株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

初心

(途中、ブランクが7年ありますが。。。)
ソフトテニス、テニスをプレイして今年で20年目になりました。

20年という尺度で考えると長いなあと感じますが、
気づけば20年といった感覚です。

特にこの10年は色々テニス自体を考えることが多く、
”どうやったら上手くなるか”、
”こうやったら上手くなるんじゃないか”
といった風に、まるで初心に戻ったかのように、
自分のテニスというものを追及しているような気がしてます。

昨年から拠点が大阪になりました。
自分を取り巻くテニスの環境も全てが変わり、
1年経過してもなお、新鮮な気持ちでプレイが出来てます。

初めてラケットを握ってボールを打った際のワクワク感。
これをいまだ忘れないようにしていきたいものです。

ヨーグルトメーカー

いま、流行りのヨーグルトメーカーを使ってみました。

市販のヨーグルトを牛乳に入れ、スイッチを入れて放置するだけで
ヨーグルトになるという優れものです。
ただし、雑菌が繁殖する恐れもあるらしく、
タネとなるヨーグルトは数回おきに、新品に変えた方がよいらしいです。

風邪ひかないやつや、脂肪に効くやつもいっぱい増やせますよ。
味は甘味が薄まるので砂糖を加えた方がおいしかったです。

引っ越し

皆様、お疲れ様です。

私事ですが、先月引っ越しをしました。
市内引っ越しではありますが、
少し新しい生活スタイルに新鮮さを感じます!!

休日などに周りを散策してみたいと思います。

p.s.
まだ初詣にいっていないので
散策しながら初詣にいって参ります。

ホワイトデー

こんにちは、ブログデスクです。

バレンタインデーは嫁から手作りのチョコをいただいたので、
ホワイトデーのお返しとして、リクエストのあったハラダのラスクをお返ししました。
# 当日は込み具合がすごそうだったので前週に購入したのですが、
# それでも列がえらいことになていました。
いつか手作りでおいしいものをお返しできるといいなぁなどと考えております。

花粉2

お疲れ様です、ブログデスクです。

前回の投稿で早めに花粉症の薬をもらいに行くというようなことを書いていたのですが、
もらいに行く前に花粉症+風邪の相乗効果でダウンしてしまいました。
風邪は軽いものだったのですが、花粉症が合わさることで凶悪化してしまい。。。

処方してもらった薬を利用して、まずはこの春を無事に乗り切りたい所存です。

初心~おみそ汁~

こんにちは。
昨年こどもが生まれて妻がなかなか手が離せないということもあって
最近は台所に立つことも多いのですが
久しぶりだとなかなか要領よく進められないものですね。
手の込んだものはなかなかつくれないので
おみそ汁とか炒飯のような手軽な料理を作るのですが
そんな中でもおみそ汁は手軽に作れておいしいですし気に入っています。
独身のころはよく料理もしていたのですが
初心に返っておみそ汁の作り方から学びなおしているところです。

腹筋ローラー始めました

こんにちは。
MochiTomoです。

去年40歳になって、
いよいよ身体の劣化を感じてくるようになった毎日です。

30過ぎてから
10kg増→14kg減→8kg増→11kg減→8kg増
とあまり健康ではない体重の増減をくりかえしちょります。

健康第一!
ということで、職場の仲間のすすめで、

腹筋ローラー

をはじめてみましたん。

効果のほどは?
まだ始めたばっかだし。夏にはかっちかちのお腹が出来てるかも?




かも????? んぐ。。。。

誕生木

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

突然ですが皆さんは、「誕生木」をご存知でしょうか。

「誕生花」だと、生まれた月日にちなんだ花の事で、
「褐色の恋人」として有名なスジャータさんの
ミルクポーションに描かれている蓋ラベルで
よく見かけた事があるかと思います。

「誕生石」だと、生まれた月に当てて定められた宝石の事で、
よく天然石を扱われているお店で一覧表とかあったりしますね。

同じように、生まれた月にちなんだ12の誕生木があるそうで、
月毎だと↓のようになります。

▼誕生木
01月 松(マツ)
02月 胡桃(クルミ)
03月 檜(ヒノキ)
04月 山桜(ヤマザクラ)
05月 杉(スギ)
06月 楠(クスノキ)
07月 栃(トチ)
08月 欅(ケヤキ)
09月 朴(ホオ)
10月 栗(クリ)
11月 銀杏(イチョウ)
12月 樅(モミ)

聞いた事のある木もあれば、むしろ漢字が読めない木もありますね…。
09月の朴(ホオ)は、その葉を「柏(かしは)」というので、
「柏餅の木か、それなら知ってる」となるのではないでしょうか。

ご自身の誕生木をサッと言えたら、なんだかかっこいいですね。
ぜひこの機会に覚えてみてはいかがでしょうか!

船釣り 東京湾 鯵 大漁!

年末に金沢八景から船に乗り、釣りしてきました。

金沢八景 弁天屋
http://www.bentenya.com/

金沢八景の駅から徒歩3分程で着く船宿。
大漁でした!



特大あじゲット!




家の目の前にある豆腐屋さんにアジをボール1つ分、おすそ分けしたら
お返しに玉子焼きをいただきました。この玉子焼きがとてもおいしかったです。

交差点の歩行者用信号で聞くアレ

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

フッと頭にメロディーが流れたけど、曲名がわからない。
皆様そんな経験が一度はあるかと思います。

我々にはgoogle検索がいるのでキーワードさえ思い出せば大丈夫☆
かと思えば、そもそもメロディーしか思い出せないので
検索のしようもない場合もありますよね…。

さて先日、ブログデスクは交差点の歩行者用信号で
流れるメロディーが、ふと頭の中をよぎってしまいました。

♪て~れれ~れ れ~れれ~れ て~れれ~れれ~♪

「通りゃんせ」の方ではありません。「通りゃんせ」ではない方です。
周りの人に聞いても、曲は知ってるが曲名がわからない。
そもそもあの曲名を聞いた事がない…。

Google検索で「交差点 音楽」で検索したところ、すぐに判明いたしました!

その曲こそ、スコットランド民謡「ライ麦畑で出会うとき」。
日本語では「故郷の空」と呼ばれているそうです。


▼世界の民謡・童謡
スコットランド民謡「Comin Thro’ The Rye」

そうそう、この曲この曲!
こうやってスッと答えが出てくると、本当に助かります。
これがキーワードも何も思い出せないと、一日中モヤモヤしてしまいますから。

歩行者用信号の曲は「通りゃんせ」と「ライ麦畑で出会うとき」。
皆様、ぜひトリビアとして覚えていって下さい。