株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

太陽の塔

気づけば大阪へ来て2年以上が経過しました。
早いものです。

さて、骨折した箇所も既に癒え、
GWからまた自転車に乗り始めました。

今回、GW翌週に関東に戻ることから、
GW期間中は、ずっと関西に滞在していたので、
色々と自転車で出かけてみました。

手始めに大阪の箕面市にあるオフィシャルストアへ出かけ、
11月から半年間乗っていなかった自転車のメンテナンスへ。

続いては、GWの真っ只中、まだ行ったことのない、太陽の塔へ。

現在、太陽の塔の中に入るのは、事前予約が必要のため、
今回は入ることはありませんでしたが、
始めてみる太陽の塔はテレビで見るのとは違い、
やはり生で見ると迫力や威圧感があるものだと感じました。
※美的センスが無いものですから、チープな感想ですいません。。。

なお、惜しむらくは、裏側を見なかったこと。
※後で知り合いから裏側見た?と聞かれるまで、
 全くもって知りませんでした。。。。

なので、今度は裏側を見に、また自転車で行こうと思います。
今度は、骨折しないように。。。

水風船

最近は水風船も進化しているのですね。

プラスチックの細い管を束ねた形状をしており、
各管の先には水風船がセットしてありました。
それを蛇口につけ水を流すと、
一気に20~30個を作れる優れモノでした。

私が子供のころは、蛇口に一つずつつけて
作っていたんですけどね。

見事に、作る手間が軽減されており関心しました。

筋トレ始めました

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

突然ですが、筋トレ始めました。

理由は、肥満により、睡眠時に呼吸が止まっている可能性が強い為です。
確かに、ここ一年で大幅に体重が増加したのは自覚しておりましたが…。

というわけで筋トレを始めました。
目指せ、一年前の体重!または体系の大幅な改善!

さて、じゃあ筋トレって何やるの?というお話。
実はこの記事を書く前から、なんちゃってストレッチは何日か
続けておりましたが、全然効果はありませんでした。
やはり素人のなんちゃっては、所詮なんちゃってでした。

なので、筋トレアプリなるものに頼ってみる事にしました。
自分のような筋トレ初心者に大変頼もしいです。

▼筋トレ初心者が頼もしいと思ったポイント▼

・筋トレのメニューが一日毎に設定されている
 →「何やればいいの?」がわかりやすい
・解説動画が付いている
 →「どうやればいいの?」がわかりやすい
・アラーム機能がある
 →さぼりがちなので、アラーム機能があるとありがたい
・初級中級上級とメニューを選べる
 →いきなり高難易度メニューを突き付けられないので安心

いえ、たぶん筋トレアプリやゲームとかではきっと超基本機能なんですよね。
本当の筋トレ初心者なので、ちょっと世の常識にはしゃいでしまいました。

このブログで良い結果をお知らせできればいいなと思います。
がんばります!

テーマ~健康~

お疲れ様です


私の健康ではなく、飼い猫についての健康になります。


心がけていることは、遊ぶことです!
遊ぶことで猫たちも強く元気に育っていると思います!


たまーに2匹で深夜に運動会するのが、
いまだにビックリしますが。。。

YOSAKOI

昨日より、北海道札幌市で北海道を代表する?
YOSAKOIソーラン祭りが始まりました。
皆様ご存知でしょうか。

アレンジされたソーラン節は、
踊る姿は見ているだけでも楽しいです。

特に、ファイナルステージ(決勝戦みたいなもの)は
おすすめです。
一度はLiveで観られることをお勧めします。

滋賀県長浜市

こんにちは。
暑さもいよいよ本番となり、暑がりな自分には厳しい季節となってきました。

さて、
 長 浜
と聞いて真っ先に皆さんどこを思いつきますか?
タイトルに書いちゃってるので愚問ですが、まずは長浜ラーメンですよね。
あれは長浜市ではなく、福岡市中央区長浜なのですが、
今日お話しするのは琵琶湖の北東に位置する滋賀県長浜市です。

5月中旬頃に、しょうもない理由でここを旅の訪問地として選びました。
今流行り?の「お客さんがこなくて○○~」というお店Twitter書き込みです(笑)

お店の紹介はさておき、観光地として素晴らしい場所でしたので紹介します。

交通
 大変悪いと思います(ほめてない)
 電車:新幹線米原駅より北陸本線に乗り換えて3つ。但し1時間に2本なので注意。
    京都駅から新快速にて直通電車が日中時間帯で、30分に一本。
  車:北陸自動車道長浜IC

観光
<実際に行ってきたところ>
長浜鉄道スクエア

えっと日本最古の駅舎があるところだったかな。。。
←これ。

琵琶湖周辺の鉄道がどうやって発展してきたかがわかります。なぜここが観光地となりえたのかもじっくり説明を読めば納得できます。

長浜城歴史博物館



秀吉が作って秀吉没とともに壊された城らしいです。

琵琶湖側の景色が最高です!

黒壁スクエア

 古い町並みを観光用に再利用したという感じのザ観光!ってところです。
 土日は多くの人で賑わうそうですが、平日いくとゆっくり見て回る事が
 出来てお勧めです。
 酒、ガラス、博物館等々半日以上歩いても退屈しません。
 近江牛も割安でランチできます。
 

そのほかにも、琵琶湖内の竹生島(船で往復3000円程度)、レンタサイクル(まさかの電動自転車!)、駅前のレンタカーで琵琶湖周遊、ちょっと足を伸ばして彦根城へ。
お洒落なリゾートっぽいホテルもあってなかなかよいところでした。

ふと思い立ったら是非どうぞ!!

 

初めてのナイトダイビング

スキューバダイビングのアドバンスドオープンウォーターダイバーのライセンスを取りました。その時に初めてナイトダイビングを体験しました。最初、怖かったですが、夜の海に慣れてくると、昼間は気付かなかった生物をたくさんみかけました。昼よりも生物の動きが活発だった気がします。とても楽しかったです。

 

海から上がる時に夜光虫も見ることができました。
話では聞いてましたが、見たのは初めてでした。
水面を手でばしゃばしゃかき混ぜると水の中が光り面白かったです。
不思議な感じでした。

そろそろ梅雨で

お疲れ様です、ブログデスクです。

そろそろ梅雨に突入しそうで、夏も近づいてきましたね。

夏も近づくといえば、そう、八十八夜。

スタバの加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ、おいしかったです!

健康

私事ですが、初めて人間ドッグというものを受診いたしました。

噂に名高いバリウムは、フルーツの味がついており
美味しくないとか、飲み切れないとか、はありませんでした。
少し寂しいような、安心したような。

問題はその後の人間ルーレットのように
前後天地四方さながら3Dパズルのようにグルグル回されて
写真を撮られる方でして、これは医療まるでアトラクションですね。
胃からあがってくる空気を我慢するスリリング。

バリウムを飲みやすくする進歩がある一方で、
こんな機械を使って人間を回す技術があったとは。。。

ITの世界もどんどん新技術が生まれてきていますが
ドローンとかつかって、ぐるぐる回らなくても済んだら楽だなあと思いました。

結果は良好判定。体が資本。健康第一。

アラ

今年は45歳を迎える節目の年。

派遣契約書には、45歳以上60歳以下のチェック項目があり、自分が該当するのはまだまだ先と思っていたが、気づけば該当。。

調べてみると45歳を明記するのは、中高年=労災の対象割合が高い とのこと。
中高年かい!

自分の中で35~49までをアラフォーと定義し、あらがってみようと思う。
もちろん、体力的、肉体的には負けるわけにはいかない。