株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

初めて食べた名物

先日、会社の人とも話しましたが、初めて赤福を食べました。
名古屋や大阪に行くたびに、お土産屋さんで見かけるものの、
東京に戻ろうとする時間に駅に行くと、大体いつも売り切れている赤福、、、

この間売っているところを見かけたので、これも何かの縁!と思い、
買って食べてみました。
もちは柔らかで、美味しかったです。
ただ、8個入りを買ったので、胸やけを気にして、2日分けていただきました(笑)
ホームページを見ると、赤福ぜんざいというものもあるそうで、
今度名古屋に行った時に食べてみたいと思います(並びそう~)

買ってよかった物→ミシン入り結束テープ

こんにちは。saharaです。

仕事用や私用のノートPCで配線がごちゃごちゃしているマイ仕事机。
PC配置を含め整理整頓しようと常々思っているのですが、
結束バンドでがっちり固定された机下の配線地獄を見ると
なかなか重い腰が上がらない。

そんな時に友人から素敵なアイテムを紹介してもらいました。

無印良品の「ミシン目入り結束テープ オレンジ」です
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512979272

5cm毎にミシン目で切り取り線が入っていており、
手で切れるところ&3色のカラバリがポイントらしいです。

いやいやそういうアイテムの問題じゃなくて、
この配線地獄がめんどくさいんだってと思いつつ
手ごろなお値段なので購入してみました。

▼結果
ハサミを使わずに手で切れる。
ただそれだけの事ですごく効率よく配線整理のトライ&エラーができて
おかげさまで仕事机の整理整頓が捗りました。

カラバリも確かに「こっちは会社用、そっちは私用PCの配線」と
区別する事が出来て「こんなに助かるんだ!」とビックリしました。

そしてそもそも論ですが、配線を不可逆性の結束バンドで
固定するなって事を思い知らされました。言い訳をすると、
配線設計した時の当時に手元にそれしか無かったからです。
(コロナ渦初期で外出を控えていた為)

無精は未来の己を困らせる事を学びました。

買ってよかった! >Slip-ins

(saharaさんパッケージのオマージュ)

だいぶ前から某メーカーさんの靴を気に入っていて、ほぼそのメーカーの靴を履いていますが、先日以前から気になっていた「スリップインズ」を試し履きから即購入してしまいました。

※今回のとは別もの

テレビCMでお笑い芸人さんと映画コメンテーターの女性が履いているアレです。 広告の通り、本当に手を添えずに履くことができるのと、しっかりかかとがホールドされていて快適。 近所やコンビニへちょっと出かける際にもめっちゃ気軽で、もう普段使いの靴はこれ以外履けません。

店員さんに聞いた話だと、「試着するとみんな購入していく」とのことでした。
気になった方はぜひ一度お試しを!

買ってよかった物→パネルヒーター

こんにちは。saharaです。

我が家の仕事部屋がどうしても暖房利きが悪く、
足の冷えがめぐりめぐって痺れにつながる自分は
中々に困っておりました。

そんな時に「猫がパネルヒーターに潜り込んで困る~」という
呟きを某SNS(意地でも新名称で呼ばない姿勢)でお見掛けし
よっしゃ買うか!と思い切って購入しました。

▼結果
電熱ジャケットとパネルヒーターの組み合わせで
空調暖房の出番がなくなってしまいました。

考えてみれば日中帯はずっと仕事机から動かないので、
体をほぼ直接温めてくれるパネルヒーターは
相性が抜群すぎました。
むしろいちいち湯たんぽを温めなおしたりせずに済み、
仕事に集中できるようになりました。

ただし残念ながら、我が家のお猫様は潜り込みませんでした。
ホットカーペットの方がお好みらしいです。

太芯シャープペン

学生の頃に使っていたシャープペンや鉛筆は、大人になるとあまり使わなくなるよなぁ? と思っていたのですが、先日文房具店で「太芯シャープペン」なるものを見つけました。

別名「鉛筆シャープペン」とか呼ばれていて、通常のシャープペンが0.5mm芯に対して、見つけた太芯シャープペンは1.3mm芯となっていて、太いぶんすらすら滑らかな書き心地です。
紹介文の利用シーンには、「システム設計図(の下書き)」、「マインドマップ」、「プレゼンのストーリーライン」とありました。 まさに大人向き!な上に我々 ITエンジニア 向き! 楽しく使っていけそうです。

ところで、昔の鉛筆はHBや2Hが主流だった気がしますが、最近では2Bよりも濃い(柔らかい)芯が一般的みたいですね。 さて、この先の時代ではどうなってるのでしょうか?

買ってよかった物→電熱ベスト

こんにちは。saharaです。

寒さでどうしても活動パフォーマンスが低下している為、
電熱ベストという物を購入してみました。

ポケットに入れたモバイルバッテリーから電力を供給し、
服の内部に配置された電熱を加熱する仕組みの服です。

消費者庁から「発火するから気を付けて!」という注意喚起が
出されていたため、購入に二の足を踏んでいたのですが、
台所仕事をする時の底冷えが厳しい為、藁にもすがる思いで買いました。

▼結果
底冷えの極みともいえる我が家の台所で、
全く苦もなく活動的に動けるようになりました。

あまりにも温かいので、仕事机でUSBケーブルを延長し、
脱モバイルバッテリー
 →電源直供給による無制限発熱を実現しました。

もっと早く買っておけばよかった。
そして外出用に長袖タイプも買えばよかった。

現行の外出用ダウンジャケットを買い替える時は
長袖タイプも買おうと決意しました。

面白そうだったので・・・

友達からパルワールドというゲームに誘われたのでプレイしてみました。
ちらほら話題になっていてなんか聞く限り面白そうな気はしてたんですが、実際にやってみるとそこらへんに生息しているパルという生き物を捕まえて一緒に作業を手伝ってもらったり、居住区を作ったり結構やることがいっぱいあるやりごたえのあるゲームでした。

かなりハマれる要素があって、パルもかわいくてなんか癒されるので楽しめそうです。

共通一次

01/13の会話

自分:明日ってセンター試験だね
家族:いまは大学入学共通テストっていうらしいよ
自分:マジすか

調べてみると2021年から名称も試験内容も変わっていたらしく、
新たなジェネレーションギャップの種を見つけた感じになりました。

たぶん自分は、来年も再来年も「センター試験」と
呼んでしまいそうで怖いです。

今年もよろしくお願いします

こんにちは。saharaです。

ブログ当番の都合上、2週間遅れのごあいさつでお恥ずかしいですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

暖冬とは言われておりますが、冬という季節そのものが
そもそも寒いので、なかなかコタツから出られません。
夏の酷暑、どうにか温存して
冬の部屋に解き放つとかできないんですかね。

人類ならきっとできると信じていますので、その日まで
頑張って生きていこうと思います!

正月太り2024

例によって正月太りしました。
毎年1月末に健康診断の予定を入れているのは、この半月で強引にでも正月太りを改善するためです。
(健康診断までに戻さないとやばい…という状況に持っていく)

食生活と内にまだ残っている(はずの)筋肉で少しでも痩せてみせます!