株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

袋麺

たまーに食べたくなるインスタントラーメン。(カップ麺ではなく袋麺の方)
近所のスーパーで見かけたのですが、

佐藤二郎氏主演の「めしばな刑事タチバナ」でも取り上げられている「サッポロ一番」のみそラーメンは、発売50周年だそうです。いやはや定番は息が長いですねー。

ラーメン作るときに丸い鍋だとちょっと収まりがなーと思っていたら
「四角いラーメン鍋」というものがあるんですね。

https://www.simomura-kihan.co.jp/products/pan.html

蓋がないのが残念ですが、意外と使いやすいかもです。

日本漢字能力検定協会が毎年、その年の世相をあらわすものとして
今年の漢字を発表しています。今年は「災」でした。

いまいちピンときませんでした。


北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、島根県西部地震、
西日本豪雨、台風21号、24号の直撃、記録的猛暑から
来ているようです。


首都圏は平和ですね。

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【クローニング】

「外付けケースに装着したSSDが、PCに認識された!」
お疲れ様です。ブログデスク担当です。

「SSDを外付けケースにセットする」という、初歩的な事で
いきなり出鼻をくじかれておりますが、
フェーズ「(2) SSDへHDDの中身をクローンコピーする」の続きです。

さっそく、SSDメーカーサイトからDLしたクローニングツールを
実行すると、画面に驚くべきメッセージが表示されました。

「このドライブには対応しておりません」

なぜ!?どうして!?なんで!?
SSDはちゃんと外付けケース経由でUSB接続されますよ!?
OS的にもディスクとして正常に認識されてますよ!?
ガッデム!またもや躓いたか!

ツールのDLに失敗してた?フォーマットが失敗してた?
デバイスマネージャ画面から確認すると、対象SSDの
ドライバが認識されていないけど、こ、これが原因??
え、本当に??

ググったところ「初期不良の可能性もありますね」的な回答を
見かけたので、ダメ元でメーカーサポートへ問い合わせると、

「実行してるツール、それじゃなくてこっちです(意訳)」

という、顔から火がふく様な大変ありがたい回答を頂けました。

原因:クローニング用ツールが間違っていた

サポートのTさん、ありがとうございます。
ご提示いただいたツールで、無事にクローニングが完了しました。
本当、おバカな問い合わせをしてしまいすみませんでした。

次回に続く!

皇居RUN

ランナーの聖地、「皇居
ついに走ってきました。

肌寒い朝、まずはランステで着替え。750円でロッカー/シャワー付き
皇居半蔵門すぐ横。まぁまぁ込んでました

物々しい警戒中の半蔵門からスタート
皇族の方が通るのか、宝塚並みの出待あり

快調にラン開始!桜田門通過
というか、写真とるので忙しく走りに集中でない・・・

皇居前広場はランナー立ち入り禁止?
ここでストレッチとかみんなするってどこかのブログに書いていたが・・・
こんな感じで狭いところでは団子状態になります

竹橋通過。名前は「竹」の「橋」だがコンクリ製。丈夫そう
1週して半蔵門前の公園に到着
6キロ周回の間に歴史的な建造物がいくつもあり、ついそっちに気が向いてします。
歩いてる方も多く、ペースは上げられない感じです。6分/キロちょいでした。
人気のほどが分かるロケーションです。
また来年もRUNしたいところ。

今年の振り返り

今年も後残すところ18日となりました。
「平成最後のxxx」とあちらこちらで聞こえてきますが、私自身今年1年を振り返ってみると、
人生の大イベントがありました。
そう、それは、”入籍 したことです。
今年は公私共に変化のある年だったので、責任感を今以上に持って頑張って行きたいと思います。

同じ1年なのに

毎年、年末が近づくと、「もう1年も終わりか…」と思い、
また、「昨年よりも早く感じる気がする」と思うようになりました。

大人になると新しい発見が少なくなり、
毎日同じことの繰り返しになるので、
記憶に残りづらく、思い出が少ないから早く感じる、
という説がありますね。

が、今年は、結婚(結婚式)と新居購入&引っ越しと新婚旅行、
といった大きなイベントが盛りだくさんでした。

それなのに早かったです。1年。
もちろん思い出はいっぱいあります。
しかし、毎日がいつも以上に忙しすぎて、
本当にあっという間に終わりました。

新しいことが盛りだくさんでも、
早く感じることに変わりはないんだな、
と個人的に結論が出た年でした。

早く感じても楽しく充実した1年だったっと思えるので、
来年も何か新しいことを実践したいと思います。

3℃

こんにちわ。

最近、めっきり寒くなりました。
本日の東京の最低気温は3℃だそうです。

歳をとり衰えてきたのか寒さに勝てません。
昔は、雪降ったらテンションあがっていたのに、
冬場のディズニーランド朝から晩まで遊べたのに、
おしゃれ優先で寒くても我慢できたのに。

今となってはただただコタツで丸くなりたい。

こうやって老いていくのかと思い、
このままではイカン!なにか活動せねば。と思う今日この頃です。

寒さに負けず、老いに負けない、そうゆう人に私はなりたい。

起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【材料合体】

「念願のSSDを手に入れたぞ!」
お疲れ様です。ブログデスク担当です。

前回注文したSSDと外付けケースが届きましたので、
「(2) SSDへHDDの中身をクローンコピーする」の
フェーズへ移ります。

SSDのメーカーサイトでクローニング用ツールが
用意されているそうなので、早速DL後、
外付けケースへSSDを装着し、PCへUSBケーブルで接続!

「SSDがPCに認識されない…」

いくらPCへ接続しても、全くSSDが認識されません。
なぜ?どうして??なんで??
ケーブルが悪い?SSDの初期不良??

混乱しながらも、何度もSSDと外付けケースをガチャガチャ
つけ外ししていると、ふと
「外付けケースにちゃんとSSDがセットされているんだろうか…」と
思いつく。

お恥ずかしながら、初めての外付けケースの為、
セットされている手ごたえが、よくわかっておりません。

どうしようどうしようと、外付けケースの説明書を
よく読んでみると
「この外付けケースは蓋が取り外しできるので、
 ちゃんとセットされているか目視で確認できるよ☆」の文字が!
痒いところに手が届く!ありがとう外付けケースのメーカーさん!

SSDをセットした(ハズ)状態の外付けケースの蓋を取り外してみると、

コネクタにぜ~~んぜんSSDが刺さっておりませんでした。

自分が感じた手ごたえは、いったい何だったのでしょうか。

という訳で、正しくSSDを外付けケースをセットでき、
無事、PCに認識してもらえました。

材料着荷~合体完了までに、既に2日間経過していますが、
次回に続く!

顎が、、、まさか、、、

私は運動もしてないのに、夜ときどき足つるんですが、栄養偏ってるせいかもと思ってしまいました。

さてブログテーマ「健康」ですが、最近なんか顎に違和感があります。
痛くはないけど、なんかおかしい感じ。

仕方なしに歯医者に行ってみたのですが、
埋没している下の親知らずが炎症を起こしているとのこと。

何やら、普通に生えている上の親知らずが少しずつ伸び、
(噛みあう歯がないと徐々に伸びるらしい)
噛んだときに下の歯茎を傷つける状態までになっており、
結果的に下の親知らずが炎症を起こしているらしい。

結論的には、上下一組の親知らずを抜くことになりそう。憂鬱。。。

埋没&真横に生えている親知らずは抜くのに大きな病院行く必要あったりするので、
仕事の都合などがつくときに予防的に抜いておいた方が良いらしいです。

こたつ

皆様、お疲れ様です!

かなり冷え込んできており気が付けばもう12月ですね。
今年も残り1ヶ月を切っており時の流れが早く感じております。。。

今年は寒さのあまり”こたつ“を買いました!
人生初めてのこたつ購入でしたが、
あまりにも家猫が寒そうにしているので”猫用こたつ“の購入です。

自分用のこたつはもう少し様子見して、
寒いときは猫と一緒に寝ようと思います!!