スタッフのちょっとした日常BLOG
子(ねずみ)年の抱負
2020年は子(ねずみ)年です
古来より『子』は大黒様の使いとして、五穀豊穣・家内安全・商売繁盛をもたらす、と言われてい
ますが、なぜ、ネズミは大黒様の使いになったのでしょうか?
神話によれば、大国主命が須佐之男命(スサノオノミコト)に焼き討ちをかけられて危機に陥った
ときに一匹のネズミが現れ自分の住処に逃げるように伝え、大国主命の命を救ったということです。
それから、ネズミは大国主命の使いになったそうです。
●大黒様と大国主命は同一人物です。
大黒天とは、ヒンドゥー教のシヴァ神(マハーカーラ)の異名であり、これが仏教に取り入れ
られたものです。
日本においては、大黒の「だいこく」が大国に通じることから大国主命と同一視され、大黒様
となり七福神の一人となったものです。
大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社
です。 主祭神である大國魂大神は、縁結びで有名な出雲大社と同神です。
・縁結び、厄除け・厄払い
さて、「子」の年はどんな年なのか?
東京オリンピックは7月24日(金)から8月9日(日)までの17日間の日程で開催されます。
1964年の東京オリンピックの時は、小学二年生でした。
担任の先生から「二度と日本ではオリンピックは開催されることは無いから、見るように」と言われた
記憶があります。
その当時はテレビがある家はまだ少なく、町内会の子供達と連立って大勢でテレビのある家に「テレビ
観に来ました」と言って、押しかけたことを思い出します。
物を持っていない人は、持っている人の所へ借りに行く、そして、快く引き受けて下さる。
懐かしい思い出になってしまったのでしょうか。
今年、気になるキーワードは「MaaS」、「5G」の2つあります。
ご老人がスマホを片手に、家の前でオセロゲームをしながら、笑顔で料金100円の相乗り自動車を待っ
ている姿を日本中どこでも見れる、これが、待ち望む「モビリティ革命」であって欲しいものです。
5Gはいろんな見方、とらえ方があります。
・5G基地局などに投資した金額の15%を法人税から控除する
・5G基地局の世界シェアはファーウェイ:30%、エリクソン:27%、ノキア:21%、
NEC:0.8%、富士通:0.7%の状況
・ファーウェイ製は日本製よりも3割安い
・5Gの電波の届く範囲が狭く、現行の4Gよりも多くの基地局が必要になる
・日本では2020年に商用サービス開始、韓国や中国では既にサービスが始まっている
携帯大手の5Gネットワークは2020年の段階ではごく限られたエリアになりそうです。
2~3年かけて5Gエリアが広がり、5G対応スマホは手ごろな価格になり、そして、5Gの能力をフル
に活用したサービスも生まれるでしょう。
子の年は「新たな芽吹きと繁栄の始まりの年」ですので「新しいことを始めると上手くいく年」と考える
ことができます。
最近、「AI・自動化・RPA」は誰にでも利用できる身近な技術になってきました。
しかしながら、勘に頼ってできる作業や業務はどうなるのかと考えると、2~3年は想像できますが、
5年後はなかなか想像できません。
IT系の情報雑誌、経済・産業系の新聞を見ると新しい技術動向やそれら解説分が沢山出ています。
まずは、2~3年後の我々を取り巻く環境がどうなるのか、5年後、10年後はどうなるのか、を自分の
頭で考える訓練をすることが大切です。
技術者として、新たな気持ちで出発する年にしたいものですね。
今年もそろそろ
いつの間にか年越し間近になりましたね。
いや、ほんと時間の流れが早く感じます。
それほど濃密だった、という事でしょうか。
今年も色々な方と仕事させて頂きましたが、
この1年で自分の仕事の型がより決まったのかなと感じました。
この土台を元に、より良い型にしていきたいと思います。
shimizuです。
下の子供は小学4年ですが、遂にサンタの正体に気づいてしまったようで残念な限りです。
今年の私は「潰瘍性大腸炎」を発症してしまいましたが、幸い発見が早く薬を飲み続ければほぼ今まで通りの日常生活が送れることが分かり、本当に健康であることが何よりだと実感しています。
恐竜
今、孫のお気に入りが「恐竜」
小さな恐竜のフィギアから絵本、パンツ、靴下、セータまで全部「恐竜」
「恐竜」グッズって、こんなに沢山あるとは全く知らなかった。。
さてさて、クリスマスプレゼント(「恐竜」の大きいフィギア)でも
買いに行きますか!
令和元年
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
令和元年、ブログデスク最後の投稿となります。
拙い投稿ばかりでございましたが、少しでも
どこかで話題の種になれたのであれば幸いです。
今年もお世話になりました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
平成を振り返り
お疲れ様です。motです。
平成に生まれた私としては”平成”という年号には強い思い入れが
というより平成しか振り返る年号はありません( ・´ー・`)
1989年1月7日 当時官房長官だった小渕首相が掲げた”平成”。
振り返ってみると進化が著しかった時代だったなぁと感じま
ゲーム機を例に挙げると、私が物心ついたころはゲームボーイが発
まだ画面はモノクロで後継に発売されたゲームボーイカラーに超興
今やカラーは当たり前、なんなら3Dになり、VRが登場しゲーム
携帯電話をとっても、PHS、ガラケー、スマートフォンとどんどん小型化、
今日発売されたものが明日には古くなるような感覚でした。
高校生ぐらいまで流行を追って過ごしていましたが、
もう全くついていけなくなり、時代に反してゆっくりと老いてるん
(ウチの社員の半数に怒られそうですが・・)
さて、令和はどんな時代になるんでしょうか。
1年過ぎるのは早いですね!!
早いもので令和元年ももう少しで終わりますね!!
来年は東京オリンピックもありますが、いい年になるといいなと思っています。
近頃特に寒いので体調を崩さないようにお互い頑張りましょう!!
写真
子供が写真撮りたいって言って携帯の写真撮りたがるときが
あるんですが、謎の写真が大量にとられたりして後で消すのが大変です。
100枚ぐらいあるときがある。。
謎の自撮りとかレゴの写真とか
冬はひきこもり
12月も半ばに入り、ますます寒くなりましたね。
最近映画を見るのにはまっていて、金、土曜日の夜は熱燗と海鮮、天ぷらをお供に
まったり過ごしています。
先週、アマプラで見た「イコライザ」がとても面白かったので、
気になる方はぜひ、見てください。
今年もしばらくひきこもります。