株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

マークダウン

前回からのエディタ繋がりで、
エディタで文書とかメモ書きをするときは最近はMarkdownとかが良い感じです。
VCcodeも標準でプレビュー見ながら記述出来ます。

テキストエディタでも違和感なく見られて、対応したアプリなら綺麗な
HTML文書っぽくなるのは良いですね。
軽いし。

まぁ使う一番の理由としては
GitとかQiitaといった技術系のサイトがほぼMarkdown標準っぽいので技術者的に使えないと
乗り遅れてる感がするってのが大きいですけどね。。。

取りあえずはMarkdownで文章を書く癖をつけておくに越したことはないですな。

咲きました

小さいながら、ハバネロ君に花が咲きました。
花は咲きましたが私のスマホのカメラは不具合を抱えており、
遠景で撮れば画面はほぼ紫、近くで撮ればプレビューとしてはどう撮れているか
わからないものの何とか写るという状態です。
# 20分ぐらいの格闘の末ようやくまともっぽく撮れたのがこの写真になります。
3歳を過ぎたスマホは、カメラに不具合のないものにしようと思案中です。

継続

筋トレ、ランニング、早起きなどいろんなことが中々継続できず習慣化の本やWebの記事読んだりしてます。
最初の数日、数週間は続くんですが、結局仕事で帰りが遅くなったり、眠かったり、家の事しなければいけないなどいろんな言い訳をして、そのうちやらなくなるといったパターンが続いています。
今年こそは、途中挫折をしながらもしつこくやっていこうとしているところです。

巣立ち

こんにちは 
shです

最近、暑いです。

今日は夏を感じる出来事についてお話ししたいと思います。

数年前から最寄りの駅の構内に燕の巣がいくつか作られます。

夏前になるとツバメが巣を作りに来ます。

夏が本格的に始まる頃、ツバメが巣立ちます。

駅員さんが巣を撤去します。

夏前になるとツバメが巣を~ の繰り返し

現在、3つあったうちの1つの巣はツバメが巣立ち、空っぽになっており、
2つの巣の中にいるツバメの巣立ちを待つ状況です。

ツバメが徐々に巣から減っていくのを見ていくにつれて、本格的な夏の訪れを感じています。
皆様も体調にお気を付けて頑張りましょう

余談:
親ツバメは、場所が狭いせいか巣の中では眠らず、近くの細いパイプに立ったまま眠っています。
そのツバメの光景を見て、少し暖かい気持ちになったりします。

ゲットだぜ!

メールと言ったら電子メールを思い浮かばなくなって久しいです。

ユーザ登録にはほぼ必須で、気付くとメールボックスにはメールマガジンがわんさかと…。

みなさんは何種類くらいのメールマガジンを受け取っていますか?

ほとんどは読まずに削除してしまって、記載のURLにアクセスすることなんて皆無なのではないでしょうか。

先日、この業界の人なら知らない人はいない企業からメールマガジンが届きました。

コーポレートカラーが赤い会社です。

企業名は伏せることにしました

ん?

赤枠に注目

正直、こんな略し方は知りませんでした。

Google先生に聞いてみるといくつか教えてくれるので、ちょこちょこと使われているようです。

先週末から日本でも遊べるようになった世界的流行のあのゲームに出てきそうな…

パフォチュー!ゲットだぜっ!

アナログレコード

最近はまっております。

どうも最近レコードの売り上げも復活しているようでして。
自分は子供のころはレコードを聴いていたので、懐かしさが先行していましたが
若い方も購入される方が少なくないようでして興味深いです。

レコードをスリーブから出して、プレーヤーにセットして針を落とす。
なにかを作業の傍らに音楽では無くて、ちゃんと集中して音楽聴いてる気がします。
その分、自宅で時間がある時でないと時間が作れないのですが
ポータブルプレーヤーとすみ分けが出来ていて良いです。

面白いのがCDとレコード、同じタイトルでも全然違って聞こえること。
ミキシングだったり、リマスタリングだったり。
新しいものの方が聞きやすいですが、
改めて当時に販売されたレコードと聴き比べるとびっくりします。
そういう違いを聞いて楽しむのも、また一興。

Pokémon GO

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

きっとこの記事を閲覧されている皆様も、
話題のポケモンGO!をもうインストールして
遊んでいるのではないでしょうか。
(深夜の一人歩きや歩きスマホにはくれぐれもご注意くださいね)

自分はガラケーなので我関せずな話でしたが、ちょうど
家族が機種変した時のスマホをおさがりで貰えました!

さっそくポケモントレーナーになってやるー!と、
googleストアに行くと、…おや、DLできないぞ??

ええ、はい。
機種要件が、満たされておりませんでした。
Android4.4以降に対し、おさがりのスマホはAndroid4.2…。

諦めてスマホに機種変しましょうって話ですね。

そんなこんなで、今日も猫集めアプリが捗るブログデスク担当でした!
皆様はポケモン何匹ゲットしましたか!?
ぜひぜひ、ブログネタにでもお聞かせくださいませ!

継続

基本飽きやすいのであまり継続してできていることは無いのですが、
適当な感じでやっていた献血がようやく45回になりました。
献血ができるようになってから、400mlがメインでたまに成分献血といった形で、
20年かかってここまで来ました!
…もうそんな過ぎてたんですね。
でもそろそろ肝臓の値が危ないので、どこまで続くか楽しみです。
皆様も健康に気を付けましょう。

韓国 ソウルで印象に残ったこと

どもです。

先日、韓国へ行ってきました。
そのとき、印象に残ったことを書きます。

・インチョン空港への直通列車 空港鉄道A’REX

空港からソウル中心部への移動時は、時間面で大差ないので
普通列車でも直通列車でもどっちでも良いかと思います。

ただソウルから空港へ向かう時は、乗る飛行機によっては、直通列車がおすすめです。

それは何故かというと、

①ソウル駅で飛行機のチェックインができます。
②チェックインの時に預けた荷物は到着地まで運んでもらえます。(05:20~19:00まで)
③出国審査もできます。 (07:00~19:00まで)
④空港への車内で無線LANを無料で利用できます。

最終日、飛行機の時間によっては、ソウル市内の観光をしたい!といった場合もあるかと
思います。観光に大きな荷物を持って動くのは大変ですよね。そんな場合にこのサービスを
利用すると、手ぶらで観光ができます。

利用できる航空会社などの案内(2016年6月時点)

ソウル駅の空港特急案内所と出国審査

でも、注意点も。。。

1.チェックインカウンターで荷物を預けたらしばしその場で待って

当たり前ですが、預けた荷物のX線チェックがあります。
なので、チェックイン完了後、検査するから数分近くで待つように言われます。

2.他線から空港直通列車への乗り換えに注意

電車に乗るときにオレンジのゲートを専用のICカードをタッチして通ります。

空港直通列車用のICカードは、このゲートでだけ使ってください。
地下線から空港特急へ乗り換える時に地下鉄から出るゲートで間違えて
空港用のICカードをタッチするとこのオレンジのゲートではじかれます。。。

電車までの時間がなかったので焦りました。。。

3.エレベーターしかないゲートは要注意

この写真を撮ったゲートがそうなんですが、
電車のホームへ向かうにはエレベーターしかないケース。。。

これには気をつけてください。

電車の発車間際は上の階から乗ってくる方がいる場合があり、
満員で乗れないことがあります。

発車まで時間ないのに2台しかないエレベーターで数回乗れないと焦ります、、、。

・地下鉄のWi-fi

ソウル周辺では公衆無線LANが発達しているようです。
地下鉄にも車両に無線LANのAPが設置されていました。
公衆無線LANサービスを契約すれば、公共の場であれば
利用できる場所も多そうです。

実際に飛んでいた無線LANにアクセスしてみました。
オンライン決済も可能ですが、コンビニでもプリペードカードを買えるそうです。
無線LANルータも一日800円くらいで借りれるようです。今回は契約していません。

公衆無線LANを契約していなくても飲食店、ホテルなどで提供している
無線LANもあります。移動中、常にインターネットアクセスをしたい人は
公衆無線LANの利用や海外旅行用のレンタルルータを検討した方が良いかと思います。

私は、今回SIMフリーのWifiルータに現地のSIMを入れて接続を試す予定でした。
しかし、、、その肝心のルータを持っていくのを忘れました、、、。次、行ったらやってみます。

・地下鉄内の緊急用の設備

駅のホームに設置してある非常用設備やマスク。。。
そして、乗り換え駅などは広く、大きく作られている地下鉄の駅。。。
生々しいなと思いましたが、最悪の事態の備えなんですよね。

・地下鉄内の表示

ソウル市内は地下鉄での移動が便利で安いのですが、
地下鉄の路線によっては日本語でも案内されます。
日本語での案内があるとやはり楽でした。

・デパ地下

スーパーやデパートの地下など現地の人が利用するところへ行くと面白いです。
今回は、ソウル市内のデパートの食品売り場へ行きました。
アメリカの中華料理ファストフード店のパンダエキスプレスがあったり、
回転ずし、カツ、チーズケーキなど日本のものがあったりして面白かったです。
パンダエキスプレス、フォーチューンクッキー付いてくるのかな?

・ジュース

この”I’m Real”というシリーズのジュース、めっちゃおいしい!
おすすめです。セブンイレブンで売ってます。値段忘れた。。。

・キンパ

インチョン空港の出発ゲート(出国ゲート通過後のキンパ(韓国海苔巻き)がおいしかった!

飛行機乗る前に何か食べたい、、、ときに是非。

・観光苦情申告センター

ホテルに観光苦情申告センターへの連絡先が表示されていました。

不満点があれば改善するから連絡してと、、、
こんな窓口あるんですね。驚きました。
日本でも出国時にお役所の人が帰国される外国人の方にインタビューしてましたけどね。

余談ですが、日本の出入国の時にパスポートに押されるスタンプ、味気ない、、、。

出入国の時にパスポートに押されるスタンプを歌舞伎とか富士山とか日本関連のスタンプを
ランダムに使うようにして毎回出入国するたびに違うスタンプにすれば、ちょっとしたネタというか
面白さがでるんじゃないかな、と思いました。パスポート見ると、いつ、どこへ行った、って
思い出しますし。

・言葉

明洞周辺では、英語、中国語、日本語を話せる店員さんが多いです。
外国語を満足に話す事ができない私にとっては、ただただ、すごいなと思いました、、、。
新しいところへ行くと色々と気付くことがあり面白いですね。
では。

始めました

こんにちは、otです。

2015年の年末から正月にかけて、高熱で寝込んでいて、3月ぐらいまで体調不良(with 食欲不振)がずるずると続いていたら、完全肥満体だったのがいくらか改善しました(ぽっちゃり体型ぐらい)。

こういうのって、食生活戻したらすぐにリバウンドするじゃないですか。
なので、下記の三つの施策によりリバウンド対策をしております。

①食事の記録をつける(スマホアプリによる。カロリー計算機能付き)
②自宅筋トレをする(週5回・1回1時間程度)
③洋服を買う(リバウンドしたら、着られないサイズ)

半年後ぐらいにリバウンドしてるかどうか、それは自分次第だー