株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

キューブ型ウッドパズル

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

秋葉原駅に用があってぶらぶらしていたら、
JR駅構内でガチャガチャの催し物がやってました。

ちょうど手元に小銭があったので一回引いてみましたところ、
ルービックキューブのような「ウッドパズル」が手に入りました。

取り出した物は既にキューブの形になっているので、さっそく解体して
キューブの形になるように組み立ててみると…

全然、元のキューブ型に戻らない

全く、何度やっても、かすりもせず、元の形に戻らない。
途中であきらめて、数日間机の端っこでソッと放置しておりました。

結局Google先生に解き方を教えてもらい、なんとか元に戻す事が
できましたが、解説サイトがないと自力で元に戻せられる自身がありません。
▼参考サイト
ウッドパズル 復習編+α 解答編:キューブ [ウッドパズル]

皆様も、ガチャガチャでウッドパズルをお見かけした際は、
ぜひゲットして挑戦してみて下さい!

継続

こんにちはmitsukiです。

私もmotさんと同じ理由で早起きしています!
どんな理由でも、早起きは大事なことだと思います!
motさんの記事はコチラからどうぞ!!

さて、テーマ『継続』ということで、
継続していること…
2年ほど前から始めた編み物くらいしか思いつかず…。

しかも頻繁に編んでいる訳でもなく…

ただ、この編み物、私にとってストレス発散になるんです。
同じ作業を繰り返すので、その作業に没頭できます。
気がつけば2時間経っていた…なんて事も。
(この集中力を勉強に生かしたい…)

いやー、こうして記事にすると編みたくなりますね!
ちなみに今は、ブックカバーを制作中です。
初めてちゃんと編み図を見るという事をしたので、一つ勉強になりました。

また、最近もっといろいろな編み方を知りたい!と思い本を買いました。
今は、半年に一回ペースで編んでいるのですが、もう少し短い期間で
編みたいと思います。

先日、家族に編み物の話をしたところ、何故か弟のテンションが上がり、
今度実家に帰ったときに一緒に編み物をすることになりました。
姉としては弟の行く末が心配です…。

花粉症

桜がきれいだなっと思って外を歩いていると、
鼻がムズムズ。。そして、くしゃみ一回。
 
東京にきて、5年弱。。。まさか。。ついに。。花粉症!?
そんなにひどい症状ではないが、来年は確実に花粉症になりそうだ。
 
現在、花粉症の人も、そうでない人も花粉には気を付けましょう。

そろそろ

桜の時期が近付いてきましたね。
去年もそうでしたが、ついつい眺めたり、
写真を撮ったりしちゃいます。
職場の近くに良いスポットがあるので、今回もたくさんの写真を撮りたいと思います。

世界一の朝食

こんにちはueです。

少し前の話になりますが、江の島七里ヶ浜にある
「bills(ビルズ)」というお店にいってきました。

ここはシドニー発の人気レストランで
「世界一の朝食」と絶賛のお店ということで、
人気メニューの「リコッタパンケーキ」を食べました。

評判のとおり、ふわふわしっとりで美味しかったです!
また、「スクランブルエッグ」もふわトロっ!としていました

お店の雰囲気や店内からみえる景色も素晴らしく、
とてもいい時間を過ごすことができました!
優雅な朝食を楽しみたい方はぜひおすすめです!

さくら

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

桜がちらほらと咲いてきましたね。
やはり日本人の血でしょうか、桜を取り扱った商品が
店頭に並ぶと心躍りますね。

桜を取り扱った商品といえば、毎年恒例のスターバックスさん!
さくらラテや、さくらタンブラー等、飲んで楽しみ愛でて楽しみと、
わくわくする商品が続々登場。
2016年“SAKURA”シリーズが2月15日からスタート
 ※残念ながらこの記事が投稿される頃は、ドリンクの販売が終了してます…

自分はスターバックスのカードをそろそろ購入してみたいと
考えておりますが、せっかくなので、桜の可愛らしいデザインの
カードをこの機に?と思ってます。

皆さんも、自分のお気に入りの「さくら」グッズを手に、
春爛漫のお花見へと出かけてみましょう!

継続

こんにちは motです。

テーマが『継続』ということですが、
私が入社してから継続しているのは、『早起き』です!

現場までは電車で約1時間、朝7時半に家を出ても
全然間に合いますが、私は6時20分には家を出るようにしています。

なぜ?




”特急電車”に乗るためです!!



私の住んでいる地域から新宿までは
特急で3駅、特急に乗れなかったら6駅。

私が愛用している京王線は朝7時~9時ぐらいまでは
全く特急が走りません。

朝の通勤ラッシュを考慮して
少しでも多く寝るか少しでも早く人ごみから解放されるか
天秤にかけた結果

”早起きしよう!”

という結論に至ったわけです。

この理由、人に話すとガッカリされるのですが
なんででしょうか?

google AI

GoogleのAI「アルファ碁」が囲碁のトッププロと対戦し、
4勝1敗で勝ち越したというニュースに興味を惹かれました。

AIが囲碁で勝つには10年かかると言われていたのに、
ディープラーニングによる技術革新で10年を一気に縮めてしまいました。
1日3万局も対戦を行い学習し、自身を強化していけるのだから驚きです。
人間には理解不能な手も数多くだし、解説者を悩ませたそうです。

トッププロが勝った1戦では、逆にAIが予測しなかった手を打ち勝ったというのが
また、面白く、人間に理解できない手もあれば、AIにも理解できない人間の
打ち方もあるようです。思考が違うのでしょうね。

対戦後、次にこのAIで挑戦するものがニュースになっていました。
まさかの1998年発売のオンライン対戦ゲーム 「スタークラフト」でした。
囲碁との違いは

・リアルタイムであること
 お互いに1手づつ打つのとは違い、常時状況を把握し手を打ち続けるが必要ある
・不完全情報ゲーム
  スタークラフトには「視界」があり、相手の手が見えていない状況も多い
・高速学習できない
 特別仕様なスタークラフトでも用意しないと1日200戦もできない

高度なレベルまで学習させるのは中々難しそうに思えます。
リアルタイムであることや目に見えない要素に対応させることから、
より現実社会に近いところにAIを使えるようにしたいという思惑がありそうです。

ゆくゆくは、車の自動運転技術に利用されていくのでしょうか。
そうなると、人間に合わせることも必要になるでしょうから、
チームプレイのある多対多の対戦ゲームなどもやりそうですね。

 10年後には人間社会でAIが利用され、ガラッと変わってしまう分野が
出てきそうで、とても楽しみです。

鼻と目にワセリン

この時期にありきたりなネタですが、皆さんは花粉症でしょうか?

私はアレルギー体質なのですぐ体が痒くなって荒れたりするのですが、
花粉症の時期にはこれといって花粉症らしき症状がでないので
幸運にも花粉症ではないと思っていました。
ところが、この前の連休中に突然くしゃみと鼻水が止まらなくなり、
ストックしていたポケットティッシュがあっという間に全部無くなる事態が。
妻を含め周りの方々は「絶対に花粉症だよ」と言うのですが、
個人的にはまだ認めたくないです。
鼻風邪だと言い張り信じつつ、こっそり花粉症対策にワセリンを鼻と目の周りに
塗っています。(この前テレビでやってたので)
皆さん、体調にはお気をつけて!

そういえば、SEって何の略?

久々3月にAppleの発表会がありました。
噂通り、4inchのiPhone SEでしたが、中身は6s相当となかなかよさそうです。
ただ、4inchは、操作性には優れるものの、コンテンツの閲覧には
やはり物足りない感じがしますねぇ。
かといって6s Plusぐらいになると常用には厳しいような気もするし。。。
ということで、スマホの大きさというのはとても悩ましい問題ですね。

そんなことを書いてる私は、3Gの頃はiPhoneでしたが、
おサイフケータイ命なこともあり現在は、Xperia シリーズをずっと使っています。
今使っているZ4は、大きさやデザインはとても気に入っているのですが、
発熱と電池の持ちがいかんせんいけてない。。。
次のXperia Xシリーズは、画面がちょっと小さくなって持ちやすくなり、
電池の持ちもよくなるみたいです。

そろそろスマホ業界全体的にスペック重視ではなく、
操作のしやすさや電池の持ちなど利便性をもっと高めてほしいですね。