株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ストーブ・ランプ

先日、お昼を食べに行ったお店におしゃれなストーブ・ランプがあり
気になったので調べてみました。

日本船燈株式会社の「燈:ストーブ・ランプ-石油ストーブ:ゴールドフレーム」
というストーブ・ランプらしいです。

商品説明には、「このスト-ブは船舶が停泊するときに使用する油用停泊灯を基にデザインしました。 昭和52年生産開始以来、デザイン・ 材質にこだわり続け、商品の隅々に職人の心がこもった手作りの逸品です。」とあり、手作りだけあって結構いいお値段ですが、かなり気にいったので何かの機会に是非ゲットしたいと思っています!!

自分的-新語流行語大賞

こんにちは
shです

あっという間に今年もあと1か月となりました。

この時期になると年末の風物詩が多数あるかと思いますが、
今回は新語流行語大賞について取り上げたいと思います。

今年のノミネート作品は以下を参照下さい。
http://singo.jiyu.co.jp/

ノミネートされている中では「忖度」という言葉は、かなり実生活でも聞く機会があったかと思います。(なんか使いたくなるから不思議…)

ノミネート作品とは別に、自分が今年の流行は「Ameba TV」かなと思います。
時間つぶしのお世話になりました。来年もお願いします。

さあ!! このまま年末まで駆け抜けましょう!!

いい肉の日

どうも、Takeuchiです。

今日はいい肉の日(11/29)!

肉が好きな方なら皆さん一様に思いつきそうな語呂合わせですが、実は宮崎県のより良き宮崎牛作り対策協議会様が制定したものだそうです。(Wikiで知りました)

宮崎牛、美味しそうだなぁ。
関東でも宮崎牛を出している店舗がいくつかあるようですので、ぜひ一度足を運んでみたいと思います。

おすすめ書籍

こんにちわ JOJO です。

前回に引き続き、おすすめ書籍(技術関連)の紹介です。

今回は「実践 パケット解析 Wiresharkを使ったトラブルシューティング」
(オライリージャパン)です。

昨年から、SECCON関係でパケット解析の勉強をしていて、進めていく中
・基本的なTCP/IPの知識
・生のパケットを直接見る経験
が課題だなと感じてました。

CTFの問題や仕事でもトラブル時の調査等でパケットキャプチャをする機会もあり
まだまだ勉強不足ではありますが、少しは知識がついてきたかなと感じた中、
本書を読んだら、とても面白かったです。

arp→DHCP→DNS→HTTPと各プロトコルレイヤのパケットの生サンプルデータの
解説もあり、勉強になる点が多かったです。

今も検証とかをする際にこの本片手に意識的にパケットキャプチャをする癖がついたので
今後はより応用的なネットワークの知識を深めていければと考えております。

※多少古い書籍ではありますが、TCP/IP基礎を遊びも交え体感的に学びたいという方にはとてもオススメです。

カレンダー

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

もうすぐ年末ですね。
皆様、来年のカレンダーのご準備はいかがですか。

 弊社も社名入りカレンダーをご用意しておりますが、
これから年末にかけて、公私ともに、本当に多くの
カレンダーに出会えますね。

タイプも色々ありまして、卓上型、壁掛け型、
カードケースに入れられるカード型など。
シールがついてたり、使用者のステータスを
表せたり
(食事中、会議中、帰宅しました等)、めくるとパノラマ写真に
なったりと、
凝ったカレンダーもあったりして面白いですよね。

店頭で売られている、素敵な写真のカレンダーは
眺めているだけで楽しくて、ついついどれにしようか
迷ってしまったりしちゃいますね。

来年を気持ちよく迎えるために、ぜひ皆様、
ご自身にピッタリのカレンダーを見つけてみて下さい。

初心-日記編-

初心にかえって日記を付けることにしました。
http://www.midori-japan.co.jp/products/2013_30.html

今までは、手帳を購入してそこに日々の出来事を記録していたのですが
しばらく、さぼっていました。
上記URLにある、きまぐれ日記にすることにしました。
”きまぐれ”なので、好きな時に書けるので、プレッシャーから解放され
ちゃんと日記がかけるようになるはず…

ダイエット中(笑)

こんにちわ

いい夫婦の日、といってもネタがないので
2ヶ月前くらいから始めているダイエット
について書きまーす。

といっても気を付けているのは次の2点だけ。

①余計に食べない
②帰ってから運動する。

これだけで、昨年の健康診断で69Kg近くあった
体重が・・・

現在は、63Kgまできました。

いじょw

四季って面白いです

お疲れ様です。寒さに滅法弱いgitiです。

気温も大分下がり、紅葉して綺麗だった木々の葉も散ってきて冬が近づいてきているのを感じます。

急な気温の変化で体調を崩す方も多いので、移動の際はマスクが欠かせないですね。
去年まで九州で暮らしていた私にとっては今の気温でも十分辛いです…
ですが、四季をはっきりと感じるのはとても楽しいです
食べ物も期間限定の物が沢山出てきますし、外を歩けば紅葉を見ることができ日によっては綺麗な赤焼けを見る事ができました
季節が変われば釣れる種類の魚も変わるので、釣りに行きたいとも思ったり
こっちではどんな魚が釣れるのか調べているだけで少し楽しくなってきます
まだまだ寒くなるのは辛いですが、冬が本格的になれば雪で遊べるんじゃないかと少し楽しみです!
今年も残り一カ月、体調を崩さずに年越しを迎えれますように!

拾い猫君と変な癖

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

我が家の拾い猫君に、新たに変な癖が加わりました。

「人間のコップからしか水を飲まない」

一応、我が家には猫用食器に水が用意されているのですよ。
どうやら先日、机の上に置いてあったコップから水を飲んだ事に
味をしめて、癖になってしまったようです。

目の前に猫用食器に注がれた水があるのに、コップに満たされた水を
ご所望の様でして、珍しくむーむーと鳴いておねだりするしまつ。

あの、拾い猫君、それ、TDLでしか購入できない、期間限定の
貴重なコップなんですが…、あ、お気に入りですか、そうですか…。

お猫様が幸せならそれでいいんです。
人間共は100円ショップで買った適当なコップで満足しております。

この癖が、他の猫に伝染しない事をいのるばかりです。

テーマ:初心

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

>naoさん
「初心忘れるべからず」に諺には、そのような意味も含まれているのですね!
初めて知りました!

自分は新人の頃から本当におっちょこちょいなので、
度々周りにご迷惑をかけてきました。

今ではミス軽減の為に、業務で実施した内容は
必ずログで残すようにしております。
(先日どういう設定したんだっけ?
 どういう対応をしたんだっけ?という時に
 確認できるようになるのでお勧めです)

それは業務歴云年になっても変わらず、
初心を忘れず続けております。