誕生日
こんにちは
明日は、娘の1歳の誕生日です。
どんな子になるんでしょうか?二人とも顔の傾向は似ているのですが
性格はやはり違います。下の子のほうがアグレッシブです。
長男のときは、何カ月目に一人で立ち上がったとか手帳に記録していたのですが
2番目のときは、記録が若干おろそかになっています。
後で見返すと面白いので、まめに記録していくことを誓います。
まずは、記録用の手帳を買うところから・・・
こんにちは
明日は、娘の1歳の誕生日です。
どんな子になるんでしょうか?二人とも顔の傾向は似ているのですが
性格はやはり違います。下の子のほうがアグレッシブです。
長男のときは、何カ月目に一人で立ち上がったとか手帳に記録していたのですが
2番目のときは、記録が若干おろそかになっています。
後で見返すと面白いので、まめに記録していくことを誓います。
まずは、記録用の手帳を買うところから・・・
腹巻を買いました。
私は人よりもお腹が弱く、対策として先月から着用するようになりました。
今のところしっかりガードしてくれていて、マシになった気がします。
本格的に寒くなったら着る毛布やこたつも検討中です。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
掲題の飲み物、CMで気になっていたので買ってみました。
▼プレミアムモーニングティー
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/premium_morning_tea/
一見透明なただのミネラルウォーターと思われますが、
なんと、ミルクティーの味と香りがするのです!
半信半疑で飲んでみたところ、
ほ、本当にミルクティーの味がしました。
なのに透明な水なので、視覚と味覚のギャップで、脳が混乱しました。
再現率が高いというのか、とにかく不思議な飲み物です。
牛乳由来の透明成分を使用して、ミルク感を損なわず
味わいを実現していると、公式サイトには書いてありますが…。
その技術力にただただ「??」を浮かべるしかできません。
(ミルク分の透明理由はわかったけど、茶葉の方は??)
実はミルクティーの前に、第一弾の商品として
レモンティーもあるそうです。
気になってその開発秘話を調べたところ、
日本の闇を垣間見てしまいました…。
気になっている方はぜひ一度お試しください。
とっても不思議な体験ができました。
よく忘れます、、、
なので思い出した時に新しい目標を設定するようにしてます。
先週から今週にかけて中国に始めていきました。
今回の旅行は、広州の友人と香港の友人に会うための旅でした。
香港から中国に徒歩で越境?しました。
行程は、香港→深セン→広州→開平→澳門→香港。
航空券が安かったので。。
香港は返還されているにも関わらず別の国のような扱いでした。
また、中国で初めて世界遺産にも行きました。
開平という地方都市の開平楼閣という世界遺産です。
あいにく天候はよくありませんでしたが、地元の3輪タクシーを値切って、
点在している楼閣を巡ってもらいました。
思っていたよりも快適な旅になりました。
行く前は、日本語も英語も通じないので、ビビっていましたが、なんとかなるもんです。
あとは、日本のパスポートは他の国に比べて強いと感じました。
あまり国境で手間取ることはなかったです。
これを機会に別の国にも行きたいと思います。
登山ルートがいくつかあり
今回は初心者向けといわれている1号路を選択。
道が舗装されており序盤は確かに楽でしたが
中盤過ぎたあたりから勾配が急になっていき
足を一歩動かすだけで汗だくになりました。
ケーブルカーの駅にたどり着いたあたりから
だんだんと勾配が緩やかになっていきだいぶ楽になりました。
頂上に到着後に昼食。
コンビニで買った梅干しのおにぎりが普段よりおいしく感じました
頂上であたりを見渡すと
ほんの少し木々が色づき始めており、
10月10日は、1964年の東京オリンピックの開会式の日で1999年までは体育の日でした。
ハッピーマンデーが導入されて10月の第2月曜日に代わってしまいましたが、
この日は「晴れの特異日」ということで当時はオリンピックの開会式の日に選ばれたそうです。
2020年の東京オリンピックは、2020/7/24が開会式の日のようですが、
この日は祝日になったりするんでしょうか?
2020年だけでもなってほしい気がしましすが、いろんなシステムのことを考えると
何もないほうがいいのかもしれません。。。w
なるほど、** 初心に返る **っていうのは考えると難しいかもしれませんね。
ただ、私自身で言うと金曜のブログテーマである「初心」について残念ながら特に意識することはないです。
「初心」とは外れますが、最近新しく始めたこと、やり遂げるべきことが1つできました。ロビ2です。週毎に少しずつ完成させていくやつです。
(頭と腕ができた。体はテストボード)
完成は2019年予定です。
先月末、今の現場のゴルフコンペに初参加してきました。
総勢20名のコンペで、スコアもカートについてる機械に入力することで、
他の組で回っている皆のスコアがリアルタイムに見れて、ランキングが激しく
上下して盛り上がって非常に楽しかったです。
普段業務で接することがない人と話す機会が持てて、そいう意味でも有意義でした。
最近ゴルフはたまにコースには出るぐらいで、一切練習はしなくなっていたんですが、
俄然やる気が出てきて、先週から練習を再開しました。
続けばいいんですが、、、