株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

梅雨といえば

お疲れ様です、ブログデスクです。

外出時の雨というのがとても苦手で、梅雨という季節自体も苦手ではあるのですが、
こうも雨が降らないと梅雨という実感がなくなかなか寂しくはあります。

梅雨といえば台風という印象なのですが、ようやく発生しましたね、台風1号。
今年はここ60年ぐらいで2番目の遅さだそうで、直撃されるとたまったものではないですが、
ようやく梅雨という気がしてきました。

と言いたいところですが朝からものすごく暑く、オフィスは寒く、梅雨を通り越して気分としてはすでに夏、といった形です。
本格的な夏までに、もう少し雨が降って、水不足を緩和してもらって臨みたいところです。

継続

金曜日のテーマ「継続」ということで、

なんだろ。

わんこの散歩とアウトドア系の趣味くらいしかない、、、

他にも継続できそうなこと探してみます!

刺激物を求めている方へ

今のサイトに、カレコレ 2 年半以上、居るのですが、
ずっと、気がついてませんでした・・・
刺激物 (辛いもの) を求めている方向けの場所が、近所にあったことに。
 
 
 
その名は、
芝辛・激辛ストリート

 
 
町おこしとして、
『世界一辛いブート・ジョロキアを使った非常識な辛さのメニューが集合』という一角です。
 
 
ランチの時に何軒か回りましたが、
「これなら一般的な旨辛♪」というメニューもありますし、
「これはプロ(謎)向けだ・・・っ!」というメニューまで、
お店によって、少々、激辛度に “差” があるので注意が必要です。
 
そして、 激辛たいやき (その正体は 激辛カレーたいやき) とか、
ワサビ大盛りのにぎり寿司 (流石にブート・ジョロキアではない…) といった変化球まで、
バラエティーに富んでいます。
 
 
刺激物を探し求めている方、是非、足をお運びください。

鳥羽水族館

こんちには!

先日、鳥羽水族館に行ってきました。
ご存じない方のほうが多いかもしれませんね。

場所は…というと今流行り?の伊勢志摩の近くです。
伊勢神宮のお参りとセットで行ってまいりました。

鳥羽駅周辺は、いい感じで田舎感がでており(いい意味です。)

水族館に行く途中に
ミキモト真珠のお店が多数あり、妻が買おうかなーと言っていましたが
華麗にスルーしつつ、歩き続けると水族館に到着です。

実は飼育数日本一だそうで

いろんな海の生き物がいて面白かったです。
セイウチがショーをしていていました。(結構珍しいのでは)
よくある、海の生き物とのふれあいコナーとかでは
タコとか触れました。(タコの吸盤は吸い付いてこない)

鳥羽水族館は、混んでて見たい生き物が見れない…とか無くて
おすすめです!行くまでが大変ですが、、

最近のカフェ事情

さて、いきなりの濃い目の肖像画ですが・・・。

とあるオンラインゲームのコラボカフェに飾ってあるものです。

実際のゲーム内に出てきたものなのですが、再現度が半端ないです。

最近はこういう非現実のものと現実とのコラボも増えてきて色々と面白くなってますね。

カルピスシャーベット

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

じわりじわりと暑くなってきましたね。
皆様、ついついアイスを食べすぎていませんか?
自分はパピコだけでは飽き足らず、最近はたまに
ハーゲンダッツを食べてしまったりしております。

さて、お子様のいるご家庭では「アイスは家で作る!」という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、先日TVか何かで見かけた(記憶あいまい…)
カルピスシャーベットの作り方についてお話しようと思います。

カルピスの社員さんが考案されたもので、作り方はとても簡単。
(1) カルピスをと牛乳を1:2の割合で用意する
(2) 上記(1) をタッパーなどで混ぜる
(3) 混ぜたものを冷凍庫で3~4時間冷やす
(4) 凍った塊を、フォークなどでがりがり削る
(5) 食べる(うまい!てーれってれー!)

簡単に作れるのに実に美味!
これならお子様と一緒にアイスづくりが楽しめちゃいますよ!

個人的にはもう少し牛乳を多くしてもいいカナという
感じでしたので、ご自身の好みに合わせて調整してみて下さい。

余ったカルピスは、もちろんキンキンに冷えた氷と水で
割って飲んで下さい!

継続

金曜日のテーマ「継続」とのことで

今、現在私が継続していることはジグソーパズルです。
毎日コツコツ作ってます。マイブームですね。

寂しいかと思う方も多々いらっしゃるとは思いますが、
意外と楽しいですよ。時間を忘れます。

でも額に入れて飾ると場所をとるので困ってます。
作って満足して崩してしますこともしばしば・・・

そのうち飽きそうなので、まあいっかと。

冷麺

実は、今年の3月から業務の関係で大阪に来ています。

生まれてからずっと関東での生活でしたので、
初めての関西での生活にワクワクする好奇心と、
多少の不安を抱えながらのスタートでしたが、
気づけば、早くも4か月が経過しようとしています。
そんな大阪に来て感じたことを今回書いてみようかと思います。

さて、タイトルにもある冷麺ですが、
これは大阪に来て衝撃を受けたうちの1つです。

冷麺ってどういうものを想像されますか?
関東出身で関東在住の人間であれば、盛岡の冷麺を想像するかと思います。

ところが、大阪に来ると、冷麺は盛岡の冷麺を指すのではなく、
“冷やし中華”のことを指すそうです。
ちなみに、盛岡の冷麺のことは、”韓国冷麺”と言うそうです。

ちなみに、とあるコンビニでこれ本当に冷麺なの?冷やし中華じゃないの?
5分ぐらい立ち尽くしてしまいました。

これこそ、大阪に住まなければ分からなかった事実なのかもしれません。

まだ、こういったことは、序の口で、
これからも新たな発見が生まれるかもと思いながら、
もう少し、大阪での生活を楽しんでみようと思います。

今更ながら買ってみた

今更ながらですが、興味本位で 「Google Cast」 を買ってみました。
いつの間にか 「Chromecast」 から名前変わってたんですね。。。

使ってみた感じは↓の通り。

 ・YouTubeとかの 「Google Cast」 対応アプリであれば、
  アプリの画面をテレビに表示しつつ、手元のスマホでは別のことができる。

 ・Androidであれば、「Google Cast」 非対応アプリであっても
  画面をミラーリングすることでテレビに表示できる。

  ※ 複数台で試したところ、ミラーリングしても表示されないものもあり。(解像度のせい?)
  ※ iPhoneはミラーリング非対応

 ・使うときはインターネット接続が必須?

  ※ Wifi繋がれば大丈夫だろうと思い、ルーターの電源だけ入れて(モデムの電源はオフで)
    使おうとしたところ、スマホと接続してくれなかった。

取りあえず使うのはYouTubeを大画面で見たいときぐらいかな。
値段もお手軽なので、おもちゃとして買っても後悔なかったです。

そうだったんだ!!あの沖縄料理の意外な原材料

最近のニュースで、沖縄であの食べ物を食べた観光客が急性アレルギー反応を起こして、病院へ搬送されているというのを見つけました。

その食べ物とは・・・

“ジーマミー豆腐”


↓こういうものですね。↓


実はこのジーマミー豆腐・・・

“ピーナッツ(落花生)”が原材料なんです
 ※沖縄出身の私もびっくり!

そうとは知らずに、食べてしまいアレルギー反応で搬送される方がいるということなんですね。

ちなみに余談ですが”ジーマミー”とは”地豆”と書きます。
これは琉球語で落花生を意味します。

実は名前に書いてあったんですね・・・知る由もないですが。

現在、沖縄の販売店では販売時に注意を促し対策をとっているようですが、このようなことは沖縄のジーマミー豆腐に限らずありそうですね。

食物アレルギーがある方は、気を付けなければならないですね。