株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

誕生木

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

突然ですが皆さんは、「誕生木」をご存知でしょうか。

「誕生花」だと、生まれた月日にちなんだ花の事で、
「褐色の恋人」として有名なスジャータさんの
ミルクポーションに描かれている蓋ラベルで
よく見かけた事があるかと思います。

「誕生石」だと、生まれた月に当てて定められた宝石の事で、
よく天然石を扱われているお店で一覧表とかあったりしますね。

同じように、生まれた月にちなんだ12の誕生木があるそうで、
月毎だと↓のようになります。

▼誕生木
01月 松(マツ)
02月 胡桃(クルミ)
03月 檜(ヒノキ)
04月 山桜(ヤマザクラ)
05月 杉(スギ)
06月 楠(クスノキ)
07月 栃(トチ)
08月 欅(ケヤキ)
09月 朴(ホオ)
10月 栗(クリ)
11月 銀杏(イチョウ)
12月 樅(モミ)

聞いた事のある木もあれば、むしろ漢字が読めない木もありますね…。
09月の朴(ホオ)は、その葉を「柏(かしは)」というので、
「柏餅の木か、それなら知ってる」となるのではないでしょうか。

ご自身の誕生木をサッと言えたら、なんだかかっこいいですね。
ぜひこの機会に覚えてみてはいかがでしょうか!

船釣り 東京湾 鯵 大漁!

年末に金沢八景から船に乗り、釣りしてきました。

金沢八景 弁天屋
http://www.bentenya.com/

金沢八景の駅から徒歩3分程で着く船宿。
大漁でした!



特大あじゲット!




家の目の前にある豆腐屋さんにアジをボール1つ分、おすそ分けしたら
お返しに玉子焼きをいただきました。この玉子焼きがとてもおいしかったです。

交差点の歩行者用信号で聞くアレ

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

フッと頭にメロディーが流れたけど、曲名がわからない。
皆様そんな経験が一度はあるかと思います。

我々にはgoogle検索がいるのでキーワードさえ思い出せば大丈夫☆
かと思えば、そもそもメロディーしか思い出せないので
検索のしようもない場合もありますよね…。

さて先日、ブログデスクは交差点の歩行者用信号で
流れるメロディーが、ふと頭の中をよぎってしまいました。

♪て~れれ~れ れ~れれ~れ て~れれ~れれ~♪

「通りゃんせ」の方ではありません。「通りゃんせ」ではない方です。
周りの人に聞いても、曲は知ってるが曲名がわからない。
そもそもあの曲名を聞いた事がない…。

Google検索で「交差点 音楽」で検索したところ、すぐに判明いたしました!

その曲こそ、スコットランド民謡「ライ麦畑で出会うとき」。
日本語では「故郷の空」と呼ばれているそうです。


▼世界の民謡・童謡
スコットランド民謡「Comin Thro’ The Rye」

そうそう、この曲この曲!
こうやってスッと答えが出てくると、本当に助かります。
これがキーワードも何も思い出せないと、一日中モヤモヤしてしまいますから。

歩行者用信号の曲は「通りゃんせ」と「ライ麦畑で出会うとき」。
皆様、ぜひトリビアとして覚えていって下さい。

初心

4月から新入社員が入社されます。

自分が新入社員のころは大分昔になってしまいましたが
一番最初に教わったことは今でも印象に残っています。
この時期になるとその内容を思い出し、
新しく入社された仲間のフレッシュさを感じて
「初心忘れるべからず」と自分の気合を入れます。

誰の話だったか忘れましたが、TVのインタビューで
役者で長く続けている人は、良い意味でどこか素人臭さが残っている
という話をされていたことが印象に残っています。
この「良い意味でどこか素人臭さが残る」というのが
役者で言うところの初心を忘れずにいるという事なのかもしれません。
そして初心を忘れないことが、その職を長く続けるコツ。

技術者としての「初心」を考えると、、、
自分にとっては、今まで知らなかった技術に出会い、
それが少しづつ理解できること、その過程を楽しめることです。
経験と共に、色々な分野の技術を扱いましたが
この心構えは忘れないようにしていきたいと思います。

今年は少な目?

毎年恒例の花粉症シーズン到来。

数年前までは注射や処方薬に頼っていたが、ここ数年は自然との対峙を決意しノーガードで挑んでいる。

そして今年。。なんか楽!?

毎年どうにも治まらない目のかゆみと、ティッシュを鼻に突っ込んでも溢れ出る鼻水に戦意喪失気味だったが、今年はマスク無しで余裕の日も多々あり。

自分が強くなったのか、今年の花粉が弱いのか。

どうやら関東地方は弱めのようですね。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/pollen/2016/10/06/55731.html

来年のリバウンドが怖い。。

Water

地球の七割は海(水)でできていて、
人間の体も約七割は水でできているそうです。

「水」ってあたりまえのように、存在しますが、
もしこの世から「水」がなくなったらどうような世界なのか少し気になります。笑

このようなしょうもないことを、
毎朝、自販機の100円の「水」を買ってときどき考えてしまいます。笑

ほんと、お「水」様様ですね。笑

2016年TJKフットサル大会

去年の話にはなりますが、私が参加している
TAFSフットサル部のお話をしたいと思います。
10月に毎年恒例の
TJKの「事業所対抗フットサル大会」の1次予選が開催されました。
(今年も開催場所は横浜ジョイナス)
2016年は参加者11名でした!
↑2016年の参加者の皆さん。
当日は、なんとか雨も降らず心地良い天気に恵まれました。
試合では相手チームも気合が入っていることもあり、
接触プレーも少からずありました。
今年は守りが光っており、
全4試合中3試合が引き分け!
⭐︎⭐︎⭐︎試合結果⭐︎⭐︎⭐︎
 第1試合: 1−1 
 第2試合: 0−0 
 第3試合: 1−1 
 第4試合: 0−5 
今年も大きな怪我人を出さずに、無事終えることができました。
試合後は、毎年お世話になっている
西横浜にある『蔵』さんで打ち上げしました!
迫力のある『カブト焼き』
どれも美味しく、美味しいお酒もご馳走になり
充実した1日になりました。
今年はより良い結果を残せるように皆で頑張りましょう!
選手参加した皆様&応援に駆けつけてくれた皆様、
本当にありがとうございました!

花粉

お疲れ様です、ブログデスクです。

日によるのですが、そろそろ外出すると鼻水とくしゃみが止まらなくなる季節が迫ってまいりました。
今月は2日ほどそういう日があったのですが、今後はどうなるか。。。

早めに耳鼻科でお薬をもらってきたいと思います。

初心

初心という言葉で思い出すのは趣味でやっているギターです。

ここ2年ほど環境が変わったこともありずっと触っていませんでしたが、
ある時ふと弾きたくなって実家から持ってきて久しぶりに弾き始めました。

2年前であれば簡単に引けたはずの曲もすっかり忘れてしまっていたり、
指の皮がむけて痛くなったりと結果は散々でしたが、初めてギターを買った時のような
新鮮な気持ちで趣味に没頭することができました。

仕事の面でも慣れてくるとどうしても楽をしたり手を抜いたりしがちですが、
そんな時は初めのころの新鮮な気持ちを思い出して頑張りたいと思います。

約10年ぶりの再会

energicoです。
先日、疎遠になっていた人物と約10年ぶりに再会しました。
 
ひょんなことから再会する運びとなりました。
何せ10年ぶりなんで、各々、変わっただろうと考えていたのですが・・・
・・・変わったのはどちらも体形ぐらい(笑)。
 
疎遠だった間に何をしていた云々よりも、
『最近、何をしているのか?』とか、
『これから何をしようとしているのか?』といった話題で、
疎遠になっていたのがウソのように盛り上がり、刺激を受けました。

久々に会う・・・というも、いいものですね。