株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

改修工事

自宅の改修工事が始まりました。
なかなかの工事音が出る時があり、
テレワークだと会議で迷惑になっていないか心配になります。
改修は必要な事だと思いますので仕方ないとは思いますが
早く音があまり出ない工事になってほしいです。

郵便受けの取り出し口が壊れているのでついでに直してもらえないもんでしょうか。。。

健康診断

毎年、健康診断があるわけですが病院嫌いなので、まぁ気分が乗らない訳です。

去年の年末とうとう紹介状というものを貰いまして、嫌々ながら近所の専門医に恐る恐る連絡をしました。

わたし「健康診断で紹介状を貰ったのですが健診結果がまだ届いてないんです。」

病院「とりあえず〇月〇日に来院いただいて良いですか?」

こんなやり取りの後、当日。

わたし「かくかくしかじか」

先生「今すぐ入院っていうレベルの数値です。」

先生「が、持病もないようなので、薬で何とかしましょう」

と、約半年かかって通常の状態(そもそも自覚症状なし)になりました。

いつまでも若いつもりでいましたが、体を気にしないといけない歳になるとは。。

ただ、良かったことは、日々食事に気をつけるようになったり、

意識して歩くようになったせいか、コロナ禍で増えた体重が10kg程度減りました。

体にそれだけ重りついていたかと思うと、とんでもないことですね。

光学式ドライブ

こんにちは。saharaです。

古い写真データが詰まったDVD-ROMを押入れから発掘したので、
クラウドにアップして保管しようとした時の事です。

今どきのノートPCって光学式ドライブが
デフォルトで付いていないんですね!!!

購入して3~4年経過している私用ノートPCですが、
確かに今の今まで「必要」と感じる機会が全くなかったので
全然気づきませんでした。

音楽は基本的にダウンロードで購入。
映画もAmazonプライムで購入orレンタル。
写真もスマホから直接クラウドへアップロード。
共有はSNS経由。

そういえば、仕事でもすっかり使わなくなったなぁ。
いつの間にか記憶媒体の時代が変わっていた事に思いをはせながら、
光学式ドライブを購入しました。

BBQを行いました!

先日、快晴の空の下、社員29名でBBQを行いました。
毎年5月に行うBBQは、社内交流行事の1つとなります。
(コロナ禍では開催を見送っていましたが、昨年から再開しています)

昨年秋、そして今年の4月、5月に入社した5名は初めてのBBQとなりました。
最近は手ぶらでOKなBBQ会場もいろんなところに増えましたよね。

お肉を焼いたりしつつ、他の部や普段同じ職場で働いていないメンバとの談笑を楽しみました。

お肉のアップ笑 美味しかったです!

弊社ではこのような社内交流を定期的に行っており、またブログで報告していきます。

身内の結婚

来月、仙台在住の義理の弟が婚約者とともに関東に遊びに来るらしいので
一緒に出掛けることになりました。

義理の弟さんがムーミン好きなのでムーミンバレーパークへ行く予定です。
結婚すると聞いたのも最近で、婚約者さんとは初対面となるので
なんだか緊張してしまいます。

うちの子供は義理の弟さんになついているので結婚の話を聞いたら
すごい興味津々な様子でした。


お仕事するうえでもそうなのですが、初対面の方との距離の詰め方は
難しいですね。(コミュ力の問題?)

お仕事するうえでも日常生活でもコミュニケーション能力も大事ということを再認識しました。

断捨離スイッチ2

こんにちは。saharaです。

前回の断捨離スイッチ効果がまだ継続していたため、
服やら季節ものやらの整理に取り掛かりました。

捨てるには惜しい思い出の服などは、写真に収める事で
手放した後でも振り返る事ができるのでお勧めです。

他「これはリサイクルショップとかに出そう!」というのは、
自分は100%実行に移せないタイプの人間なので、
たとえ数回しか着ていなくても、もう着ないものはえいやと捨てます。
でないとすぐにものであふれてしまうので…。

断捨離は、自分の性質を理解しながら実行すると捗りますね。

カーシェア利用始めました

家族が増え、買い物や出掛ける際にも歩きと電車だと
都合が悪く感じることも増えたので自家用車を持つかカーシェアを利用するかを
しばらく検討していたのですが、しばらくカーシェアを利用することにしました。

利用する前だと個人的に以下のような心配毎があったのですが、
・利用者が多く借りたいときに借りれないときが多いと不便
・事故や損傷等が発生したときの対応
実際に利用してみると、不安だった点は一部引き続きあるものの
大分親切なシステムとなっており、とても安心で便利なサービスとして利用しております。

まだ子供も小さいのでしばらくはカーシェアを利用予定ですが
習い事など通う頃になると、やはりいつでも車に乗れるような状態がベストではあるため
引き続き悩みは続きそうです。

くらやみ祭り

私に取って、5月のGWは最も心がウキウキする一週間です。
「くらやみ祭り」は5月3日~5月6日に大國魂神社境内とケヤキ並木通り周辺を中心に執り行う大國魂神社の例大祭です。
どこも「人、人、人で人山の黒だかり」で、後で聞いた話ですが80万人の人出だったそうです。
競馬式(こまくらべ)、太鼓の競演、山車行列、神輿渡御(8基の神輿)、神輿還御(おかえり)、府中の町の歴史を感じ取れる催しでした。
来年の「くらやみ祭り」が楽しみです。

太陽フレアとオーロラ

こんにちは。saharaです。

太陽フレアの大規模爆発に伴い、各国でオーロラ発見の声が
上がっておりますね。

北海道や石川県でも見えたとの記事を見かけ、少しだけ期待して関東から
夜空を見上げましたが、流石に関東からのオーロラは難しいようでした。

太陽の影響力って本当にすごいですね。
まさに自然界のカリスマ的存在!

今年の目標

今月久しぶりに風邪を引いてしばらく体調不良になってました。
原因は子供の風邪がうつったのですが、前回1年前に風邪ひいた際も
子供からうつっていたことを思い出しました。

普段体調不良にならないのもリモートワークで外にでてないからで
子供の風邪がすぐうつってしまうのは運動不足により体の免疫力が
なくなってるからだと再認識しました。

体力不足を反省し、最近からジョギングを再開しました。
最低限の体力はつけて運動不足を解消していきたいです。