株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

反動のタピオカミルクティー

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日、コンビニでコンニャクミルクティーを飲んだ反動か、
かなりの頻度でタピオカ屋さんでタピオカミルクティーを
買っております。

いかん、タピオカミルクティーは肥満の即効性が高く、
一言でいうと太る。すぐに太る。
というか細々と続けていた筋トレが無になる程、メキメキと
太ってきている。凄い。この即効性が逆に凄い。

せめて1週間に1杯のみと、
わかっているのに、やめられませんッ…。
モチモチしてて美味しいですッ!!

平成を振り返る

元号の改定で一番印象深いのは、昭和→平成のときは、子供だった影響もあって、長い間しんみりした空気だったように思う。
ですが、平成→令和は生前退位だったためか若干のお祭りムードすら感じた。


時代の流れとは言え元号改定がこうも違うのか。というのが印象的でした。


平成はITという名のもとにシステム開発や世の中の仕組みが大きく変わった時代だと思います。


令和は人間の代わりにロボットやAIなどが台頭してくる時代だと思います。


そういえば、ドラえもんとか鉄腕アトムはまだだな。

LCC(格安航空会社)はお安い

ゴールデンウィークに札幌の実家へ帰る際、格安航空会社=LCC(LowCostCareer)を利用してみました。

通常は、ANAで早割や株主優待割引を使ったりして羽田から出発するのですが、LCCだとゴールデンウイーク期間中でもかなりお安く行けるため、何社かあるうちのバニラエアでチャレンジすることにしました。さすがに、ゴールデンウイーク期間中は、10,000円を超えていましたが、とにかく安いというのが感想です。週刊誌に書いてあるような、安いなりにひどい状況を想像していましたが、たまたま客層が良かったこともあり、往復ともに平和に過ごすことができました。対応がぞんざいなわけでもなく、いたって普通で拍子抜けしました。

片道が平日だとコミコミでも10,000円以内。バーゲン価格だと5000円しないとは。。。ANAやJALなら通常価格で20,000円は軽く超えているので、価格破壊も行きつくところまで進んだのですね。

メリットは
・なんといっても安い。

デメリットは、人にもよると思いますが、以下自分にとっては、
・羽田と違い、成田は遠いです。さらに、第3ターミナルは遠い。
・前後の座席の間隔が、たいていの席(非常口前や先頭は少し広めだがオプション料金上乗せ)で狭い。
・荷物の重量制限がある。(規定よりオーバーすると別料金)
・フライト自体がキャンセルになった場合、オプション料金を払っておかないと
 代わりの便を自分で手配しなくてはならない。

今回は、オプション料金を払って足元が広めの席にしましたが、1時間30分くらいなら狭くても耐えられる気がしました。

時間的に余裕があれば次回も利用したいと思わせるほど、安さが魅了的でした。

元号の日

今年は元号が変わりました。
6月19日は元号の日だそうです。
—–
645年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を制定。
以来「令和」まで248の元号が定められている。
—–

自分は昭和生まれなので、昭和に一番愛着がありますが、令和前の247の元号の中で一番期間が長いのは圧倒的に昭和でした。次に明治、4位も平成と最近のものが多いですね。

ダイエット

お疲れ様です!!

そろそろ本格的にダイエットしないとやばい状況になっています。
Xデーまで10ヶ月を余裕できってしまいました・・・
平成最後に体重を測ると、なんと「81.0Kg」!!
そう、数字を逆にすると「018 = れ・い・わ」という何ともめでたい体重だったんですよ♪
喜びもつかの間、身長170cmで体重81.0kgって、けっこうヤバイです。
友人らに体重を言うと「そんなにある様に見えな〜い!!」って言われるので、危機感が薄れたりしていました。
一応、今は夜ご飯は、炭水化物を食べないようにしていますw
6月は雨も多くて走れないと言い訳していたので、7月からは定期的に走ったり筋トレしたりして本格的にダイエットしていきたいと思います!!
10月の社員旅行には途中経過を報告できたらと思います!!笑

再会したタピオカミルクティー…?

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

品薄になっていたコンビニのタピオカ商品ですが、
なんと!新しいタピオカ商品が店頭に並んでおりました!

さっそく購入してウキウキとデスクで飲んでみると、

…?

…これは

タピ、…オ、カ??

どうも、食感が、なんというか、ゼリーに近いような??

頭に疑問符を浮かべて成分表を確認してみると、
タピオカじゃなくてコンニャクが使われておりました。
これコンニャクだー!

コンニャクで代用しなければならない状況を鑑みると、
企業努力に涙してしまいますが、せめて飲み終わってから
成分表を見れば良かったと後悔。
しょんぼりしながら、残りのコンニャクミルクティーを飲みました。

冷房

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

令和初の梅雨入り、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ブログデスクは、梅雨に入ってからの予想外の寒さに
ウルトラライトダウンジャケットを着こむという、
6月の関東では信じがたい服装をしております。

寒いといえば、この時期の電車は冷房が効きすぎてるのか、
寒そうにしながらカーディガンやストールを羽織っている
女性をちらほら見かけます。

普段は暑がりの自分も、さすがにこの時期の電車内の冷房は
強すぎると感じておりまして、弱冷房車などの車両へ
積極的に移っておりますが、それでも寒い…。

男性には丁度いい温度設定なのかな、とずっと思っておりましたが、
最近ちらほらと、電車内で寒そうにしている男性を見かけた
機会がありまして、男性陣にとっても寒いのか、と驚きました。

あの電車内の冷房が何を基準に温度設定されているのか、
少し気になってしまった、令和の初夏でした。

平成を振り返る

平成は31年までで最後31年は4月までの4か月間しかありませんでした。

平成元年生まれの方でも30歳を超えているというのに少し驚いております。
皆さん今までで一度くらいは平成生まれの若人に昭和生まれはオジサン扱いされた
なんてことも経験があるのではないでしょうか。

近い将来に令和生まれに平成生まれがオジサン扱いされる日も来るのでしょう。
例え1年しか違わなくても元号が変わるとなんとなくスゴイ歳が離れてる気がしてしまいます。

おそろしやおそろしや。

お菓子

お疲れ様です。

食生活の見直しで、
4月からお菓子とジュースを禁止にして、
出来るだけ3食ご飯を食べるようにしております。

お菓子&ジュースを禁止といっても、
お土産を頂いた際や、外食した場合は、
その時に食べれるだけ食べるようにしております。

食べれるときに食べているので、
見直しになっているのかわかりませんが、
少しだけ体重が落ちたので、継続していきたいと思います

ミニトマト

庭造り2年目となりまして。
ミニトマトを植えてみました。

そろそろ熟してきた実を見ながら
トマトはミニでも、苗はミニではないなという感想。
どんどん伸びる、ぼうぼう伸びる。

晴天が続く日はしおれるので、水を多めにあげたり
のびて隣家へ越境しそうになるのを矯正したり
カブの植え替え移動で瀕死になり、諦めかけたところで復活したり

大きいカブの方が変化に敏感だとか
若いほうが変化に柔軟なのは生き物みな共通なんでしょうね。

始めての家庭菜園で植物もしっかり生き物だということを
アピールしてくれたミニトマト。

初夏の収穫を首長くして待ってます。