株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ことわざ

最近いいと思ったことわざ、

「案ずるが産むが易し」
意味:物事は事前にあれこれ思い悩むよりも、実際はそれほど難しくないということ。

行動する前にいろいろ考えて、取り越し苦労してしまう私にぴったりだと思った言葉。
このことわざに出会ってから行動力が前より上がった気がします。

言葉ってすごい・・・

テニスラケット

最近職場の方とテニスをする機会がありテンションが上がってテニスラケットを衝動買いしてしまいました。。

買ったのはバボラのバボラピュアアエロというモデル。

某有名選手も使っていたスピンのかかりやすいラケットでめちゃくちゃ打ちやすいのでお勧めです!

次は靴が欲しいな。。

虫歯

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

放っておいた虫歯が悪化し、神経まで感染が
達してしまいました…。

急いで駆け込んだ歯医者さんでレントゲンを撮りましたが、
見事にぽっかり大きな穴が空いてました。
ど、どうりで痛むわけですね。

根っことなる土台を残し、上から80%は削ってもらいました。
麻酔が効いているにもかかわらず、これが痛い事痛い事…。
治療中もですが、次の治療までの数日間が辛いです。

子供でもないのに、「歯が痛い…歯が痛い…」と
ブツブツ言いながら痛み止めで騙し騙し生きる日々。
固形物が食べられず、毎日スムージーで空腹を満たす虚しさ。
ちょっとした拍子でかかる歯への圧に悶えながらの応答。

深くなればなるほど、治療時間もお金もかかります。
虫歯にお心当たりがある方は、面倒くさがらず歯医者に行きましょう。

初心に(帰ってほしい

最近、うちの猫の来た頃の写真を見返します。
来た当初はあまり鳴かない子でしたが
最近はご飯の催促でかなり鳴きます。

鳴くだけならまだしも応じないと
爪を立てての猫パンチ、噛みつき攻撃と
生傷が絶えません(飼い主の

ずいぶん我儘子に育ったもんです
初心に帰ってほし(ry

天候

ここ最近、天候の変化が激しいですね。

電車内でも咳をしていたり、
マスクしてる人をよく見かますね。

幸い、職場では体調を崩してる方は居ませんが、
気圧の変化により体調を崩しやすい環境になっていると思います。

私自身も手洗い、うがいを徹底していきたいと思います。

キーボード ショットカットキー

ずいぶん前に2万円ぐらい出して買ったものの使っていなかったキーボード。
テンキーどころか矢印キーすらない代物だったので、使い勝手が悪く眠っていました。

さすがにもったいないので活用方法を検討中です。
矢印キーを使わないでどこまでPCを利用できるか!って話です。

ブラウザは思った以上に簡単でした。
普段使用している、Chrome用のアドインvimiumを使用。
これで、スクロール(jk)や前後サイトの移動(hl)、リンクの選択(i)ができるので、キーボードのみで快適ブラウジングができるようになりました。

でもほかアプリケーションが思ったより難しそう。
・テキストエディタは多分vim(有名なので。Windowsでも動きますし)
・多分Office系は無理
・Windowsそのものは・・・・ショートカットキーが多いですな・・。

なんというか、キーボードショートカットを覚える戦いになりそうというところでした。以下Microsoft社謹製のショートカット一覧(ちょっと古いような気もしますが)のリンクを載せますので、皆様も是非ショットカットマスターへ!
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx

なんか目的が変わった気がしますが、それはそれで…。

スーパー銭湯

おっさん丸出しですが、この一年ちょっとぐらい、週一を若干上回るペースで近所のスーパー銭湯に通っています、otです。

私がスーパー銭湯(以後、スパ銭)に行った時のルーティーンをちょろっと記載してみませう。

1.体洗う
2.かけ湯
3.ジェットバス
4.電気風呂
5.水風呂
6.サウナ
7.水風呂
8.塩サウナ
9.炭酸泉
10.水風呂
11.サウナ
(以下、水風呂⇔サウナのループ)
12.体洗う
13.コーヒー牛乳
※入浴中(もしくはサウナ中)は基本的にストレッチしてます

一番重要なのは水風呂⇔サウナのループでして・・・
サウナで火照った体を水風呂で冷ますという方が多いと思いますが、私の場合は水風呂でキンキンに体を冷やしてからのサウナという認識です。

ほどほどに入る分には健康に良いと思われますが、水風呂⇔サウナループは過激にやると臓器などに負担がかかるらしいので、無理せず続けていきたいし、同じ趣味の方は気を付けてくださいネ!

ペットボトルのコーヒー

お疲れ様です。ブログデスクです。

最近「おや?」っと、気になっている商品があります。
何かというと、ペットボトルに入ったブラックコーヒーです。

▼缶コーヒーの「BOSS」から缶コーヒーじゃない「BOSS」登場
「クラフトボス」シリーズ新発売
http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0510.html

どうやら今年の6月に発売された新商品らしく、
初めて遠目から見た時は
「…あのコーラ、ずいぶん寸胴な入れ物に入っているな?」
なんて、トンチンカンな感想を抱いておりました。

なもので、近くで見てギョッとしました。
今まで「コーヒー」は缶に入っているという先入観があったのに、
このコーヒーってばペットボトルに入ってる!?
なんで!?こんなの初めて見た!

むしろなぜ今まで、コーヒーはペットボトルに
入れられなかったのでしょう??
個人的には、コーヒーの風味を閉じ込めるために、
缶が一番適していたから?と思い込んでましたが…、
いったい何が違うのでしょうか??

サイズも手頃で、残量も一目でわかるという点が気に入り、
結構頻繁に買うようになってます。

もしコーヒー通な方がいらっしゃいましたら、
ぜひ缶コーヒーとの違いをご教示下さいー。

初心:年に3回くらい発生します

8月のお盆あたりに夏季休暇を取得しました。

海外に行っていた子供を迎えに朝5時に空港に行ったり、渋滞になると分かりつつ帰省したり。

帰省しても何をするという予定もありません。

せいぜいお墓詣りくらい。

することないので、一日飲んだくれたりしてます。

レゴランドというものが実家の近くにできたので行ってみるかと一瞬思いましたが、あまりいい評判を聞かないので結局家で飲んでました。

子供たちが小学生くらいだったら、それでも行ってたかもしれませんけども。

4,5日実家で過ごしてUターン。

また渋滞です。

車の運転は好きなので、自動運転レベル5が当たり前の世の中になってしまうとつまらないだろうなぁ…と思いますが、渋滞にハマっている時は楽そうですね。

そもそも渋滞が起きにくくなってるかもしれません。

そんな渋滞の合間に、途中のサービスエリアでお土産っぽいものを見繕ってみたりしつつ、なんとか自宅へ。

もう翌日は仕事です。

寝たらもう朝。

久しぶりの通勤はまだ人が少なくて快適。

会社についてPC起動。

パスワードは忘れてませんでした。

「あれ?休み前は何してたっけ?」

長期休暇の後、久しぶりの仕事は常に初心です。

高いが便利!

みな様お疲れ様です。

先日、「Wena Wrist」というリストバンド型のスマートウォッチ?を買っちゃいました。

時計のバンド部分に、
電子マネー機能やスマートフォンの通知(LED通知のみ)をするのもので、
(画面(ディスプレイ)はありません)
通常の時計で言えば、
留め具の部分に「電子マネー」が搭載されており、
Edyに対応しているので、
コンビニ等での買い物も可能というものです。

当初「バンド部分に電子マネー?」といった感じで、
違和感もあったのですが、
時計なので「取り出す」という動作が不要になるので、
結構、かなり、とても便利です!!

今では、お気に入りになってます。

今後は、時計の文字盤部分をイジイジしていき行く予定です。