株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

淡水魚

皆さん、お疲れ様です!

いきなりですが、皆さんは淡水魚を飼育しておりますか?
私は最近、淡水魚を久しぶりに飼育してみたいと思うようになりました。

これまで飼育してきて淡水魚は
グッピー、ヒメダカ、琉金、ランチュウ、桜錦、ピンポンパール、
エンゼルフィッシュ、プレコ、バタフライフィッシュ、ブラックゴースト
サカサナマズ、ヨロイナマズ、アミメウナギなど、
記載しきれませんが、どれも個性的・魅力的で可愛かったです!!!

小さいころからの夢だった”レッドテールキャット“というナマズを
早く家族に迎え入れたいところですが、大人になると1mは超えるので、
水槽は最低でも3~4mのサイズが必要です。

スペース確保が難しいのと、家の猫がどのような反応を取るか読めないので、
慎重に検討を進めていきます。。。

花粉症

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

花粉が、舞っておりますね。

以前、職場にいた方が
「この1年間、毎日ヨーグルトを摂取した
 おかげで、花粉症の症状が緩和された!」と、
とある春の季節に喜んでおられました。

このお茶が効く、このヨーグルトが効く、この薬が効く、
いっそこの季節は鼻の粘膜を焼く等、症状緩和に個人差がある為、
色々な方法を耳にします。

いつか、科学が更に進歩を遂げ、花粉症を完全に
直す未来が来ることを、祈っております。

【今年のブログテーマ】平成の31年間を振り返る

どもです。

久々のブログのテーマ投稿。

2019年のお題は、『平成を振り返る

私は、”小学校〜現在”までが該当期間になります。
学生時代まで遡るのは辛いのでここ最近を振り返ります。

ITのことを書こうかな、と思っていたのですが、途中でやめました。

私がここ数年を振り返えって思うのは、

”新しいことを経験、体験、学ぶのは楽しい”

です。

私はここ最近、毎年、”何か新しいことを経験、体験する”ことを心がけています。

ということで、今年、平成31年に始めたこと、始める予定のものを書きます。

・100円投資
 投資の経験をしてみたかったので、100円投資を始めました。

前から投資に興味があったのですが、まとまったお金が必要なのだろうと思っていたのでやっていませんでした。最近、パンダのキャラクターが有名な企業をよく利用するようになり、その証券会社で100円から投資できることを知りました。やってみると意外と簡単でびっくり。また100円からできるので、勉強にはちょうど良いなと思っています。100円投資できるのは投資信託のみです。運用のプロに任せるだけなので初心者でも簡単です。しかし、投資先を見極めるのは重要です。初心者ですが、自分でいろいろと商品について調べるのは面白いです。

・ジム通い
 4月から近所の区営スポーツセンターに通うことにしました。
 理由は、腰痛とお腹周りの脂肪対策です。

 最近、腰痛に悩まされるようになりました。ここ数年、デスクワークのみで外出することもほとんどなく、帰宅してからもランニング、筋トレなど運動を一切していません。その為なのか、最近、筋力低下を感じるようになりました。30代前半までは食生活を戻せば体重も自然と戻ったのですが、もう簡単には戻らない年齢になってしまいました。病院は嫌いなので、病院通いしなくて良いように運動して筋力をつけたいと思います。

・乳酸菌
 インフルエンザが流行した時期から乳酸菌飲料やサプリ、食材を取るようにしました。
 なので、今年はきっと花粉症も大丈夫!良くなるだろう!なんて思っていましたが、この短期間では効果は出ていないようです。来年まで継続してみます。

・資格取得
 今まで資格試験から逃げてましたが、年齢も年齢なので3年以内に最低限の資格を取ろうと思っています。

次の年号に変わっても何か新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

トカゲ

去年、庭いじりしていたら土の中から10センチくらいの大きさのトカゲがコンニチハ。

正直腰が抜けるかと思いました。
雑草抜いてたら土が動き出して、黒く光るヤツがニョロニョロと来るんですもの。
そんな状況想定してませんて。
かなりの平常心レベルを求められます。

そして、今年も別な場所から15センチくらいの大きさのトカゲがコンニチハ。

1年ぶりでも腰が抜けるかと思いました。
そんな2回も遭遇する想定してませんて。

しかし、こんな狭い範囲に何匹も野生のトカゲがいるはずもなく
去年のあいつが成長したのでは?と思ってみたり。

そう思うと、別に害もないし、むしろきっとコバエとか虫食べてくれそうだし。
また来年見れたら、もう少し大きくなって再開できるのかな、と
謎の親心が生まれてきてます。

でもきっと次見ても腰抜けるくらい驚くんでしょう。
そんな突然の出会いに心の準備できませんて。

インド映画

皆さんインド映画と聞いてどんなイメージでしょうか?
いきなり踊りだして意味不明なイメージを持っている人も多いと思います。
私も最初はそのようなイメージを持っていたのでインド映画は敬遠していたのですが、
見てみるとかなり面白い作品もあるのでお勧めです!

インド映画はまだ2つしか見ていないですが2つとも面白かったのでインド映画に偏見を持っている方はぜひ見てみてください!
・きっと、うまくいく
・バーフバリ

3月といえば…

energico です。

3月です。

本格的な花粉症シーズンです。

私、残念なほどに花粉症です。

ここ数年は ビラノア という薬で凌いでいます。
個人的に相性が良く、よく効いています。

そして、このビラノの副作用を改めて見てみたのですが、
「眠気」 と 「不眠」 が並んでいるんですよね。

え?
どっちなんだー!!

 ※「不眠」の頻度は「眠気」と比較すると圧倒的に低いとのこと

新宿というダンジョン

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

仕事の都合上、新宿に向かう羽目になりました。

新宿は、都民ではない自分にとっては
いつまでたってもダンジョンです。
東京で働くようになって早云年、未だに迷います。

数年前に新宿のビル群の中で迷子になった時、
タクシーの運転手さんに道を尋ねた事があり、
「え?xxビル?目の前のそれだよ??」と
びっくりされた経験があります。

さて、流石に何度も迷子になっているので、
迷いながらも「新宿駅のxx改札口へ出る」まで
自力でできるようになりました!凄い!えらい!

というわけで、その後は新宿駅から会場までの道中で迷いました。
新宿は、駅だけではなく街全体がダンジョンですね…。

この話を上司にしたところ
「Googleマップとかのマップアプリ活用すれば?」と、
素敵アドバイスをして下さいました!

も う 目 か ら 鱗 !

パケット代ケチってる場合じゃないですね!
今度こそ新宿を攻略できそうです!

平成を振り返る

平成の始まり、私の中だと当時の官房長官が「平成」と書かれた紙を掲げた瞬間でした。

昭和の終わり、天皇陛下が体調を崩し、その後崩御、
平成に入ってすぐは、ばらくの自粛ムード。
まだバブル経済だったと思いますが、あまり明るいスタートではなかったように思えます。
そのあとも、噴火あり地震ありで平成はその字面とは異なり波乱の時代だったなと。。。
個人的にはかなり好き放題やってきたので、楽しい日々を送らせてもらいましたが。

途中までどこまで落ちてゆくんだろうといった雰囲気がありましたが、
後半はこれから良くなるだろうと、そんな希望が持てるような雰囲気になり、
次の時代にいい感じで進めるのかなーと思ってます。

若い人も入社してきて会社としても厚みが出てきたので、これからが楽しみです。
次の時代もよろしくお願いいたします。
(その前に4月の人事異動対応で大忙しになりますが)

散歩

皆さん、散歩生活してますか?久しぶりのブログとなるotです。

運動効率の低さと引き換えに、身体へのダメージが低いと言われる散歩ですが、それでも長距離散歩になると脚、腰などにそれなりに負荷がかかります。

そんな負荷を軽減するものとして、ウォーキング用のスニーカーをおすすめします。

※大前提として、スニーカーは自分の足の形にフィットしたものを選ばなければいけません。個人差があるので、試着して合うものを探してください。

私が個人的にオススメするのは、adidasの「UltraBOOST」シリーズです。
若干お値段が張りますが(20k〜)、セールス時期に買えば半額以下で手に入れることも可能ですし、長時間歩いたときの足の疲労が段違いです。

スニーカーの技術革新を体感できる一足となっております。
グッズに投資すると、早々に止めることができないという意味で、散歩継続の一助となります。

Re:筋トレ

お疲れさまです。

2月末くらいから筋トレを再開しました。

前回は、過度のトレーニングにより体を痛めてしまいましたが、
(接骨院の先生にトレーニングメニューを言ったら「100%やりすぎだね」と。。)

今回は前回の教訓を生かし、前回の10分の1の量で実施してます。

まずは、目指せ骨格筋率42%!!