株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

筋トレ効果

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

2年前の健康診断結果で「去年と比べて8キロも体重が増えている!」と
焦って始めた筋トレのおかげで、そこそこ元の体重に戻れました。

が、ここでお伝えしたいのは、そんな内容ではございません。

実は筋トレともに、食事生活を朝夕でそこそこストイックに
変えていたのですが、最近はもっぱら、元のだらしない食生活に
戻ってしまったんですよ。

ランチはいつも外食で、から揚げ定食を躊躇いなく注文するし、
お菓子はもりもり食べるし、と…。

な の に、

体重が、あれ以来、大幅に増加していないんですよ。

筋トレについて色々アドバイスしてくれた方が、
「一度筋肉つくと、多少太りにくくなるよ」とおっしゃっておりましたが、
ほ、本当だったんだ…。
いや、疑っていた訳ではないのですが、信じてもなかったというか
なんというかかんというか。

とはいえ、いつまた激増するか分からないので、油断しない様に
頑張っていきたいと思います。

今年のテーマ「平成を振り返る」

eaglerayさん投稿[  

【テーマ:平成回顧】やっぱITかなぁ? ]:
平成時代のITは本当に激動の時代でした。


今回のテーマから、
平成は本当に激動の時代だったといえるのではないでしょうか。
いまだに記憶に残る大きな事件や災害がたくさんありました。
そして、ITで平成を振り返ってみると、
平成に元号が変わった頃は、ようやくノートPCが出てきた頃だという事実に改めてびっくりでした。
スマホとか見てると、ほんとに平成は加速度的に進んだんだなあと思います。
次の時代、ITがどこまで進化するのか楽しみです。</a>

寝正月

こんにちはjimmyです。

今年の正月は、1日からインフルエンザにかかってしまったため、文字通り
寝正月になりました。

会社では、ペットボトル加湿器を置いてみたりと対策はしていたのですが、
潜伏期間から想定すると、年末会社が休みのタイミングでかかってしまった
のではと想定されます。

今年は特にインフルエンザの感染数が多いということなので、2度目はない
ように対策をしていきたいと思います。

初日の出

年末年始は富士山の見える本栖湖のキャンプ場で過ごしました。
新しくカメラを買ったので富士山と初日の出を撮りに行ったのですが、夜はマイナス8度以下になってかなり寒かったです。

夜は富士山の周りに雲があったのですが、朝は無事晴れて撮れたので今年一年の始まりもいい感じにスタートしました。

消えた歯

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

我が家のおばあちゃん猫は、もう15年程生きており、
やはり他の猫と比べ、色々とガタがきております。

高い所へジャンプできない、食欲はあるけど一度に多く食べられない、
高齢者用の食事をとっていてもやせ細り気味、等々。

しかし、大きな病気にもならず、今年も無事に冬を越せそうで
安心している飼い主です。
よかったねー、もうすぐ冬が終わるよー、と話かけながら
撫でていたところ…。

ん? んん??? あれ??

犬歯が一本足りない!!???

痛がっていたり腫れたりという様子はないので、
高齢に伴う抜歯だと思われますが、いつのまに!?
というか、犬歯も抜けるのね!?
え、全然そんな素振りなかったよね??平気なの??

ここまで高齢の猫を飼うのは云十年ぶりなので、
久々に驚いてしまいましたが、本人(本猫?)はいつも通り、
無言でご飯を催促しておりました。

いつまでも健康でいてほしいなぁ、と、ブログデスクは改めて思いました。

【テーマ:平成回顧】やっぱITかなぁ?

shimizuさん投稿 [ 今年のテーマ「平成を振り返る」 ]: 改めて30年振り返ると激動!って感じですね、みんなそれぞれに色々あるんだろうなぁ。

で今年のテーマ「平成を振り返る」を改めて考えると…
やはり今の自分を考えるとIT(最近では微妙に死語w)ですかね。 パソコン通信(”montino”は鎮めのワードw)がインターネットになり、テレホンカード利用からスマートフォンになり、フロッピーがmicro SDになってサイズが約1〜2%になりながら容量が数十万倍以上とかSFの世界が現実になった時代だったなぁ。 現在も加速度的に進んでるし、IT周りだけでも他にもキリがないですね。

最近再評価された方

あの当時に今の状況を想像もしなかった(終わるという予言もあったりで)し、まさかそれに関われる仕事についているとは。 次の元号が変わる頃に現役では無いだろう(てか存命しているかも微妙…w)けど、その時振り返ったら次はどうなっているんでしょうね。 誰か教えて下さい。 m_ _m

ユニバーサルスタジオジャパン

間もなく大阪へ来て3年にもなるというのに、
一度も行ったこともなかった、
ユニバーサルスタジオジャパン(以下、USJ)へ行ってきました。

実は、アミューズメントパークと呼ばれる施設に行くのって、
10数年ぶりになり、USJに至っては、初めてになります。

今回、ユニバーサルエクスプレスパスを購入していなかったこともあり、
最長120分の待ち時間があったアトラクションもありましたが、
並んでいる時間が退屈にならないよう、
所々に映像配信がされているなど、
待つまでの間も工夫がなされているのが印象的でした。

もう一度、行ってみたい、
そんな気持ちにさせてもらった、初めてのUSJでした。

RPA

最近、流行りのRPAに触れる機会ができました。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は、
ざっくりいうと、人の作業をソフトで自動化しようというものです。


正直、言うほど自動化することはできないのではないかという
漠然とした猜疑心みたいなものがありました。
スクリプトでできることとそれほど違いはないのでは?と。


実際使ってみると、画像認識がかなり使えて、なんだかんだ
やりたいことが自動化できるように思えます。
手間はかかりますが…。

うまいこと使ってチームの出力を上げられるようにしたいものです。

新年しょっぱなのマラソン大会

前回の投稿で、23区に引っ越してきたひゃっはーしていましたMochitomoです。

23区民を満喫しておりますが、
今回は地元で開催される大きなマラソン大会に出てまいりました。
正月そうそう地獄を見てきました。

東京・赤羽ハーフマラソン大会という大会なのですが、
なんとハーフマラソンの部で総勢4900人のエントリー。。
3回に分けて発走するのですが、僕は例によって一番後ろからのスタートですw
しかしものすごい人でした。。
河口付近の河川敷のマラソン大会は気持ち走ることができてほんとよかったです。
調子に乗ってばてましたけど?
無事完走しました!!
ご褒美の缶ビール(自腹)とともに完走証明のシールです。
タフスにも昔はマラソン部あったんですけどねー。。
復活の日は遠いようです。

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【入れ替える】

やっと会えたね、HDD!
お疲れ様です。ブログデスク担当です。

外付けケースへSSDを差し込む事に苦戦し、
HDDの中身をSSDへクローニングする事に苦戦し、
ノートPCの裏蓋を開ける事に苦戦し、

ようやく、HDDとSSDを入れ替える事に成功しました!

デスクトップPCのHDDを交換した事があったので、
この作業は全くつまづく事はありませんでした。

交換後は裏蓋のネジを元通り閉め、CDドライブを元に戻し、
無事、エラー無く起動もできました。

さて、気になる性能向上はというと、

「違いが、わからん…」

です。

悪戦苦闘のHDD→SSD交換作業で1週間以上PCを起動してなかった為、
「交換する前ってどんな感じだったっけ?」と、鳥頭のブログデスク担当は
忘れてしまいました。

「早くなったような気がするが、劇的に早くなったかどうかは
 交換前を覚えてないからわかない」という、なんとも残念な
オチになってしまいました…。
あれですね、作業前に、性能テストとか、しとけばよかったですね…。

もしHDD→SSDへの交換をご検討の方がいらっしゃいましたら、
なるべく日をあけずに作業される事をお勧めします!
ビックリする程参考にならない教訓ですね!
お付き合い頂き、ありがとうございました!

後日
「セキュリティ更新プログラムの適用が、めちゃめちゃ早く終わった」と、
月次の重い作業で、ようやくHDD→SSD交換の恩恵を実感できました。