株式会社タフス

すもも祭とからす団扇

毎年、7月20日に「すもも祭」が大國魂神社で開催されます。

「すもも祭」は源頼義・頼家父子が、大國魂神社に戦勝のお礼参りを行ったことが起源です。
その際、神前に「すもも」を供え、境内に「すもも市」が立つようになり「すもも祭」といわれるようになりました。

毎年、すもも祭だけに頒布されるのが「からす団扇」です。
この団扇で扇ぐと、農作物の害虫は駆除され、病人は直ちに回復し、また、玄関先に飾ると家に幸福が訪れるといわれています。

最近は真夏日が続き体力が落ちている気がしますが、「からす団扇」であおぐと、何故か、涼しい風を感じます。
これは、「からす団扇」のご利益に違いありません、ね。