株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

平成を振り返る

平成を振り返るとありますが、振り返る程の変化はありませんでした。
令和になる直前までいつもいってる新宿のライブハウスで騒いでいましたしw

元号は新しくなりましたが、生活が変わるわけではないので、新しい事に興味を持ちつつも今までの事、古き良きことについても勉強し基礎力をつけていきたい(エンジニアとしては)と思っております

続・日本酒シリーズ

こんにちわー。

続・日本酒シリーズ。

夏酒の季節なので・・・

笹一酒造(山梨県)の「旦」。
甘いので、飲みやすい。(飲みすぎ注意)
ぜひ試してもらいたい1本です。

猛暑に続く猛暑

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

猛暑に続く猛暑。
皆様、熱中症対策はばっちりですか?
十分水分を取っていますか?

こうも暑いとと、電車やバスなどといった
交通機関の待ち時間すらも、じわじわと
体力を奪われてしまいますね。

日陰に入るだけでもだいぶ楽になりますので、
男女関係なく、日傘や帽子を上手に活用できれば
いいですね。

まだまだ続く猛暑、どうか油断なさらずお過ごしください。

夏季休暇

夏季休暇は東北を中心にキャンプツーリングに行ってきました。

今年の梅雨は長くてほとんど出かけれなかったので、思いっきり走る予定でしたが
運悪く台風が三つ発生し、後半は雨予報のため予定より早めに切り上げて帰りました。
後半はほとんど引きこもっていたので少し勿体ない夏季休暇になりました。

晴れているときの道は最高でしたので、また東北に行きたいです。

平成を振り返る。

ueさん
それは珍しいと同時に、年数計算できるの分かり易くでいいですね。
令和になってからも年数計算しやすいし、ある意味羨ましいです。

さて、金曜日のブログテーマは平成を振り返るということです。

平成に突入したのは、小学校4年生の時でした。
あれから30年ですから、その一瞬、一瞬はあっという間に過ぎ去るものの、
振り返ると長いものだなと感じます。

この30年の中で、ありとあらゆる局面から、思い出されることというのは、
色々とありますが、一つ選べと言われたら、やっぱりテニスかなあと思います。

テニスを始めたのは、小学校5年生の夏(平成元年8月)からでした。
当時、同級生がソフトテニスをやっていて、参加させてもらったのがきっかけです。

正直、運動神経は低いので、全くもって上手くありません。
なので、結果も出ません。

小学生のころ、唯一出した結果は、県のある大会で3位に入ったこと、それぐらいです。
(先日、実家に帰って、整理していたら、当時の銅メダルが出てきました。)

中学の時も、団体のメンバーには入れませんでした。。。
(当時、うちの中学は団体県3位という黄金時代)

高校の時からは、ソフトテニスに別れを告げ、テニスに変更しましたが、
これまた、高校テニス部の黄金時代に被り、
当然団体メンバーに入ることなんて藁にもすがる思い。
(当時、入学してから卒業するまでシングルス、ダブルス、団体の
 県三冠総なめでした。。。)

まあ、見るからに僕が行くところ黄金時代になるみたいです(笑)

でも、下手なりに30年続けてこれたからこそ、
今でも大会に出て負ければ悔しいし、
プロの試合見て、まだ上手くなれると思っているし、
知らない土地へ行っても、テニスをすることで、知り合いも増えたし、
高校の後輩くんが運営しているテニススクールの大会にも呼んでくれたりと、
テニスというスポーツがきっかけで、色々な事を知り、学び、少しでも生かしたら、
結果として、平成が終わっていたんだなあとしみじみ思います。

なお、令和になってからは、テニスをあまりやっておりません。
令和初のテニスをしたタイミングで手首を傷めたため。。。

令和は今まで味わうことがなかった加齢と怪我の戦いになりそうです。
それでも、そういう部分と上手く付き合い続けていけたら、
また願わくば次の元号(生きてるのかなあ)でもテニスできたらなと思ってます。

男のロマンとは。。

4月にPCが壊れたわけですが、
数か月つないだのちに、ついに念願のRyzen9 3900Xを手に入れました!😆
ついでにAsRock X570 SteelLegendにGigabyte 高速PCIE Gen4のM2.SSD!
金のかかる趣味にはなりますけど、やはり男の浪漫でしょうか。。

浪漫のつまったPCはこいつだ!(わかりづらい)

浪漫1
 12コア24スレッドのCPU!
  →それほど、コアを使う処理をしていない。

浪漫2
 OverClock上等のマザーボード!
  →もう4月にぶっ壊したので控えめに。
  
浪漫3
 毎秒5GBの読み込みを行うSSD!
  →ホンのちょっと早くなったかな。。。
  
ITに従事する者としては、もうちょっと活用してやりたいところではあるのですが。。。

浪漫と実益は全くリンクしませんよ!(笑)

無形のちから

心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

日焼け

こんにちは。

暑い日が続いていますね。
私は基本的に通勤・昼食時のときしか外出しないのですが、
顔・首元・腕が日焼けしてしまいました。
(毎日1時間もお日様の下にいないのに、、、)

早く過ごしやすい秋にならないかなぁーー。

金魚ちょうちん~続~

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

先日、山口県の民芸品である「金魚ちょうちん」について
語らせて頂きましたが、なんと1週間も経たずに入手する事ができました。

それは通販や弾丸旅行ではなく、意外や意外、
東京都日本橋にある山口県のアンテナショップでした!

▼おいでませ山口館
http://www.oidemase-t.jp/oidemase/

凄いですねアンテナショップ。
たまに青森のアンテナショップでリンゴを買ったりしておりましたが、
まさか現地に行かなくても民芸品が買えるとは!!

自室の空き容量とお値段から、一番小さな金魚ちょうちんを購入しましたが、
その愛くるしい姿の金魚ちょうちんが、自宅でユラユラしてる様を見て
嬉しくてニマニマしちゃいました。

とはいえ、アンテナショップでは流石にお祭りまでは体験できませんので、
いつか機会をうかがって、金魚ちょうちんのお祭りを見るべく
山口県へ観光に伺いたいと思っております!

山口県のアンテナショップでは、地酒や名産物も販売しておりますので、
気になられた方はぜひいらっしゃって下さい。

平成を振り返る

こんにちはueです

「平成を振り返って」ということで、私にとって平成は少し特別な元号でした。

私は昭和63年に生まれなんですが同学年に昭和64年、平成元年生まれがいるという
年代で、なんとなく昭和生まれだと平成生まれに負けた気持ち(?)に
なったり、昭和64年生まれの方が特別貴重な人に見えたり
と同じ歳でも謎の壁が見えたりしておりました。

青春を謳歌した学生から社会人になり、プライベートでは結婚・出産を経験できた平成が
終わる時は感慨深い気持ちになりました。たくさん成長をすることができた平成に感謝です。
(平成◯◯年 = 今年の私の歳 という計算ができなくなり少し寂しい)

令和では、より成長ができるよう頑張りたいと思います!