株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

フィリピン・パングラオ島でのダイビング

2019年11月にフィリピンでダイビングをしてきました。
砂地にいるカニハゼ。背びれに2つ黒丸があり、カニみたい。

ギンガメアジ。ギンガメアジが渦をまいた状態(トルネード)は見れませんでしたが、ギンガメアジは見れてよかったです。水中だと近くに見えるので圧倒されました。

亀を放牧してるのか、というくらいたくさんのウミガメがいる場所がありました。
至近距離で大きなウミガメを見ることができました。

ウミガメ、あっという間に逃げてきました。。。

ガイドさんが教えてくれたニシキテグリ。ガンガゼの中にいました。

フィリピンの海はあたたかくおだやかで良いです。
今年も海外へ行きたいなぁ。。。

抜歯

こんにちは。

不要な歯(親知らずではない)が一本、前歯のちょっと裏にあったので、その前の歯にかぶせた銀歯を付け替えるついでに先月抜いてみました。

上の親知らずは2本とも抜いていて、抜いた時にもそれほど困らなかったのですが、
今回はそこそこ前歯に近いこともあり、1週間ぐらいは痛みと食事のしづらさに苦しめられました。

そんな日々も無事に終わったので、次は下の親知らずをいつ抜くかを考えています。
フロスをかけるときに邪魔だった歯でもあるので、痛みが引いた後はケアが簡単になってよかったです。

歯の健康を損なうと食事がつらくなるので、良い調子を維持していきたいと思います。

りんな

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

「映える(ばえる)」がIMEで変換できない事を嘆いていたら、
「りんな、入れるといいよ」
と、上司が突然訳の分からないアドバイスをくださいました。

りんな is なに

どうやら2015年にLINEに初登場した女子高生AIとのこと。
すでに高校は卒業(?)しているので、今は元女子高生AI。
Microsoft IMEに2018年に抜擢されたらしく、確かに予測変換に
いらっしゃることを確認いたしました。

りんなさんの変換は、以下の設定で有効化されます。

タスクトレイにあるIMEのアイコンを右クリック
 →プロパティ
  →詳細設定
   →[予測入力]タブ
    →「予測入力サービス」に、確かにりんなさんの後ろ姿が!

歌を歌ったり女優になったりと、たくさん活躍されている
AIだそうで、なんだか子供の頃に思い描いてた未来が
すぐそこまで来ているように思えました。

ところで「映える(ばえる)」は、りんなさんを有効化しても
変換できませんでした。

薬膳

自炊をはじめて、なんか体の調子いいんですよね
外食が悪いってことはないんでしょうけど、
スーパーとかで食材買うときに、健康に良さそうな物を食べようって気になります。
※有機とか無農薬とかクリーンのポップにつられるだけですけど・・・

そんなこともあって、薬膳を学んでます
春に受けた、超初級資格の薬膳検定」に合格しました
独学で受けれる薬膳資格はこれしかないと思います。受験料6200円です

受ける前って、
この野菜はここに効く、こういう時はこれを煎じて飲め、
って感じで丸覚えするのかなと思ってました。

そんなことなくて、いろんな自然事象/森羅万象を統計立てて整理されています。
下のが基本となる「五行色体表」です。

たとえば、季節のは、
五行のに該当。※五行色体表の縦列
体の」「に影響が出やすく、
りやすい。
五臓(内臓のこと)のが強くて、
(消化系)が弱まる

対策として、まぁちょっと細かいところをはしょりますけど、
甘味苦味をとって酸味を抑えなさいってなる。

で、該当する食材がなにかって繋がっていく感じです。
ちなみに、上の例だと「なつめ」「くこのみ」が該当する。

「あ、そうなんだ」ってなった方。ウチの近くのイオンにはどちらも中華食材乾物コーナに置いてます!※ちょっと高いが・・・・

そんなこんなで、次は初級資格漢方養生指導士 初級を狙います

と、思ったら、在住地愛知県で試験開催されてない……
ちょっと再検討します……

ダイエット

体重減らさないと、ということで1月からダイエットを始めました。

ジム行ったりは長続きしそうにないのでルールは2つだけ。
 ・カロリー管理をする
 ・一日1時間目標で歩く

というわけで、
買い物するときにはカロリーをチェックするようになりましたが、
何気なく食べてたものが思った以上に高カロリー。
あと、カロリー制限しても空腹で、、、ということもなく、確実に食べ過ぎだったなと。

課題は、一日1時間目標の達成率が最近低めなこと。
仕事帰りは基本2駅手前で降りて1時間程度歩いて帰っていましたが、
在宅勤務だとついついサボり気味。

今のところ、ここ2ヶ月で4キロ弱減りました。
最終目標はあと10キロ弱。。。

肉離れ

こんにちわ

人生で初めて肉離れをやってしまいました。

比較的なった事ある人も多くて身近な怪我かなと思ってましたが、実際かなりキツいです。

・とにかく痛い、歩くのがしんどい
・寝たり座った後に立つと体重が掛かって痛い。
・内出血が凄くて、不安になる

ゆっくり直すしかないので焦らずに

Raspberry Pi と Scroll Bot で 温度・湿度計

時間、温度と湿度を表示するガジェットを作りました。
モーションを検知すると、情報を表示する簡単なものです。

表示しているのは Scroll-bot というものです。

いずれも、前に買って活用できてなかったので温度湿度モニターにしました。


コード Github: scroll-bot-app 

甘い予感のお返し

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

もう3月ですか!?嘘ですよね!?
頂いたバレンタインデーのお返しに何をご用意しようか
ずっと悩んでて、まだ決まっておりません。なのにもう3月!
これは、なかなかピンチですね。

コロナウイルスの影響なのか、お店が早く
閉店時間を迎えたりして、なかなか探すことも
できておりません。

相手は女性なので、何か映える食べ物か雑貨を
お送りしたいのですが…。

もうすこし頑張ってみます。

【挑戦】データの断捨離

ゴルフのアベレージスコアですよね。

益々のスコアアップ、期待しています!

さて、最近、私が挑戦していることといえば、
HDDレコーダーのデッドストック回避ですね。
(すみません。くだらないネタで。。。)

個人的に昨年末からバタバタしていたこともあり、
かなり未視聴の録画データが、デッドストック化していました。

観る気力の無いデータを全力で断捨離しつつ、
不用意に新規録画はしない…という心がけで、
かなりイイ感じになってきています。

shimizuです。

先週から新型コロナ対策で時差出勤を始めました。
普段より1時間半早出をしているのですが、やはり時差出勤をしている人は多いようで、7時前後の地下鉄も意外と混んでいますね。