株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

無印良品

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

皆様はご自宅や自室等で音楽を流したりされますか?
自分は自室で作業に没頭したい時や、友人宅でおしゃべりを
したりする時等に、ゆったりとした音楽を流しています。
(友人宅で音楽を流す事はもちろん許可を取っておりますし、
 むしろBGM係と任命されており、役目を果たしております。)

先日、そろそろ新しい音楽が欲しいなぁと考え、
iTuneストアやamazonミュージックでいろいろ探したのですが、
いまいちピンとくるものが見つかりませんでした。

「温もりがあって心が落ち着くBGMはないかなぁ」
「できればケルト音楽みたいなのがいいなぁ」
と、考えながら街中をうろうろしていたら、見つけちゃいました。

■無印良品店内BGM集■
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S2003002

こちらの7番「スコットランド」が、まさに求めていた
イメージ通りのもので、購入後しばらくはエンドレスで
聴き続けるほど気に入ってしまいました。
耳が心地よいというか、温もりに溢れているというか、
とにかくケルト音楽が好きな方にはお勧めのCDです。

そしてこの音楽を友人宅で流したところ、満場一意で
「無印にいる感じがする(笑)」という感想をいただけました。
うん、まぁ、無印の店内で流れてたからね。うん。

パリやハワイ等、様々なバリエーションがありますので、
気になる方はぜひ購入してみて下さい。

ラーメン屋巡り

去年夏ごろからラーメン屋巡りが趣味になったotです。

①職場の近くの有名なラーメン屋さん(いつも並んでる)になんとなく行ってみた

②その美味しさに感動

③いろんなラーメン屋さん巡りを始める

こんなプロセスで、この趣味を始めたのですが、一番大事なのは②なんです。
感動を味わいたいからラーメンを食べる。

ところが、趣味の世界では往々にしてあることなのですが、
③のラーメン屋巡りすることが目的化してしまい、気づけば未訪問のラーメン屋リストを作り、訪問のスケジュールを考えている自分がいるという。

私はあまりやりませんが、連続で二店舗、三店舗のラーメン屋さんをはしごする(連食という)行為もラーメンヲタクでは割と一般的です。
その場合、一店舗あたりのラーメンをちょっと小盛にしたり、後に控えるラーメンのことを考えたり、100%今食べてるラーメンに向き合っていない気がするのです。

あくまでも一杯の感動を求める、その初心に立ち返って日々ラーメンと向き合いたい。

こういうことって仕事やほかの趣味でもあるんじゃないでしょうか(ないか)。

おすすめのお菓子!!

自分的に久々にヒットした、お菓子の紹介です。
そのお菓子は、京都北山マールブランシュの「茶の菓」です。

茶の菓は、抹茶のラングドシャにホワイトチョコレートがサンドされている、シンプルなお菓子ですが、食べると甘みとお茶の香り、渋みが、また1枚食べたくなるおいしさでした。

機会があれば是非食べてみて下さい!!

一つの節目

皆さん、お疲れ様です。

私事ではございますが、
今月でついに”30歳”になりました。

ただ、””まるで実感が湧かない””。。

子どもの頃は 「 早く大人になりたーい 」 とか思っていたのかもしれませんが、
いざ、お酒が飲める(大人?)ようになって、はや10年。。。
特に実感のあまりないまま 30 まで来てしまいました。

ただ、節目を迎えたのは事実なので、
何か大きな目標でも考えてみたいと思います。

テニス 全仏オープン

こんにちは
今、テニスの4大大会の全仏オープンがやっています。
全仏だけ、他の4大大会と比べて
特殊でクレーコートで、そのクレー(土)がやたら赤いので
何でできているか?調べてみました。

「我々の赤土はレンガを砕いたもの。レンガ造りの家が多いフランス北部で始まったと聞く」。伝統は守られ、1891年に前身のフランス選手権が始まって以降、ローランギャロスの赤土は北部ランス近郊で造られた穴開きレンガだけを使う。
https://www.msn.com/ja-jp/sports/tennis/%E5%85%A8%E4%BB%8F%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E6%B3%A2%E4%B9%B1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%80%8C%E8%B5%A4%E5%9C%9F%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B/ar-BBBxoIC#page=2


だそうです。
長年気にしていたことが、解消されました!しかし、なぜレンガを…
また、新たな謎がうまれてしまいました。

梅雨の季節

お疲れ様です、ブログデスクです。

今年もゲリラ豪雨にほぼ一日の雨を経験し、
いよいよ梅雨の季節になってきたのだなと感じます。
(梅雨入りは来週、再来週ぐらいでしょうか)

梅雨の季節というと、今年受けたアレルギー検査でおおよそ
梅雨入りぐらいまでは何らかが原因の花粉症が続くということが分かったので、
一つ楽になる分うれしくはあります。

外出の時間と雨が重なるのは、嬉しくはないですが。。。

流行ってるらしい壁登り

「初心」がテーマなようなので、色々振り返ろうかなーとも思ったのですが、
今年に色々と初体験したものからおひとつ。

タイトルにもある通り、壁登り、初体験してまいりました。
ボルダリングってやつですね。
完全初心者だったのでゆるーいとこから始めさせてもらったんですが、
これでもなかなかしんどい。
体力不足か歳のせいか、色々と思うことが出てくる中、何度かトライしていくと
これが不思議なことに、掴む位置や踏み込む位置がわかってくると、さほど力を
こめなくてもスイスイすすめる。
パズル的なところがあるのか、頭使っていくと楽ーにすすめるんですね、噛み合わせみたいなものなんでしょうか。
ちょっとプログラミングに通じるところもあるのかなーなんて思いつつ、
終わる頃にはお隣のステージ(初級者コース?)も登れるようになっておりました。

何事も始めるときは手探りで不安だらけなのですが、何かが分かって前にすすめるようになったときの楽しさというか、新鮮な感覚を久しぶりに思い出せるいい機会になりました。
これからもこの気持を忘れずに精進していければなと思います。

今年の夏休み

久しぶりに宮崎へ行ってきます。

飛行機も予約したし宿もオッケー!

あとは仕事の調整だな、、、

鉄瓶

南部鉄器がヨーロッパで人気で、国内で買えないってニュースに出てました。
「へぇ~そうなんだ~」っておもったら、なんかポチッてしまった。

盛岡市製の鉄瓶
直径24センチあって、1.5リッターぐらいのお湯が沸かせます。

鉄瓶でお湯を沸かすと、
鉄分がお湯に溶け出して
栄養として採取可能になる。
らしー。

ためしで飲んでみる。
「鉄くせ」

「鉄分」というより、「鉄」の味でした。

古道具屋の通販で買ったんで、
中が錆びてるっぽい。

使っているうちに、
綺麗になっていくそうな。

 気長に使っていくつもりです。

料理

旅行の話本の話本の話、と続いたので今回は方向性を変えて(?)
料理の話をしたいと思います。

最近の趣味は料理です。料理くらいしか無いです。笑

しかし、料理を始めたのは、高校2年生の頃くらいだったので、割りと遅めな方だと思います。
料理をし始めた頃はそれこそ、チャーハンやハンバーグくらいの見よう見真似でできるものばかりでしたが、専門学校に入った辺りから、料理に対する熱が上がってきました。
元々チーズやトマトソースなどのイタリアンな味付けが好きだったこともあり、パスタをつくるようになりました。
(専門学校3年目辺りから始めたアルバイトも、イタリアンでした。笑)

アルバイトを始めた事がきっかけで、パスタやリゾット、グラタン、ドリアなども家でつくるようになりました。最近では創作パスタもつくったりしていて、今でも休みの日に暇さえあればパスタをつくってしまいます。

趣味が高じて(?)、最近ではクッ◯パッ◯にレシピを掲載しています。

で、つい先日。とても嬉しいおしらせがクッ◯パッ◯から届きました。

週間(?)検索ランキングに掲載されました!(パスタじゃなかったのがちょっと残念ですw)

創作パスタも、いつかランキング入りするといいな。。。と思います。笑

今週は何のパスタをつくろうかな。。。w