株式会社タフス

1年を振り返って思うこと。

今年も残り1日となりました。

毎年、「1年を振り返って」と題したブログを書いていますが、今年は我家にとってとても辛いことがありました。

それは、家族として一緒に生活していた猫のメグちゃんが6月末に18歳358日(人間で言えば92歳)で亡くなったっことです。

我家のメグちゃんは10歳を過ぎてからは急性白血病を2回患ったり、慢性の腎臓・肝臓疾患に侵されたりと大病の連続でしたので病院に行くことが日課となっていましたが、それを乗り越えて良くがんばってくれました。
その間、メグちゃんの輸血に必要な血液型B+を提供してくれる猫ちゃんを探していただいたり、体力が落ちている猫に懸命な治療をしていただいたり、といろいろな方々に助けられて何とか命を繋いできました。

 ※今、天国のどっかで「誰か私のうわさ話をしている」、と独り言を言っていることでしょう。

家族が居なくなるということは、ただ寂しいだけではありません。
我家はメグちゃんが中心で普段の生活が回っていたので、居なくなると、生活のリズムが崩れ、ぽーっとしてしまうことが度々あり、「今、何をしてたっけ」と考えてしまうこともありました。

人間もペットも高齢化時代になってきましたが、若い時の食生活と不規則な生活習慣が原因で50歳を過ぎてから急に体力が落ち、内臓疾患や脳梗塞・脳卒中になる人が多くなったと聞きます。
老後の健康な体と体力作りは20歳台~30歳台の若い時からしっかり管理しておかなければなりません、そうでないと、50歳になって「若いうちにやっておけばよかった」と後悔することになります。

今思えば「食事は腹八分、毎日30分は歩く」を心がけておけば良かったな、と。

年の瀬にあたり思うことは、「体力」「気力」「思考力」が整っていないと、何をしても楽しくないし、頑張れないし、そして、普段の生活リズムをつかむことすら難しい、ということを考える機会となりました。

《追伸》
 我家では規則正しい生活リズムを取り戻すために、新たに、子猫ちゃんを迎えました。
 この子猫ちゃんには21歳(人間で言えば100歳)まで長生きして欲しい、との願いを
 込め「メグ」ちゃんの名前を引き継いでもらいました。

★ 我家の「あてんば娘」です ★