株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

平成最後の年

平成生まれの giti です。

私は平成生まれで、初めて年号を跨ぎます。

思い返すと小さい頃にブラウン管で見ていたテレビが薄型テレビになり、
VHSがDVD-Rになったり、携帯電話はスマートフォンが当たり前になったりと
平成でかなり技術が発展したと感じます。

令和はどういった年になるか楽しみです。

4月

4月になりました。

日によって気温が安定せず、毎朝コートを着ていくか迷っています。
もう少し落ち着いてほしいですね。

花粉ひど杉

花粉症が辛い季節になりました…。
森を焼きたくなりますね(炎上が予見される話題の掲載)。
冗談です。鼻と目玉を丸洗いしたいですね。

RPA

最近仕事でRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション/Robotic Process Automation)に触れる機会が多くなりました。
簡単な事務作業で定形作業なら自動化が可能な便利ツールとして有効だと思います。

とてもわかり易いマンガコチラ


また、個人利用においてはタダで利用可能です。(サポートは受けられません)

UiPathアカデミーは無償のRPA操作トレーニングです。 基本的な使用方法を習得して業務の自動化を実現しましょう。


令和

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

発表されました、新年号。

「令和」と書いて「れいわ」と読むそうです。

優しくまろやかな響きで、早速好きになってしまいました。

出典は万葉集から、なのですね。

新年号が明るいニュースとして世に発表され、
国民が和やかな表情で話題にできることは、本当に素敵ですね。

花粉症対策

皆さん花粉症はいかがでしょうか?

私は3~4月頃の時期が1番つらいです。
薬も色々試したのですが
効くものは昼間眠くなり
眠くならないものは効かないなど
毎年いかんともしがたい気持ちで
過ごしています。

最近は花粉を水に変えるマスクなるものが
あるそうで今度試してみたいと思っています。

たまごまんじゅう

自分は「あんこ」があまり得意ではありません。そのため、温泉饅頭はほとんど食べない(出来立ての熱々は除く)のですが、そんな自分でも食べられる「まんじゅう」が、群馬県藤岡市にあります。今回のは、いつぞや食べた焼きまんじゅうではありません。
成田屋さん(日曜日定休なので注意)というお菓子屋さんに以下のものが、、、

まんま、名前の通りに「たまご」が入っています。
綺麗な断面写真をご用意できなかったので、お店のリンクを貼っておきます。
醤油で煮た「ゆで卵」が入っており、なかなかの食べ応えでした。

また、近くには三和屋さんというお菓子屋さんがあり、「くるみの樹」と言うロールケーキが有名です。味は、バニラ・抹茶・季節限定ものなど色々あって目移りするのですが、ここは「モカ」を選択。

最近流行りの小難しい味のものではなく、ご想像通りの大人の味がします。意外とずっしりして重みがあり、こちらも食べ応えありです。初めてでも懐かしさを覚える味かもしれません。
藤岡は、関越自動車道ではジャンクションと言うこともあり、大抵の場合通り過ぎてしまうのですが、立ち寄ってみると発見があって意外と楽しいものでした。

文房具

昔から文房具が好きでよく買います。
何か勉強や考え事をするときは、どうしても書きながらでないと頭が回らず、
高級な万年筆とかではなく、ロフトとかコンビニで売ってる普通の値段のシャーペン、
ボールペンとかよく買います。
最近筆箱忘れて職場のコンビニで買ったもの。
PentelENERGEL ¥200でちと高いけど書きやすい。
おすすめです。

subscription

Appleから新サービスが発表されましたね!
今回発表されたサービスは以下となります。
  • Apple Arcade: サブスクリプションモデルのゲーム
  • Apple Card: Appleのクレジットカード
  • Apple News+: サブスクリプションモデルの雑誌・ニュース
  • Apple TV+: サブスクリプションモデルの動画配信
Apple信者(私)的にはApple Cardが気になっていて、プラチナ製の物理カードも
欲しいところですが、サブスクリプションモデルのサービスがほとんどですね。
Appleのサービスに限らず、色々なサービスがサブスクリプションモデルを採用
しており、自分が契約しているサービスを備忘のためにも以下に記載してみました。
  • Hulu : 1,007/
  • Amazon Prime: 3,900/
  • Amazon Music Unlimited: 780/ (個人プラン)
  • 1Password: $2.99/ (年額プラン)
2019/03/26時点
こうやってみると少ないほうなのかな?って思ったりしますが、皆さんは

どんなサービスを契約してて、いくつぐらいありますか??

タピオカミルクティーを作ろう

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

皆様、タピオカミルクティーはお好きですか?
ブログデスクは大好きです。
タピオカのもちもち食感がたまりません。

有名店のタピオカミルクティーはいつ行っても長蛇の列ですし、
市販品の物だとあっという間に飲み切ってしまうし、
そもそも満足できる量のタピオカが入っていないので、
いっそのことと思い切り、自分で用意してみる事にしました。

という訳で、乾燥タピオカを1キロ分購入しました。
今日もありがとうございますAmazonさんと運送会社さん。
(実物の量を見て、ちょっと思い切り過ぎたなぁ感ありました)

作り方を確認すると、どうやら1時間くらい鍋に張り付いて
煮込まなければならないもよう…。これは、思ってたよりも大変そう。
工数で考えると、やはり買った方が早いのでは?

何か効率のいい方法はないかと調べていた所、
「一晩程水につけてから煮込めば、時間を短縮できる」という情報が
目に入りました。
なるほど、フライパンで炊飯してた時に利用したあの技術ですか。

正直、今すぐ飲みたい衝動に駆られておりますが、ジタバタしても
しょうがないので、一晩寝かせる為、タッパーに
・スプーン2杯分の乾燥タピオカ
・水500ML
を入れて、冷蔵庫にしまいました。

戻したタピオカは冷凍保存できるので、もっと戻してもいいかなと思いましたが、
ひとまず初回なので、タピオカミルクティー1杯分で挑戦です。

次回に続く。