おすすめのお菓子!!
自分的に久々にヒットした、お菓子の紹介です。
そのお菓子は、京都北山マールブランシュの「茶の菓」です。
茶の菓は、抹茶のラングドシャにホワイトチョコレートがサンドされている、シンプルなお菓子ですが、食べると甘みとお茶の香り、渋みが、また1枚食べたくなるおいしさでした。
機会があれば是非食べてみて下さい!!
自分的に久々にヒットした、お菓子の紹介です。
そのお菓子は、京都北山マールブランシュの「茶の菓」です。
茶の菓は、抹茶のラングドシャにホワイトチョコレートがサンドされている、シンプルなお菓子ですが、食べると甘みとお茶の香り、渋みが、また1枚食べたくなるおいしさでした。
機会があれば是非食べてみて下さい!!
皆さん、お疲れ様です。
私事ではございますが、
今月でついに”30歳”になりました。
ただ、””まるで実感が湧かない””。。
子どもの頃は 「 早く大人になりたーい 」 とか思っていたのかもしれませんが、
いざ、お酒が飲める(大人?)ようになって、はや10年。。。
特に実感のあまりないまま 30 まで来てしまいました。
ただ、節目を迎えたのは事実なので、
何か大きな目標でも考えてみたいと思います。
こんにちは
今、テニスの4大大会の全仏オープンがやっています。
全仏だけ、他の4大大会と比べて
特殊でクレーコートで、そのクレー(土)がやたら赤いので
何でできているか?調べてみました。
「我々の赤土はレンガを砕いたもの。レンガ造りの家が多いフランス北部で始まったと聞く」。伝統は守られ、1891年に前身のフランス選手権が始まって以降、ローランギャロスの赤土は北部ランス近郊で造られた穴開きレンガだけを使う。
https://www.msn.com/ja-jp/sports/tennis/%E5%85%A8%E4%BB%8F%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E6%B3%A2%E4%B9%B1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%80%8C%E8%B5%A4%E5%9C%9F%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B/ar-BBBxoIC#page=2
だそうです。
長年気にしていたことが、解消されました!しかし、なぜレンガを…
また、新たな謎がうまれてしまいました。
お疲れ様です、ブログデスクです。
今年もゲリラ豪雨にほぼ一日の雨を経験し、
いよいよ梅雨の季節になってきたのだなと感じます。
(梅雨入りは来週、再来週ぐらいでしょうか)
梅雨の季節というと、今年受けたアレルギー検査でおおよそ
梅雨入りぐらいまでは何らかが原因の花粉症が続くということが分かったので、
一つ楽になる分うれしくはあります。
外出の時間と雨が重なるのは、嬉しくはないですが。。。
「初心」がテーマなようなので、色々振り返ろうかなーとも思ったのですが、
今年に色々と初体験したものからおひとつ。
タイトルにもある通り、壁登り、初体験してまいりました。
ボルダリングってやつですね。
完全初心者だったのでゆるーいとこから始めさせてもらったんですが、
これでもなかなかしんどい。
体力不足か歳のせいか、色々と思うことが出てくる中、何度かトライしていくと
これが不思議なことに、掴む位置や踏み込む位置がわかってくると、さほど力を
こめなくてもスイスイすすめる。
パズル的なところがあるのか、頭使っていくと楽ーにすすめるんですね、噛み合わせみたいなものなんでしょうか。
ちょっとプログラミングに通じるところもあるのかなーなんて思いつつ、
終わる頃にはお隣のステージ(初級者コース?)も登れるようになっておりました。
何事も始めるときは手探りで不安だらけなのですが、何かが分かって前にすすめるようになったときの楽しさというか、新鮮な感覚を久しぶりに思い出せるいい機会になりました。
これからもこの気持を忘れずに精進していければなと思います。
久しぶりに宮崎へ行ってきます。
飛行機も予約したし宿もオッケー!
あとは仕事の調整だな、、、
旅行の話、本の話、本の話、と続いたので今回は方向性を変えて(?)
料理の話をしたいと思います。
最近の趣味は料理です。料理くらいしか無いです。笑
しかし、料理を始めたのは、高校2年生の頃くらいだったので、割りと遅めな方だと思います。
料理をし始めた頃はそれこそ、チャーハンやハンバーグくらいの見よう見真似でできるものばかりでしたが、専門学校に入った辺りから、料理に対する熱が上がってきました。
元々チーズやトマトソースなどのイタリアンな味付けが好きだったこともあり、パスタをつくるようになりました。
(専門学校3年目辺りから始めたアルバイトも、イタリアンでした。笑)
アルバイトを始めた事がきっかけで、パスタやリゾット、グラタン、ドリアなども家でつくるようになりました。最近では創作パスタもつくったりしていて、今でも休みの日に暇さえあればパスタをつくってしまいます。
趣味が高じて(?)、最近ではクッ◯パッ◯にレシピを掲載しています。
で、つい先日。とても嬉しいおしらせがクッ◯パッ◯から届きました。
創作パスタも、いつかランキング入りするといいな。。。と思います。笑
今週は何のパスタをつくろうかな。。。w
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
先日、今話題の映画「美女と野獣」を見てきました。
何年も前のディズニー作品がベースなので、
ストーリーに関してはネタばれも何も無いと思いますが、
念のためいろいろ伏せておきます。
映画が終わった直後、なんて素敵な作品なんだ!と
とても興奮しました!
特に自分は、ディズニー原作の頃から作品内の
ミュージカルが大好きなので、文句なしの満点っぷりに
拍手をしたくてしたくてしょうがなかったです。
一曲目からバシッと心をつかまされてしまいました。
原作へのリスペクトと愛情がたっぷり込められているのが、
場面場面の隅々まで感じられ、かと思えば、原作の雰囲気を
損なわない粋なアレンジもしっかりと加えられており、
ディズニー原作が好きな方はぜひぜひ見ていただきたいです!
大人気+GW中という事もあり、自分が見た字幕版は
満席でしたが、まだまだ上映期間はありますので、
ディズニー版「美女と野獣」がお好きな方は
ぜひ映画館まで足をお運びくださいませ!
先週金曜のブログで世阿弥の言葉について紹介してましたが、私も御多分に洩れずの方でした。
へぇ~と思いつつ読みましたが、”ものさし”から何となく私の好きな本の言葉を思い出したのでご紹介を。
モンテ・クリスト伯の言葉で、
「この世には、幸福もあり不幸もあり、ただ在るものは、一つの状態と他の状態との比較に過ぎないということなのです。きわめて大きな不幸を経験したもののみ、きわめて大きな幸福を感じることができるのです。」
というものです。
※ 引用:アレクサンドル デュマ『モンテ・クリスト伯』7巻(岩波文庫、山内義雄訳)より
ちょっと分厚い本ですが、長編小説何か読みたいな、という方にお勧めします。
あと、アレクサンドル デュマと言えば、『三銃士』をはじめとした『ダルタニャン物語』シリーズも読みごたえありますよ。
さて、テーマ『初心』ということで、初めて触ったパソコン(PC-9821)の話でも。
若手に通じるのか怪しいので一応説明しておくと、PC-9821とはNEC製パソコンのシリーズ名です。
まだ実家に鎮座してますが、
スペックは
CPU :i486SX25MHz
メモリ:5.6MB
HDD :120MB
ぐらいだったと思います。
初めて触ったのは20数年前、中学生の頃でしたが、
当時はゲームをHDDにインストールするだけのことにも苦労してた覚えがあります。
(環境に合わせてインストールbatを自力で修正する必要があったのですが、どう直していいのやら???状態に)