株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

感動の出会い

どんも、こんにつわ!

新緑のいい季節になりましたね。

先日、実家から両親が東京へ遊びに来たのですが…

ふむ、どこへ連れて行ってあげたら良いのか。

うちのチビ子も一緒だしあんまり遠くへもしんどいので、
比較的近場で何か名物があるところ、深大寺へ行ってきました。

そこで、感動的な出会いがありまして。

うちのチビにも会わせてあげたくて、ずっとずっと探していたあの子に。
やっと会えました。

♪ でーんでーん むぅーしむーし かーたつーむりぃー ♪

まじすっげー
まじすっげー

デカイし形もイイし、
もうチョー感動、
何も言えねー

私 「ちょっとちょっと、チビ子さんかたつむりさんだよホラ見てごらん!」
チビ子 「Zzzzzzzzzz」

…うん、後で写真で見せてあげるよ。

そばもおいしかったけど、
一番のハイライトはかたつむり(を見て大はしゃぎする大人)でした。

入院中

丁度前のブログ投稿後くらいから入院中です。

ぼちぼち退院できるかと。。。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

子供と自転車

最近、下の子(5歳)が補助輪無しの自転車の練習を始めました。

ブレーキの掛けた時の足の付き方、自転車を降りた時の自分の立ち位置を
最初に教え、あとは実際に漕いでの特訓です。

幸いなことに、子供は何度失敗して転んでもあきらめず、
果敢に挑戦してくれるので、乗りこなせるようになるのも
時間の問題だとは思いますが、それを支える大人がきつい・・・・。

子供用の小さい自転車の荷台を押さえるため、常に前屈み、
そして倒れないように支え、勢いが付けばその状態で小走り・・・。

時間がかかればかかるほど、腰に来ます。。。
子供よりもサポートする大人の方が心が折れそうなトレーニングですね。。。。

地震

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日発生した熊本の地震、皆様ご無事でしたでしょうか。

熊本城の外壁が崩れたり電車が運転見合わせとなったりと、
油断できない状況が続いていらっしゃいますね…。

知人が熊本県に在住しているので安否が心配ですが、
不用意な連絡は通信系インフラのお邪魔をしてしまう
可能性がある為、先方からの情報発信を待つばかりです。

今週末は何か熊本地方の特産物などを購入して、
微力ながら、経済を回すお手伝いができればと思います。
くまモン探しですね。

熊本地方の皆様の無事をお祈りします。

継続したいこと

 こんにちは。shです。

bassetさんの、 「継続」、気持ちわかります。

継続というと保守的なイメージもありますが、新しいことへのトライ、変化を恐れずに挑戦することが
大事だと思いました。

さて、自分が「継続」したいこと、それは「健康でいること」です。

健康はすべての動力になります。

自分も中年になってきましたので、食生活に注意を払ったり、アクティブに活動をして、
心身共に充実できるように頑張りたいと思います。

高尾山

最近高尾山に登ってきました。
初めてメインのコース(1号路?)ではない、山道みたいなコースで。
特にこれといった特徴もない山道で、ひたすら歩いてたら頂上へ。

やっぱ高尾山はメインのコースで、途中の茶屋で団子とか食べながら登るが一番かな。

Patch Tuesday

今日はMSから更新プログラムがもりもりとリリースされる日です。

パッチチューズデイなどと言われたりもしますが、アメリカ時間での話なので日本では水曜日です。

事前に脆弱性情報が流れていたBadlock対応のセキュリティ更新プログラムも内容に含まれています。

適用できないよっぽどな理由がない限りは当てておきましょう。

MS製品以外にも当てはまることですが、脆弱性に対応したパッチ類がリリースされた直後の3日間~1週間は攻撃が盛んなようですよ。

ロードサイド

生活の中に自動車が加わりました。

ながらく電車中心の生活だったので、買い物するにも外食するにも駅周辺だったのですが
週末の行動範囲がグンと広がり、隣駅くらいや、ちょっと駅から離れており
これまで縁のなかった場所も生活圏になるのが面白いです。

それから国道や、幹線道路沿いのお店を利用する事も増えました。
ホームセンターなんかは、大き目な商品も多く
自動車利用が想定されているのか、意外と駅から離れている事が多いんです。

驚いた事と言えば、スターバックスもドライブスルー。
電車通勤生活では無縁ですが、環境が変われば業態も変わる。

コーヒー傍らにドライブ、なかなか良いと思います。

続・さくら

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

そろそろ葉桜が目立ち始めましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日ご紹介したスタバカード(桜)ですが、
ものの見事に売り切れておりました。

大変残念でございます。

大変残念でございます。
本当に悔しいので二度。

来年または今年の特別デザインを狙いたく思います。

継続したいこと、それは、、、

どもです。bassetです。

mitsukiさんは編み物を継続されているのですね。
私は早起きが相変わらず苦手です、、、
作業に没頭することでストレス発散、、、
これは共感しますねぇ。

はい。今回のお題、2016年のテーマ



”「継続」”

継続、、、、、

私が継続したいこと、

それは、

” 新しいことをやる ”

です。

何故ならば、

”新しい経験から得られる何かがある”

からです。

こうやって書くとなんか変ですねぇ(笑)

2015年に初めてやったことをご紹介します。

<仕事>
新しい職場
クラウド
仮想化
講師
CiscoASA
仮想ルータ
L2tpv3/IPSEC
ITコミュニティ参加


<私生活>

乗馬
シュノーケル
サーフィン
ボルダリング
海岸でのBBQ
年末年始海外での年越し

インドネシア バリ渡航


新しいことを体験する、経験する、
新しい場所へ行く、色々な人と出会うなど

公私共に新しい体験、経験を得ることによって
気付くことがあったり、思うこと、考えることがあったりしました。
簡単に言えば、

”新しいことって面白い”

かなと思います。
今年も継続して何かしら新しいことをやりたいと思います。

では。