寒いです…
皆さん
お疲れ様です。
最近ずっと寒いですが、
体調管理は大丈夫でしょうか?
私は手洗い・うがいを徹底し、
予防としてマスクもつけるようにしてます。
※風邪やインフルエンザは怖いですよね
今後も体調管理には気を付けて
行きたいと思います。
また、朝の通勤中にかなり手が冷えるので
暖かい手袋を探してみようと思います。
皆さん
お疲れ様です。
最近ずっと寒いですが、
体調管理は大丈夫でしょうか?
私は手洗い・うがいを徹底し、
予防としてマスクもつけるようにしてます。
※風邪やインフルエンザは怖いですよね
今後も体調管理には気を付けて
行きたいと思います。
また、朝の通勤中にかなり手が冷えるので
暖かい手袋を探してみようと思います。
先日、35歳の健康診断に行ってまいりました。
今まではずっとA検診でしたので、初めて胃のX検査を経験しました。
他の人から、バリウムを飲むのがきつい等々、いろいろ聞いてはいましたが、
予想していなかったことが一つありました。
傾けられた台(縦回転)の上で、自分でぐるぐると横回転しなければならない。
てっきり、全自動でぐるぐるすると思い込んでいました。
検査の先生から、「右回りで180度回って~」「そこで止まって~」「そのまま手すりつかまって~」と
言われながら、もぞもぞと回る姿は滑稽な気がして、笑ってしまいそうでした。
意外と取られる側もいそがしいものなのですね。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
ちょっと気になる記事があったので、珍しく技術的な
内容をメモ代わりに投稿しようと思います。
とはいっても、皆様にとっては大変初歩的
&下記参考ページで必要項目のみをまとめたお話です。
▼あっちはノーリファラー!?こっちはnot provided!?
今知っておきたいアクセス解析における流入元の現状
リファラというのは、「私はあっちのサイトからここへ来ました」という、
アクセスログ等でお目にかかれる「どこから来たか」情報です。
「yahooで”猫 かわいい”と検索した結果からここへきました」
「ほうほう、では僕のサイトは猫好きに需要があるんだな」
と、検索キーワードやアクセス元サイトが解析で確認できるので、
サイトのオーナーさん達はPVアップの為に何をしようか色々考えられます。
ところが、google検索のようなssl通信を経由すると
「検索エンジンから来たのはわかるけど、うーん、検索キーワードがわからない」
という状態になるそうです。
で、それ以上に困るのが題名の「ノーリファラ」というやつで、
「検索エンジンからきたのかどうかすらわからない…
いったいこのアクセスはどこから経由で来たんだ!?」
と、サイトオーナーさんはお手上げになります。
じゃあそんなアクセス元情報が無い「ノーリファラ」はどういうアクセスを
すれば発生するの?という話で、参考ページの記事ではいくつかの代表例を
紹介していますが、ここでは自分が覚えておきたいもののみを抜粋します。
▼ノーリファラになるアクセス例
・ブックマークからのアクセス
…サイトのリンク経由ではなく、ブラウザのブックマーク経由なので。
・URLの直接入力からのアクセス
…サイトのリンク経由ではなく、直接URLを指定してアクセスするので。
・他アプリからのアクセス
…例えばエクセルやメールに記述されたURLをダブルクリックする等。
・https→httpからのアクセス
…https→httpsならまだしも、暗号化されたサイト経由だと特殊な設定を
していない限りアクセス元無しとなるそうです。
はー。ノーリファラになると、世のサイトオーナさんやアクセスログの
解析者さんは困っちゃうそうです。勉強になります。
簡単なまとめなので、ご興味がある方はぜひ元記事をご確認下さい。
ここ最近、自身の語彙力の無さと、知識の薄さを痛感しておりまして、
何か上達するためのいい方法がないかと模索中でございます。
「言葉」というものは、人間にはとても大事なコミュニケーションツールであると、
個人的に認識していまして、大事にしたいと思っているのですが、
実際に自身の口から飛び出すものは、理想とはかけ離れていて、
いつも愕然とするのです…。
会話するためには、共通の「言語」を持つ必要があり、
また、相手に伝えるためには適切な「単語」、相応の「接続詞」の選択、
話す「順番」を考えなくてはいけません。
もちろん、声のトーンや、抑揚、適度な身振り手振りなども、
よりキレイで気持ちの良い「話し方」を目指すならば、
加えていかなければならないんですけれど、現状、それ以前の問題が多く…。
頭ではわかっていても、実践できないのです、これが。
一番の原因としては、「感情」が先にきてしまうことでしょうか。
兎に角、感情的なんです。
感情を表に出すこと自体は、悪いことではないと思っていますが、
それにしても、感情に任せた物言いになるのはどうかと思います。
発言して、しばらくしてから、後悔する、というのはかなり多いです。
訓練していくしかないのでしょうが、
感情のコントロールほど、難しいものはないですね。
しゃべりだす前に、一呼吸置く、ということを忘れないようにしていきたいです。
(なかなか出来ていないのですが…)
二番目の原因は、咄嗟に適切な単語や言い回しが思いつかないこと。
これも、きっと訓練が必要なんだと思いますが、
まずは、様々な「言葉」を「知る」ことが大事なんじゃないかと考えました。
自身の趣味(と言えるほどじゃないですが)に、「読書」がございまして、
小説・漫画が好きで、特にミステリー小説を好んで読みます。
しかし、最近、時間と心の余裕の無さから、
読書する時間をとることができておりません(泣)
また、同理由により、お休みの日に、
「無気力」状態になることが多く、「休憩」=「何もしない」になってしまっています。
これはかなり危険ですね。
たくさんの「言葉」や「知識」を得るどころか、片っ端から忘れていきそうです。
こうやって整理していくと、「余裕の無さ」をなくさないといけないことが判明しました。
話すときも、慌てずに、落ち着いて、
このように「整理」することが大事なのかもしれませんね。
「師走」と言われるこの季節、やることが多くて大変ですが、
一呼吸おいて、落ち着いて、一つずつ整理していくことこそ、
解決への早道になると言い聞かせ、確実にこなしていきたいです。
さて、本日のブログの言葉選びは、適切でしたでしょうか。
文章を読むだけではなく、自身で「書く」ことも、また、訓練の一つですね。
これからも、日々、精進してまいります!
どうも、Takeuchiです。
どうも、ysです。
最近、暴飲暴食で太ってきました。
いつもであれば年末を迎える前にそれなりに痩せて、年末に美味しいものを食べて元に戻るといったサイクルだったのですが、今回は年末迎える前から太っており、このまま年末に美味しいものを食べると更に太ってしまうといった状況です…。
しかし、今年は頑張ったので美味しいものを我慢しません!食べます!
そして来年から痩せる努力をします!(ダメなパターン)
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
先日受けた健康診断の結果が返ってきました。
初めての「経過観察」をもらってしまい驚いております。
どうやらヘモグロビンが足りないのが原因っぽいです。
ブログデスクもそろそろ体力の衰えと、健康が気になるお年頃。
どげんかせんといかん…。
鉄分補給としてレバーやほうれん草の積極的な摂取が、
今の自分に求められている!
というわけで、早速ほうれん草とカレーを餃子の皮で
包んだ、なんちゃってカレーパンもどきを作りました。
▼テイストメイドジャパン
【具材はお好みで】餃子の皮で簡単カレーパン
料理の腕も味覚も全くアレなので美味しいかどうかはアレですが、
質の良い血液の為に、他の料理でもどんどん鉄分補給していきます!
金曜日のブログテーマが「継続」ということで、
いろいろ考えていたんですが、ここ最近続けていることといえば、
年末年始の電車旅行でしょうか。
年末年始は、ちょうど青春18きっぷの使用期間とも重なるので、
5~7日ぐらいは、連休を利用して電車に乗りに行っています。
今年ももちろん行く予定なのですが、
この時期になってもぼんやりしか行き先が決まってません。。。
寝台列車の切符もあえなく取れなかったので、西に行こうか北に行こうかも定まらず。
まあ、宿さえどうにかなれば行き当たりばったりでもどうにかなってしまうので、
そんな感じでゆるく楽しめるのも電車旅の魅力ですかね。
こんにちはjimmyです。