継続 ~野菜摂取~
皆様、お疲れ様です yabiです。
金曜日のテーマは継続ですね!
特に「継続」とは言えないかもしれませんが、
毎日、「1日分の野菜を毎日飲む」でした。
自分の為に、野菜を取らないといけないので、
気軽に飲める、ドリンクタイプで頂いております。
もっとちゃんとした、サラダなどを取らないとですね!
皆様、お疲れ様です yabiです。
金曜日のテーマは継続ですね!
特に「継続」とは言えないかもしれませんが、
毎日、「1日分の野菜を毎日飲む」でした。
自分の為に、野菜を取らないといけないので、
気軽に飲める、ドリンクタイプで頂いております。
もっとちゃんとした、サラダなどを取らないとですね!
今日で9月になりました。
まだまだ暑い日が続いてますが、過ごし易い秋が早く来て欲しいです。
ところで、
先月は“オリンピック”がありました。
日本人選手の活躍もすばらしかったですが、
なんと言っても、ボルトの走りはやっぱりすごかったです。
ボルトは4年後は、もう走ってないかもしれないですが、あの走りを目の前で見てみたいです。
4年後の東京オリンピックが今から楽しみになってきました。
巷で話題の「クーラーはつけっぱなしにした方が電気代が下がる」と
いうのを試してみました。
話題になるくらいだから、そうなのかも?と半信半疑でやってみた結果、
前年と比べて電気代が大幅に下がりました。
つけている時間に比例しないものなんですね。
熱い昼間に一気に冷やそうとすると電力を大量に消費するというのが大きいようです。
うちの環境ではそうだったというだけで、一概にはいえないのかもしれませんが。
今までマメに消していたので、贅沢に使ったのに電気代が下がり、
得した感が強くてよいですね。みなさんも試してみては、いかがでしょうか。
夏が終わりますね。
| 青森にも横浜があることを初めて知りました |
| 到着する前に霊界に行くんじゃないかとひやひやしました |
| 兎に角暑かったです |
| 最優秀賞を受賞した山車 |
| 最高の癒し!!! |
| 銚子大滝 |
| ねぶた祭り前に軽く夕ご飯 |
| 写真では伝わりませんがぐぉんぐぉん動き回ります |
| 全員跳人!多っ! |
| 動き回るので写真に収めるのが難しいです |
| うみねこで有名な神社。今年、全焼してしまいました。 |
| こんな公園が近くにあるなんて最高ですね。 |
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
どうにも、使用しているPCでキーボードがJapaneseから
English配列になる現象が度々発生しております。
発生する原因は全く不明で、エクセルでショートカットが
効かない時に初めて気づく状況です。
というわけで、そんな自分に覚書き。
キーボードがEnglish配列になってしまった場合は、
Windows7であれば「Alt + Shift」でJapanese配列に戻るよ!
本当、原因がさっぱりわからなくて、いつ発生するのか
全く予想が付かないんです…。
どうも、takeuchiです。
今回はテーマ投稿、お題目は「継続」です。
takeuchiで継続と言ったら、やはり2014年に突如火が付いた古代史ブームでしょうか。
古代ローマ人のあまりに先進的な暮らしぶりに衝撃を受けて以来、古代ローマ(というよりは地中海世界か)に大きな影響を与えた古代ギリシャや、カエサルとアントニウスを魅了したクレオパトラがいた古代エジプトに興味を惹かれ、現在では最古の文明と言われてきた古代メソポタミアにも食指を伸ばしています。
(最近ではギョベクリ・テぺ遺跡などメソポタミアよりも古代の遺跡が発見されて最古という位置づけではなくなっているようですが)
勢い衰えず、もはや自分でもこの趣味がどこまで熱を持ち続けるのか見当が付きません。
もし、これが運動だったなら相当痩せられたのにな、、と思わずにはいられない今日この頃でした。
そろそろ自転車趣味も再開せねば。。
でわ。
みなさん、夏休みは取りましたでしょうか?
私は、今年からできた山の日を使って電車旅行をしてきました。
今回は、「北海道&東日本パス」といういわゆる18きっぷの東日本・北海道限定版を使って
ひたすら鈍行電車で東北方面に行ってきたのですが、
最近は18きっぷ使っても観光しつつ緩い感じでしか乗り継いでなかったので、
ちなみに、旅程は↓なかんじです。
■1日目
池袋(5:30)~宇都宮(7:30)~福島(11:00)~仙台(13:30)[昼食]~
仙台(14:30)~一ノ関(16:30)~盛岡(18:10)~八戸(20:10)~青森(22:10)
・乗車本数 : 12本、乗車時間:約15時間半(昼食除く)
| 毎年のように仙台へ食べに行ってる牛タン一仙 |
| 青い森鉄道のマスコット「モーリー」 |
■2日目
青森(10:40)~秋田(13:50)[昼食]~秋田(15:15)~酒田(17:10)~新潟(21:10)
・乗車本数 : 4本、乗車時間:10時間半(昼食除く)
| 青森の古川市場のっけ丼 |
| 秋田では稲庭うどん |
■3日目
新潟(9:30)~喜多方(13:10)[昼食]~喜多方(14:15)~(バス)~会津若松(15:00)~
郡山(17:00)~宇都宮(19:30)[夕食]~宇都宮(20:40)~赤羽(22:00)
・乗車本数 : 6本、乗車時間 : 10時間(バスと食事を除く)
| SLばんえつ物語号 |
| 喜多方でSLを途中下車して冷たいラーメン |
| オールドファンには懐かしい583系 |
意外にいろいろ美味しいもの食べてるじゃんって言われそうですが、
SL以外はたいして珍しい電車に乗るわけでもなく観光する時間は皆無だったので、
逆に言うと食事ぐらいしか楽しみがなかったんですw
どうも、ysです。
最近、一人飲みが多くなりました。
最初は飲み屋に行って飲んでいたのですが、だんだんとお金がキツくなってきました・・・。
そこで友人から「ハイボールを家で作ると安いよ」と聞き、
さっそくウィスキーと炭酸水をスーパーで購入し試してみましたところ、ハマってしまいました。
ウィスキーは600mlで650円くらいのものを買っており、
炭酸水はそもそも安いので、一回飲むのに100円かかっていないくらいの安さです。
そしてなんといっても「アルコール量を調整できること」が良いです。
酔いたいとき、ほろ酔いしたいとき、その時々の気分に応じてウィスキーの量を調整して飲めばいいのでおすすめです。
まだ試していない方は是非試してみてください。
いつか、また、会いに行きます。
それまで、多くの仲間達と元気に待ってて下さい。