株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

こんにちは。

ネタがないので、先月、実家に帰った時にいったところを掲載します。

さて、どこでしょう?

気になる方は「北杜市、ひまわり → 検索」!!!

2016年の思ひで

こんばんは!!
タンナーファーCrewです。

2016年の夏も終盤に差し掛かってきていますね。

今年の夏は、いかがお過ごしでしょうか?

私は全然、全然 夏らしいことをしていないです。
BBQしたり、海に行ったり、川に行ったり・・・
去年、川に行った時に楽しそうに膨らましたボートに乗っている人たちを見て、
今年は乗るぞ!って買ったものの、使わず夏が終わりそうです。

来月、夏季休暇を取る予定なので、その時に楽しみたいと思います。

ではでは。

炊飯

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

突然ですが皆様、ご自宅でどの様な炊飯器をご使用されていますか?
最近の炊飯器、本当にすごいですね。
土鍋を再現したおかまのこだわり、保存用のおひつやIH方式等々、
各社が持てる技術が全力で炊飯器へ注がれている感じに、
いつも電気屋で圧倒されてしまいます。

そんな終わる事のない炊飯器戦争が電気屋で繰り広げられる中、
我が家ではフライパンでお米を炊くという暴挙を働いております。

炊飯器で前ふりをしておきながら恐縮ですが、
我が家には炊飯器がないのです!

しかし、ある日
 ・レトルトご飯のストックを切らせてしまった!
 ・外出したくない!
 ・どうしてもご飯で納豆を食べたい!
 ・無洗米ならある!
という状況に追い込まれたブログデスク担当。

google先生に「米 炊き方 フライパン」で聞き、
ダメもとで挑戦してみました!

結果!フライパンでもご飯が炊けました!!
おいしい納豆ご飯にありつけました!
(写真を撮ろうと思っておりましたが、ついつい
 炊き立てご飯を食べるのに夢中になってしまって…)

あの硬いお米が、よく知るふっくらご飯へと
みるみる変化していく姿、大変感動いたしました。
考えてみれば、炊飯器の中で炊かれているご飯の状況なんて、
普段は目にしないですものね。
二回目の挑戦では火力を調整してオコゲを作ってみたり、と、
ご飯を炊くって意外と自力でできるものなのですね。

皆様もぜひ一度、フライパンやお鍋での炊飯に挑戦してみては
いかがでしょうか?お子様がいらっしゃるご家庭なら、
特に盛り上がりそうな気がしますよ!

洞くつ探検

どーも!eaglerayです。
台湾ラーメン 」 良いですね。 夏は汗をかいてなんぼですから。

という私は、涼しい鍾乳洞で「 洞くつ探検 」をしてきました。 
つなぎとヘルメット、ヘッドライトを付けて、観光洞の途中から柵を乗り越えて真っ暗な洞窟の中へ! 途中は大人でも胸まで水に浸ったり(冷たい!)、低い天井を這いつくばりながら進む予想以上に本格的な探検で楽しめました。

園児も探検中
通常の観光では見れない綺麗な鍾乳石もたくさん見れましたが、この鍾乳石の成長速度って、1mm大きくなるのになんと10年から30年!、気の遠くなるような「継続」と歴史を感じた探検でした。

猫の寝相

日に日にうちの猫が大きくなっていき
もう生後9ヶ月です。すでに体重5キロ超えてます。

体重は重いですが、猫の俊敏さは兼ね備えてるので
体当たりされると超痛いです。

ただ寝相は猫にあらず

野良猫のお気に入り

どうもtsです。

最近は毎日暑くそしてじめじめしていて、
最悪の気候ですね。。。

急に話は変わりますが、最近家の近くに野良の子猫が住み着きました。
警戒心もなく近づいてくるので、かわいいかわいい。

そしてそんな子猫が気に入ってしまったのが、
「チリトリ」です。

毎日チリトリの上で丸まっています。
あのフィット感がたまらなくいいのだろうか。。。

そんな感じで

おにぎり

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日、本ブログでナポリタンを熱く語ったところ、
後日の記事でパスタについて語って下さった方がいました。
これはうれしい。
ブログデスク冥利に尽きます。

というわけで、今回はおにぎりの話です。
コンビニ等で多種のおにぎりに出会えますね。
なかには200~300円を超える高額商品も…。

自分は手巻きずしタイプのおにぎりであれば、
納豆巻きが大好物です。
もっちりとしたご飯にぴったりです。うまし。
自分が通っているコンビニの納豆巻きは
納豆がひきわりなので、さらにポイント高しです。

という話を現場の方達と話題にしていたところ、
「うちの子供も納豆巻き好きなんだよね~」と、
しみじみされながら教えていただきました。
…もしかして自分、お子様味覚のままなのでしょうか…。

ちなみに、普通の三角型おにぎりであれば塩むすびが好きです。

皆様も、お気に入りの具がございましたら、
ぜひその良さを熱く語って下さいませ!

継続

なんですかね、継続。

最近思い返すと継続できていないことだらけ。

ちょっと前まで家でやろうと思っていた、
体幹トレも三日と続かんかったな。
そりゃアモーレもがっかりですよ!

ラーメンすすり歩きもここんところめっきり。

夏といえば、辛いラーメンを食して汗でビッチャビチャになるのが習わしだと思いますが
神田に台湾ラーメンで有名な味仙ができたらしいんで、
ちょっと毛穴という毛穴を全開きに行ってきますね*(^o^)/*

チョウザメ

家族で那須に行ってきました。
いわゆる家族サービスというやつですが、たまには家族で遠出もいいもんですね。

そんな那須ですが、とある牧場に行ってきました。

牧場ということで、牛や、羊、馬がいるところあたりまでは容易に想像がつきますよね。

ところが訪れた牧場では、釣り堀コーナーがあり、ニジマスが釣りができる設備があり、
恐らくそのための養殖だとは思いますが、大きな池にニジマスがたくさん泳いでいました。
まぁ、自然あふれる山の一角の牧場で、川もあるだろうし、ニジマスくらいは居るのもうなずけるかなぁと思いますが、なんとその牧場、ニジマスが泳ぐ池の名前が「チョウザメの池」となっていました。

なんで??と思ってよ~く池を覗き込むと、池の水面近くをたくさんのニジマスが泳いでいますが、
なんと底面にニジマスよりも大きな黒い影がチラホラ。

そうなんです。まさかのチョウザメが笑

牧場で、なんでチョウザメ??

もしかしてキャビア用???

しかし牧場内の食事処ではどこもキャビアなんぞ提供していませんでした。

当然、お土産コーナーにもキャビアは置いてなく。。。

なんでチョウザメなんですかねぇ。

知っている方がいましたら教えてください。

夏。。。

今年の夏も暑いですね~。
海でだらだら浮かびたい気分です。