株式会社タフス

近江鉄道車両紹介

null
「ロコ1101」
1930年、日本車輌・東洋電機製。
特徴はなんといっても凸型の小さな車体。
元は阪和電気鉄道で活躍、まもなく統合で南海山手線、戦時買収で国鉄阪和線に。戦中戦後と天王寺駅構内で貨客車の入替に活躍。1949年に近江鉄道に貸与。翌年に一旦廃車手続の上で譲渡。その後30年余りは住友セメントの入替用、セメント貨物輸送廃止以降現在まで、彦根車庫にて入替の任に酷使されている。

なお弟分として阪和に後から増備された1151があるが、こちらは国鉄に買収されず南海本線に異動。1978年に寿命をまっとうして除籍・廃車となっている。

null
「西武435+436」
西武400系シリーズ。写真は435のみ。塗色も当時のまま。大手とはいっても増結や支線用途であったため、最初から仲良く2両1組だった。1964年から1968年にかけて全部で19組38両が自社(所沢工場)で製造された。1990年から順次廃車の上で地方にもらわれていったが、19組中実に15組までが近江鉄道への譲渡であった。(他は三岐が3組、上信が1組)

彦根工場で1両づつ手作業で改造を進めるがため、この435+436は近江鉄道に譲渡された1995年以降、高宮構内に放置され改造順番待ち。2003年10月にようやく彦根工場にひっぱられてきた。

null
「クモハ802+クモハ1802」
今や単編成の220系とともに主力車となった800系。上の西武400系を改造した結果、このような車体となる。前面がオリジナルのものに改造された結果、西武の風合いはほとんど塗色のみ。