【健康】子供の風邪
金曜日のブログテーマ”健康”について書きます。
4月から子供が保育園に通いだしたのですが、
母親からの免疫がなくなり始める時期なのと
集団生活によってウイルスをもらってしまうため
1月に1回は体調を崩す状態になっております。
子供がもらってきたウイルスが家庭内でも蔓延するため
家族もつられて体調不良になっております。
風邪などの体調不良の人と日々ふれあっている
お医者さんや看護師さんなどはどう体調管理しているのか。。。
金曜日のブログテーマ”健康”について書きます。
4月から子供が保育園に通いだしたのですが、
母親からの免疫がなくなり始める時期なのと
集団生活によってウイルスをもらってしまうため
1月に1回は体調を崩す状態になっております。
子供がもらってきたウイルスが家庭内でも蔓延するため
家族もつられて体調不良になっております。
風邪などの体調不良の人と日々ふれあっている
お医者さんや看護師さんなどはどう体調管理しているのか。。。
自然の脅威というものを身に染みて感じた夏でした。
現在、関西在住なのですが、数ヶ月で起こった気象庁が命名した自然災害だけでも、
6月・・・大阪府北部地震
7月・・・平成30年7月豪雨
9月・・・台風21号直撃
と、まあ結構な頻度ですよね。
大阪北部地震では朝から縦揺れを感じ、自宅を出ると電車が動かないこともあり、
駅周辺は大量の人。
そして、いざ出勤してみると、ビルのエレベーターは1日停止しており、
9階までの階段を往復なんてことも。
地震後の最寄り駅 |
平成30年豪雨では、当日、岡山での夜間作業もあり、
お昼に新大阪へ向かったら、豪雨の影響で新幹線が停止。
結局は豪雨の影響で作業は延期になりましたが、新大阪で6時間待つ羽目に。。。
新大阪駅のお知らせ |
当日の新幹線運転状況 |
そして、極めつけは台風21号。
関西を直撃するのは昼との事で、その日は朝から出勤停止に。
実際、直撃したのは、13時ごろ。
自宅から外の様子を見てみると、街路樹は倒れはじめ、
空からアルミの看板が降ってくるなど、
自宅にいながらも、久々の恐怖を感じました。
自宅からの様子 |
通勤途中の風景 Part1 |
通勤途中の風景 Part2 |
それにしれも、年々被害が拡大するような災害が増え、
防災に対する意識というものを強く感じないといけないですね。
家にあるいろんなデータを長期間どうやって保存しよう?
写真、ビデオ、音楽等々・・・
ついでにTV番組もDLNAで再生したいし、
どの端末からも使いたい。ということで行きついたのがNASでした。
買ってみたNASは、synologyのdiskstation ds218j。
HDDを内蔵しないタイプです。
別途、4TBのHDDを2本買い、Raid1で構成。
しかし、これだけでは、だいぶ不安…。
さらに外付けHDD4TBでdiskstationをバックアップ。
あとは本当に大事なデータをクラウド上に保存。
と、3重に保管していくようにしてみました。
diskの異常とNASのバックアップを通知するようにし、
適宜メンテナンスをするとして…。
さて、何年、何十年データを失わずに保管できるでしょうね。
こんにちは。
暑い夏もあっというまに(?)終わり、
すっかり秋らしくなってきた今日この頃です。
私事ではありますが、8月に引越を行いました。
トータルで10数年暮らしてきた「八王子」を脱出し、
人生初となる「東京23区」(中心ではないですが。。)へお引越しました。
しかも駅から3分とかなり駅近の場所であれこれするにはホンと便利です。
23区に引っ越して変わったこと
・ゴミが現状有料袋ではない!(これ結構うれしい)
・スーパーの価格が2割くらい高い!(郊外の利ってこんなにあったとは。。)
・大好き、秋葉原まで25分!(まだ引っ越して数回しかいってないですが)
・友人とふれあう機会が増えた(八王子とおいもんね。。)
・かかりつけの医者を変えなきゃいけない(歯医者はまだ八王子に通ってます)
・勤務先が近い!(うれしい!)
・部屋が綺麗(関係ありませんね)
・とにかく徒歩でいける場所に全てがある(駅近だからですかね)
・山が見えない(寂しいです)
いいこと悪い事、たくさんありますが、
これからどんどん23区民を堪能していきたいと思っています!
久々に金曜日のブログ当番になりました。金曜日のブログ担当はその年の”テーマ”をお題にしてブログを書きます。今年のお題は、”健康”。
天才イチローは打率3割打って賞賛されてるいますが、
裏返せば7割は失敗しています。
天才でも7割は失敗するのだから、凡人の私が失敗をするのは
当たり前なんだと開き直れるようになり最近はいろんなことに
積極的に行動するように心掛けております。
こんにちはueです。
先日、近くの駅でお祭りがあり打ち上げ花火もするということで行ってきました。
十数年ぶりに花火を会場で見ましたが、やはり近くだと迫力ありました!
動画も撮ったので帰って子供と一緒に見ましたが、携帯の寿命で音無し動画となってました。。。残念。
来年の夏はリベンジしたいと思います!
energicoです。
ot さんの長距離散歩は20kmオーバーですか。。。
酷暑だった8月にこの距離は凄いですね。
すみません。
私も「健康」に関連して散歩ネタになります(汗
時間的な余裕のある帰宅時に、途中下車をしたりして、
1~2駅分を歩いています。
調べてみたところ、距離は7~8kmといったところです。
時間にして1時間30分程度となります。
距離的にはotさんに敵わないですが、
涼しくなってきたこともあり、
時間を見ながら頻度が増やせればなぁ…と思っています。
今年の天気は例年に比べ荒れている印象を受ける。
夏の異常な暑さや台風!
特に今年は台風が凄まじい・・・。
日本に来る数も多いが、威力のほうも強いものばかり。
被害も相当な数出ているような現状。
このまま冬を迎えると吹雪く日も出てくるのでは・・・
気温の変化が激しいので皆さんも体調管理には気を付けてくださいね。
shimizuです。
数年前に2本の歯を失いインプラント化しましたが、
今度は20年ほど前に神経を抜いた歯がぐらつき始めて折れそうな予感です。
またまた30万超の出費になると思うとめまいがしそうですが、
前回もインプラントを避けて隣の歯とブリッジにしたら数年でその歯も失ったので
今回は素直にインプラントにしたいと思います。
とほほ