株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

毎年。。

年末は出費がかさむなぁと思いつつ、
物欲が止められなくなる季節、、、

今年も同じこと繰り返すんだろうな。

まぁ、いっか。

年末だし。

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【始まり】

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

SSDで起動するPCを使う機会があったのですが、
起動がHDDのマイPCと比べとても早くて、びっくりしました。
ここまで起動時間が劇的に変わるだなんて、う、羨ましい。

マイPCもSSDにしたいなぁ、でもきっと難しいんですよねぇ、と
ぼやいてたら、上司が「いや、全然簡単だよ?」と。

その一言をトリガーに、すっとこどっこいのブログデスク担当ですが、
ちょっとマイPCの起動ディスクをHDDからSSDにチャレンジしてみます!

次回に続く!

【健康】あの頃の記憶

画期的ですね。うちのちょっと大きい子でやったら軽めのバーベル代わりでいい感じの負荷になりそう!

さて最近、ほぼ学生の時以来の筋トレ生活になってます。
あの頃は練習が休みだと筋トレだったなぁ(しみじみ)

◯十年ぶりの筋トレになぜ目覚めたかというと…
だらしなくなりかけの自分のカラダ(特に腰回りね)を鏡で目の当たりにして、
こりゃダメだと。

ただしあまりお金をかけたくないので、
スポーツジムに行かずほぼ自重のみでどこまで絞れるかをテーマに実施中なのであります。

見た目絞れてきてはいるんだが、体重は着実に増えてますな(;^_^A
如実に浮き出たシックスパックはいつになるのか…。

はい、そこで節約しつつ効果が出る自重トレーニングご紹介〜!(ちょっとかじったことある人向け)

– デクラインプッシュアップ (足を高く上げた状態の腕立て伏せ)
– Vシットアップ (V字を作る腹筋運動)
– バックエクステンション (スタンダードなうつ伏せ背筋運動)
– スクワット (王道だけどこれは特に正しい姿勢で!)

まずは15〜20回を2セットずつ、
週3回程度を目標にやってみることをお勧めします。

おっと、トレーニングしていたら、鼻から何やら黃色(ryが、
これは副鼻腔炎の疑いなので病院行ってきます!

黄色いサイコロを追うロボット

​​
最近プログラムができる「おもちゃ」にはまっています。
対象となる物体を検知し追跡するロボットです。ロックオンするとグリップが動きます。

– 使ったもの

  * MeArmPi (ラズパイで動くロボットアームキット)
  * Raspberry Pi 3B / カメラモジュール(PiCamera)
  * OpenCV:  画像認識ライブラリ
動画では「黄色いもの」を検知しています。上部はロボットカメラの映像です。
下部は物体の検出に使われる「ヒストグラムの逆投影」です。物体が白く見えます。

仕組みは検知した物体の位置が赤枠を超えると枠内に戻す方向にロボットアームを動かすというシンプルなものですが、物体の動きに合わせて「いい感じで動かす」のがなかなか大変でした。

今回、物体追跡を初めてやりましたが趣味でやる分には楽しい分野でした。
OpenCVを使った物体追跡のサンプルコード公式サイトにあります。興味ある方はぜひ。

取り組んでます!

motです。

最近、ずっと取り組んでることがあります。

筋トレです!そろそろ体型が気になり、筋トレを始めました。
最初は10回ぐらいしかできなかったものが、今や100回できるようになり、
ハマりつつあります。

そろそろ、腹筋割れてくれないかな・・

初入院

8月頃ですが、初めて入院しました。

完全絶食で2週間過ごしましたが、点滴のおかげか意外と空腹は気にならなかったです。

改めて体験すると医療費の仕組みは複雑ですな。
思ったより還ってくる要素もあって驚きです。
何事も経験だなと感じました。

ちなみに6キロほど減量に成功しました!
怪我の功名。

スパ・ラクーア

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

皆様、東京ドームシティのスパ・ラクーアはご存知でしょうか。
▼スパ・ラクーア
https://www.laqua.jp/spa/

自分はお恥ずかしながら、先日の金曜日にデビューしてきました。

東京のど真ん中に温泉施設?本当に?と、
半信半疑でオドオド&キョロキョロしながら向かってみたのですが、
凄い広かったし、本当にいろんな温泉がありました。

月並みの言葉で恐縮なのですが、びっくりしました!
ここ東京のど真ん中ですよ!?すぐそこに東京ドームですよ!?
なのに館内こんなに広いんですか!?温泉入れちゃうんですか!?
周りの皆様、温泉入りにいらっしゃってるんですか!?
というか結構、若い方も多くいらっしゃる!

神奈川県民なので、「温泉」=「今日、ロマンスカーで箱根へ」
という固定概念があったのですが、
これ、手ぶらで帰りにフラッと温泉が楽しめて、良いですね。
調子に乗ってフルーツ牛乳飲んだり食事したりしてたら、
終電間際の時間になってて、慌ててお支払いして退館しました。

女性に嬉しいアメニティもしっかり完備されてて、
温泉は気持ちいいし、手ぶらで気軽に楽しめるしで、
一週間の疲れがすっかりとれました。これは癖になる!

ご興味のある方はぜひ一度、ご利用されてはいかがでしょうか。
これから寒さがどんどん厳しくなっていくので、
自分はまた利用したいと思います。

こどもの寝かしつけでダイエット

今回テーマが健康ということで、私はダイエットのお話を。

最近、子供を寝かしつけるのに抱っこしながらのスクワットをしています。
すぐ寝てくれるときはいいのですが、
なかなか寝てくれないときは荷重状態でのひたすらスクワットになるので
大汗をかきながら子供を寝かしつけています。

もうすぐ健康診断を受ける予定なのですが、
昨年は2kg増量という不甲斐ない結果を出してしまったので
今年はこのスクワットの効果で体重が元に戻ったらいいなーと。

今のところ家の体重計だと元の体重に戻っているようなので
このままなんとかキープして健康診断に挑みたいと思います。

まあ、それでもBMI値は”やや肥満”の一歩手前なんですがね・・・

ゾウキリン

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

職場のMさんより、ゾウキリンのストラップを頂きました!
Mさんありがとうございます!

という訳で、この記事をご覧の埼玉県民さん、
ゾウキリンというゆるキャラはご存知でしょうか?

埼玉県のゆるキャラといえばコバトンが有名ですが、
実は新座市に、ゾウキリンという可愛いゆるキャラがいるのです。


ゾウキリントップ | 新座市産業観光協会 新座めぐり

http://www.niiza.net/zoukirin/



名前は体を表すという通り、模様がキリン柄に似たゾウの様な
不思議な生物で、雑木林(ぞうきばやし)を“ゾウキリン”と
読み間違えてやってきたそうです。

サイトをご確認頂ければその可愛さが伝わるかと思いますが、
とにかくイラストやグッズ等の展開がたくさんあるのです。

ゆるキャラにおいて、展開しているグッズ数は大事だと、
ブログデスク担当は常々思っております。
缶バッジ、ストラップ、クリアファイル、ハンドタオル等は基本中の基本ですが、
なんとゾウキリンは、トートバックやLINEスタンプまでカバーしており、
担当者さんの熱いやる気を感じられますッ!!

まだ実際に動いているゾウキリンには会った事がないのですが、
機会があれば、連写とツーショットをしたいと思っております。

もしお見かけする機会がありましたら、ぜひ手を振ってあげて下さいね。

日記

こう見えて?実は日記を書いている。

日記帳などの物理媒体にではなくEvernote。

「日記」というノートブックに1日1ノートで366個のノート。
10年日記というものを知って、2006年くらいから似たようなことをEvernoteでやり始めた。

ガッツリ書いてある年もあるが、大抵の年は思ったこと気付いたことをメモ程度に書いてある。
そんなのでも追記する度に、過去の出来事を思い出すことができたりして面白い。

「11/07」に書いてある内容…

2006年(火)は仕事終わった後で新宿で飲んでいた。

2007年(水)も仕事終わった後で飲んでいた。
やっぱり新宿。

2008年(金)も飲んでいた。
この年は飯田橋。

…なんか飲んでるのばっかり。

まぁ、飲みはネタとして。

足の爪が剥がれたり、子供とSkypeしてたり、テニスコート予約したり、ジョギングしたり、キャロライナ・リーパーっていうとてつもなく辛い唐辛子食べてのたうち回ってたり、チームランチ行ってハンバーグ食べてたり、観た映画の感想書いてたり、電車の中で憤慨していたり、書いてる途中で寝落ちてたり、内省してたり…飲んだ以外にも結構いろんなことを書いている。

みなさんもどうですか?
変わったことや変わらないこと、時間が経過して自分がどうなってきたか知ることができるかもしれません。