスにもあったようです。
大体発症してから1週間~2週間くらいが症状のピークで3週間目くらいから回復に向かうとのことです。
早めの受診で抗ウイルス薬と痛め止めをもらい、治療するほうが望ましいようなので異変があった場合は早めの病院受診をオススメします。
まだ、そんなに高齢者ではないのですが疲労やストレスで発症することもあるのでみなさまもお気をつけてください。人によるようですが、結構しんどいですよ。
こんにちは。saharaです。
愛知県の地域性について気になる噂を耳にしたので、
弊社の愛知県出身者に伺ってみました。
自 分「あの、もしかしてなんですけど、
冷 や し 中 華 に マ ヨ ネ ー ズ ってかけます?」
愛知県民「当 た り 前 じ ゃ ん」
「ラピュタは本当にあったんだ!」レベルでテンション上がりました。
いつか夏の愛知県に行ったら、冷やし中華を食べてみようと思います。
私はたまの散歩に東京競馬場の周囲を利用しています。
実は、南門の方の高速道路の下にある平日だけやってる食堂がありまして、そこの自販機がもつ煮の自販機なんですよ!!
おでんの自販機とかはまぁまぁ見たことがあるのですが、もつ煮の自販機はなかなか珍しく驚愕しました。
コロナでテレワークが始まり、休日に運動不足を解消するために散歩をするようになって見つけたんですが、いつも通り過ぎるだけで購入していませんでした。
今回、意を決して散歩の途中で購入し、家に帰って鍋で温め食してみたのですが・・・
これが旨い!! 万ネギをこれでもかとぶち込んで七味をかけて白米と一緒にいただく
どうして私は今までこれを買うことをためらっていたのか、あまりにも人生を無駄にしすぎた。
そう思えるほどの味です。
600gという量なので、ちょっと量が多いので処理に困りますがまた買いに行こうと思います。
こんにちは、久しぶりの投稿となるotです。
5月6月にいくつかIT試験を受験したので、勉強法などのメモを残しておきます。
・試験情報
情報セキュリティマネジメント試験(SG)
問題数:60問 (科目A:48問 科目B:12問) ※いずれも選択式
制限時間:120分
→科目Aは基礎的な選択、科目Bは文章問題
・テキスト、問題集など
WEB 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム
令和五年過去問題
過去問題(情報セキュリティSP、法務の問題150題)
・その他
科目Aは上記のWeb問題集のみで対策可
科目Bの文章問題については、IPA試験の午後試験のような長文ではなく、なおかつ文章を読むだけで解ける問も少なくなく、難易度は低い。例題をいくつか解けばよし
勉強期間は一週間程度
試験時間は大いに余る
IPA試験にしては珍しくCBT形式で、皆さんが職場などで受講する(だろう)セキュリティ/コンプライアンス講習の知識を補強・復習できるため、オススメの資格です。IPA試験なので試験代もリーズナブル!
PHPのmcrypt拡張が非推奨となり、今後の互換性を考慮してopensslへの移行を行う必要がありました。既存のシステムではmcryptを使用してデータを暗号化しており、これをopensslを使った暗号化に置き換えることで、同じ結果が得られるようにしたいという課題がありました。
mcryptを使用して暗号化されたデータをopensslを使用して同じ結果を得る以下の手順でmcryptからopensslへの移行を行いました。
function enCrypt($str) {
$urlEncode = "";
if ($str == "" || strlen($str) == 0) {
return $urlEncode;
}
$conf = Zend_Registry::get('crypt');
$key = $conf['key'];
$keycheck = $this->_keyCheck($key);
$text = $str;
srand();
$size = mcrypt_get_iv_size(MCRYPT_RIJNDAEL_128, MCRYPT_MODE_ECB);
$iv = mcrypt_create_iv($size, MCRYPT_RAND);
try{
$encrypted = mcrypt_encrypt(MCRYPT_RIJNDAEL_128, $key, $text, MCRYPT_MODE_ECB, $iv);
$hex = bin2hex($encrypted);
$urlEncode = urlencode($hex);
} catch (Exception $e) {
throw new SystemException("暗号化処理で失敗しました。",SystemException::EXCEPTION_SYSTEM_ERROR);
}
return $urlEncode;
}
function paddingZero($plane) {
if (strlen($plane) % 16) {
$plane = str_pad($plane, strlen($plane) + 16 - strlen($plane) % 16, "\0");
}
return $plane;
}
function enCrypt($str, $key) {
if ($str == "" || strlen($str) == 0) {
return "";
}
$paddedStr = paddingZero($str);
$encrypted = openssl_encrypt($paddedStr, 'aes-128-ecb', $key, OPENSSL_RAW_DATA);
$hex = bin2hex($encrypted);
return urlencode($hex);
}
$key = '************';
$password = '***********';
$encrypted_password = enCrypt($password, $key);
echo "暗号化されたパスワード: $encrypted_password\n";
$expected_value = '******************************';
if ($encrypted_password === $expected_value) {
echo "暗号化されたパスワードは期待通りの値と一致します。\n";
} else {
echo "暗号化されたパスワードは期待通りの値と一致しません。\n";
}
mcryptとopensslで同じ暗号化結果を得るためには、適切なパディングとモードを一致させる必要があります。opensslを使用したコードにより、既存のmcryptによる暗号化結果と一致させることができました。この移行により、PHPの最新バージョンでも互換性のある安全な暗号化が実現できました。