お疲れ様です、ブログデスクです。
本日は帰宅時に激しい雷雨に見舞われ、
不連続ながら昼のような明るさの中を歩いてきました。
雨のせいで該当があてにならない程度の明るさだったのですが、
雷による明るさはとてつもないですね。
ここまでの雷は久しぶりでした。
お疲れ様です、ブログデスクです。
本日は帰宅時に激しい雷雨に見舞われ、
不連続ながら昼のような明るさの中を歩いてきました。
雨のせいで該当があてにならない程度の明るさだったのですが、
雷による明るさはとてつもないですね。
ここまでの雷は久しぶりでした。
こんにちは、motです。
上京して10Kg前後増えた私。。
今更ながら、さすがに身体のことを気にし始め。。
絶賛、筋トレ中!(1ヵ月経過)
はじめは10回しかできなかった腹筋も、今や100回出来るようになり、
段々楽しくなってきております。
目指せ高校生時代の体型!
残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日お休みを利用し家族で訪れた場所が、
当初の予想を裏切る充足感を得られたのでその紹介を。
感覚ミュージアム
http://www.kankaku.org
人の感覚をテーマとしたミュージアムらしいです。
旅行で近くまで来たから行ってみようか、と初来訪。
いやね、あまり期待はしていなかったですよ正直。ジャンピング土下座でごめんなさいを言いたい。
以下、印象に残った展示をちょっとだけ紹介します。
※ちなみにゾーンの名前は私が適当に記載していますがそれぞれ正式な展示名があります。
■屋上&庭ゾーン
セコイですが無料で楽しめます。
大きなメガホン状の物体に耳を当て周囲の音を聞いたり、まるで湖面の霧を想像させるようなミストを目の当たりにできます。
■楽器ゾーン
楽器と言っても創作楽器が展示してあります。
例えば長短の塩ビパイプをバチで叩いたりや連なった薄い鉄片を弾いたりして様々な音を出します。大人もつい夢中に。
■立体人型ゾーン
押すと飛び出す光ファイバー内蔵のピンが垂直に密集した壁面に上半身を押し当てて人型を作るところがあります。
仕組みは単純だけど何気に面白い。
■光の投影ゾーン
プールを下からライティングして天井に水の揺らめきを投影した部屋があったり、
白い石を敷き詰めた床に天井から四季の移り変わりをイメージさせるようなプロジェクションマッピング的な投影を眺めたりするところです。
幻想的で、どこかノスタルジックな感じを受けました。
■匂いのゾーン
紙で作られたこよりが枝葉となっている樹木のオブジェがあり、
ところどころにある木の洞をイメージした空間にご当地にまつわる色々なの匂いを体験することができるところです。
連れて行ったウチのちび子も色々と刺激を受けていたようで、行って良かったなと思いました。
やっぱりこういうアクティビティというか体験できるところがあるって素晴らしいですね。
今度、そういうところのある博物館巡りでもしてみようかと思います。
最近我が家では『コード”あり”掃除機』を購入しました。
約4年ほど前に購入したコードレス掃除機を
電池交換なしで使用し続けていたのですが
とうとうリビングとキッチンをかけたら電池切れで止まってしまうようになり、
電池交換か掃除機の買い替えを検討することに。
コードレス掃除機を初めて家で使用したときは、
なんて楽なんだろうと感動したものですが
「いつも電池切れを気にして使わないといけない」
「電池交換が1万近い費用がかかる」
というデメリットに耐えられず、
時代に逆行している感じがしますが『コード”あり”掃除機』に買い換えることにしました。
意外と、コードあり掃除機良いです。
5000円ぐらいの低予算でも買えて、
電池切れを気にしなくていいし、
すごい軽い(電池を搭載してないから)。
これからガンガン我が家で活躍してもらいます。
流行りとか先端技術がみんなに良いとは限らないんだな、と感じた出来事でした。
なにかと平成最後の〇〇と言われるこの頃ですが、
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
まるで天災のような猛暑が続きますね。
皆様、熱中症対策はバッチリでしょうか?
自分は過去2回、軽度の熱中症になった事があります。
1回目は旅行で行ったリビアで、水分を摂取していなかったのが原因でした。
(あと食事で出されたオリーブに当たった事でWパンチ状態でした)
嘔吐に次ぐ嘔吐で、添乗員さんを含め、ツアー客の皆様にはご迷惑をおかけしました。
2回目は某テーマパークで、はしゃぎ過ぎて体力やもろもろに配慮せず
炎天下で歩き続けたのが原因でした。
水を浴びるショーやアトラクションもあったのですが、焼け石に水だったなぁと、
今なら冷静に判断できます。
早めに気づく事が出来たので、大事にはいたりませんでした。
ポカリやアクエリを飲む。
塩飴等を摂取する。
帽子や日傘を使い、直射日光を避ける。
冷房は積極的に使う。
そもそも35度前後を超えた屋外に長時間いないようにする!
などなど、連日ニュースやネットで口を酸っぱく言われておりますが、
本当に一つ一つが大事なことなので、皆様もどうかお気を付け下さい。
ウェアラブル機器は通信規格が統一されない限り、
そう普及しないんだろうなぁと思ってしまう。
スマートウォッチすら微妙感が半端ない。
でも体重計、血圧計とクラウドにデータまとめられる機器が増えてきて
メーカーの囲い込みと分かっているのに買ってしまいそうになる。
健康。5月はじめに久々に夏用ワイシャツを着たら
はち切れんばかりのワガママボディに危機感を覚え
ジムを再開して早3ヶ月。わりと痩せたか?と思っても
体重計は-2kg。先は長い。
そのせいでもないけど、最近ロードバイクを買いました。
週末納車なので楽しみですが
必要な機材や物が多すぎて散財がひどい。
サイクルコンピューターに始まり、ヘルメット、グローブ、空気入れ、室内用ラック
鍵、ライト、ボトル、ボトルケージ、輪行袋・・・etc
平均速度20km/hで1時間走ると480kcal消費されるらしい。
きっとこれは痩せる(希望)
まだまだ残暑がありそうな気もするけど
社内にライド仲間が増えると良いなと期待してます。
こんにちわ
最近、ホームランドという海外ドラマにハマっています。