株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【材料合体】

「念願のSSDを手に入れたぞ!」
お疲れ様です。ブログデスク担当です。

前回注文したSSDと外付けケースが届きましたので、
「(2) SSDへHDDの中身をクローンコピーする」の
フェーズへ移ります。

SSDのメーカーサイトでクローニング用ツールが
用意されているそうなので、早速DL後、
外付けケースへSSDを装着し、PCへUSBケーブルで接続!

「SSDがPCに認識されない…」

いくらPCへ接続しても、全くSSDが認識されません。
なぜ?どうして??なんで??
ケーブルが悪い?SSDの初期不良??

混乱しながらも、何度もSSDと外付けケースをガチャガチャ
つけ外ししていると、ふと
「外付けケースにちゃんとSSDがセットされているんだろうか…」と
思いつく。

お恥ずかしながら、初めての外付けケースの為、
セットされている手ごたえが、よくわかっておりません。

どうしようどうしようと、外付けケースの説明書を
よく読んでみると
「この外付けケースは蓋が取り外しできるので、
 ちゃんとセットされているか目視で確認できるよ☆」の文字が!
痒いところに手が届く!ありがとう外付けケースのメーカーさん!

SSDをセットした(ハズ)状態の外付けケースの蓋を取り外してみると、

コネクタにぜ~~んぜんSSDが刺さっておりませんでした。

自分が感じた手ごたえは、いったい何だったのでしょうか。

という訳で、正しくSSDを外付けケースをセットでき、
無事、PCに認識してもらえました。

材料着荷~合体完了までに、既に2日間経過していますが、
次回に続く!

顎が、、、まさか、、、

私は運動もしてないのに、夜ときどき足つるんですが、栄養偏ってるせいかもと思ってしまいました。

さてブログテーマ「健康」ですが、最近なんか顎に違和感があります。
痛くはないけど、なんかおかしい感じ。

仕方なしに歯医者に行ってみたのですが、
埋没している下の親知らずが炎症を起こしているとのこと。

何やら、普通に生えている上の親知らずが少しずつ伸び、
(噛みあう歯がないと徐々に伸びるらしい)
噛んだときに下の歯茎を傷つける状態までになっており、
結果的に下の親知らずが炎症を起こしているらしい。

結論的には、上下一組の親知らずを抜くことになりそう。憂鬱。。。

埋没&真横に生えている親知らずは抜くのに大きな病院行く必要あったりするので、
仕事の都合などがつくときに予防的に抜いておいた方が良いらしいです。

こたつ

皆様、お疲れ様です!

かなり冷え込んできており気が付けばもう12月ですね。
今年も残り1ヶ月を切っており時の流れが早く感じております。。。

今年は寒さのあまり”こたつ“を買いました!
人生初めてのこたつ購入でしたが、
あまりにも家猫が寒そうにしているので”猫用こたつ“の購入です。

自分用のこたつはもう少し様子見して、
寒いときは猫と一緒に寝ようと思います!!

水上飛行機















ダイビングでモルディブへ行ってきました。モルディブの島の移動でこの水上飛行機に乗りました。この飛行機、見ても乗っても楽しい飛行機でした。乗ってるときはコックピットにドアがないので操縦しているのを見ていることができます。













私にはまるで遊園地のアトラクションみたいな飛行機でした。日本でもこの飛行機を飛ばせないのかな、と思いましたが、どうなんでしょう?需要が無いのかな?あと、波がほとんどないような海でしか離着水できなそうです。日本でも水上飛行機を運航している会社はありました。


せとうちSEAPLANES 


https://setouchi-seaplanes.com


しかし、ダイビングでは見たかったジンベエザメもマンタも残念ながら見ることができませんでした。短期滞在だったので、ダイビングできたのは、たったの1日。。。(飛行機に乗る24時間前までしかダイビングできない)また行きたいので、お金貯めよう。。。

バリアフリー

ベビーカーを押して最寄の駅まで行き
そこで初めて、この駅には改札内にエレベーターが無いのだと気づく。
階段やエスカレータはあるけれども。

生まれてはじめてギックリ腰になってしまい
客先から病院に行く道中のアップダウンに気づく。

手すりを頼りに歩いても、手すりが急になくなったり
スロープが中途半端なところで階段になっていたり。

世の中「バリアフリー」という言葉が浸透してますが
健常でない状態になって初めて気づくことがこんなに多いとは。

目線を変えて物事を見てみるというのは
言うは簡単ですが、実践は本当に難しいですね。

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【材料調達】

「なーんだ!思ってたより簡単そう!」
お疲れ様です。ブログデスク担当です。

という訳で、まずは肝心のSSDを買わねばなりません。
今回イメチェンするA4サイズのノートPCには、だいたい2.5インチサイズのHDDが
使用されているらしいので、2.5インチSSDを買う必要があるっぽいです。

物理的なサイズはわかりましたが、容量的なサイズは??
現在の使用量から、500[GB]あれば多すぎる位で安全かな、と判断しました。

他、HDD→SSDへクローンコピーする際に使用する、SSDの外付けケースが必要らしいです。

さっそくAmazonさんでそれっぽいSSDをカートへポン。
外付けケースは、良し悪しが分からなかったので、
適当にAmazonさんが「よくこれと一緒に購入されているよ!」と
おススメしてくれたものをカートへポン。

以下2品が到着するのを、ワクワク待つばかりです。
▼Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
https://www.amazon.co.jp/dp/B07969N2W9/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nmb9Bb5JEEDN0

▼Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_1nb9Bb19GNY09

ちなみに、とんちんかんのブログデスク担当は、この時点でマイノートPCの
HDDが2.5インチかどうか、全く確かめずにSSDを購入しています。
良い子の皆様は、ちゃんとマイPCの機種名から、サイズやサポート保障や
SSDへ置き換えた事例があるかを確認して下さいね!
次回に続く!

健康

どうも、ysです。

最近、好きなものばかり食べており、栄養が偏ってます。

少し姿勢悪く椅子に座っていると太ももの血が止まってしまい、いつの間にか足が痺れていたり。
昼休みに腕枕で寝ていると腕の血が止まってしまい、両腕全体が痺れていたり。

昔と比べてかなり痺れることが多くなりました。
また、だる気もある感じです。

そこで、シリアル(フルーツグラノーラ)や野菜をたまには食べてみようと考え、食べてみたのですが、自分でもわかるほどに痺れが抑えられ、だる気もなくなりました。

栄養が偏るとやっぱりよくないってことを改めて学びました。
今後は積極的にシリアル・野菜をとっていこうと思います。

もうすぐ年末ですね

皆様、もうすぐ年末ですがいかがお過ごしでしょうか?

私の方はやらなくてはいけない事がどんどんたまって気が重たくなりそうです。。
正月休みに気持ちよく過ごせるように最後のひと踏ん張り頑張ります!

それでは

最後に買ったのはいつですか?

コレが “必要な人” は、毎日、使うのに、
あまり買い替えないモノがあります。
 ※使用頻度や用途等で個人差はあります

私はコレを仕事とプライベートで毎日、使っています。

試しに調べてみたところ、最後に購入したのは4年前でした。

普段、仕事の時に使っているモノは、
6年前に購入したモノでした。

仕事の時に使っている方は、
ところどころ、経年劣化が目立ってきたので、
買い替えようと思っていいます。

しかし、小さくデザインされたモノが、大半を占めるようになってしまい、
「これぞ!」というものを選べずに悩んでいます。
(個人的に横幅のあるデザインのものが欲しい…)

求む、横幅の大きなデザイン!!

あ・・・!
コレとは “眼鏡” のことです(笑)。

秋らしくない

寒くなってきてますが、まだまだ温かい日が続いているような気がします。
子供のころはもっと秋!っていうぐらいだんだん暗くなるのが早くなるのにつれて
寒くなってきたと思ったのですが、初秋のまま冬になりそうです。。。

一気に寒くなること体壊すことが多いので、気を付けていきたいと思います。
皆様もお気をつけて・・。