今更ながら買ってみた
こんにちはjimmyです。
先日半額セールをやっていたため、Google home miniを購入しました。
スマートリモコンも合わせて購入し、毎日天気や昔やっていたCM風に部屋の
電気を消したりしております。
新しいものが増えて触るのは楽しいですが、なかなか使いこなせないため、
よい利用方法を検討していきたいと思います。
こんにちはjimmyです。
先日半額セールをやっていたため、Google home miniを購入しました。
スマートリモコンも合わせて購入し、毎日天気や昔やっていたCM風に部屋の
電気を消したりしております。
新しいものが増えて触るのは楽しいですが、なかなか使いこなせないため、
よい利用方法を検討していきたいと思います。
お久しぶりです。tsです。
なぜか最近料理にはまっています。
レシピ見ながら色々作ってみてますが、
まぁ時間かかること時間かかること。
一回料理を作り始めると1時間~くらいは掛かってる気がしてます。
特に煮込み料理は美味しいのですが時間がかかりますね。。。
適当に放置すると今の季節だときついし・・・
でも時間をかけて作ると料理も美味しく感じるので最高ですね。
一度自炊してみるのもいいと思います。
そんな感じで
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
自分はPC作業中は眼鏡をかけているのですが、
どうしても離席すると度々「眼鏡どこ置いたっけ?」と
なってしまいます。
ガサツというか、おおさっぱというか。
ひどい時には、床に眼鏡を落としてしまっている時もあり、
いよいよ、どうにか対策しなければと焦り始めてました。
そこで周りからお勧めされたのが「グラスコード」。
眼鏡に紐をつけて、首からかけられるアイテムですね。
ええ、ええ、存じております。存じておりますとも。
ただ自分の中で、こう、何か、一線を越えてしまう感があって、
使用を避けてきてたのですよ?
それがとうとう、腹をくくる時が来たようで…ッ!
という訳で、旅行先の美術館で、シリコン製のグラスコードを
購入致しました。
…悔しいですが、快☆適です。
・眼鏡を探す事が減りました。(まだ時々ありますが…)
・離席中でも、常に眼鏡を持ち歩いている状態なので、サッと眼鏡を使用できます
・うっかり眼鏡をかけっぱなしで離席しても、サッと外して、そのままウロチョロできる
(いちいち眼鏡を置きに自席へ戻らずに住む)
一線を越えるからと購入を踏みとどまっている方には、ぜひご利用いただきたいですね。
少し遅れた父の日とかでいかがでしょうか。
最近、昼の睡眠を10分から15分ほど出来る限り取るようにしている。
やはり昼の睡眠を取るようになってから、仕事にも集中しやすくなったように感じます。
巷で話題のいわゆる RPA というものを触ってみました。
初めは、ロボットっと聞いて勘違いをいろいろしていたのですが、
要はボタンのクリックとか入力を自動的に行うマクロや
キーボードエミュレーションの発展って感じでした。
便利そうではあるものの、自動化対象の業務の分析が必要だったり、
RPA自体の作りこみには、ツールにもよりますが開発スキルが
それなりには必要だったりとハードルもいくつかあり、
本格的な導入はなかなか大変そうな感じですね。
ロシアワールドカップが始まりました。
お疲れ様です、ブログデスクです。
なんだか同じタイトルで複数投稿している気もするのですが、
近頃の寒暖差でおなかを崩し気味になっています。
ちょうど掛布団を片付けようと思ったタイミングで冷えてきたりと、
なかなか今年の梅雨は手ごわそうです。
オフィスの空調の調節って、難しいですね。
周りに合わせないといけないので、
いくら寒くても、いくら暑くても、我慢する必要があるのでつらいです。
夏になると、ガンガンに冷房を効かせようとする輩が現れるので、
毎年静かな争いになります。
気付くと、22度とか23度とかに下がっている…
その温度は、さすがにないんじゃないかぁと思いつつ、
こっそり27度くらいに上げてます。
そもそも、ビルの空調設備は、
個人宅に設置するそれよりも、かなり性能高いですし、
効きもいいので、そこまで下げる必要はないんですよね。
でも、体感的に「暑い」と感じると、
家で設定している温度にしたくなってしまうんでしょう。
「熱中症」対策もあるのである程度は仕方がないと思いますが、
やりすぎると今度は「冷房病」の危険が出るので、
適度な温度を保ってもらいたいものです。
※毎年、冷房病で悩まされています。
今年も体調崩しそうなので、
そろそろヒーターか電気毛布か、暖房設備を自分の席に買おうかなと
目論んでいます。
何か良い対策方法をご存知の方、ぜひ教えてください。