起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【材料調達】
「なーんだ!思ってたより簡単そう!」
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
という訳で、まずは肝心のSSDを買わねばなりません。
今回イメチェンするA4サイズのノートPCには、だいたい2.5インチサイズのHDDが
使用されているらしいので、2.5インチSSDを買う必要があるっぽいです。
物理的なサイズはわかりましたが、容量的なサイズは??
現在の使用量から、500[GB]あれば多すぎる位で安全かな、と判断しました。
他、HDD→SSDへクローンコピーする際に使用する、SSDの外付けケースが必要らしいです。
さっそくAmazonさんでそれっぽいSSDをカートへポン。
外付けケースは、良し悪しが分からなかったので、
適当にAmazonさんが「よくこれと一緒に購入されているよ!」と
おススメしてくれたものをカートへポン。
以下2品が到着するのを、ワクワク待つばかりです。
▼Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
https://www.amazon.co.jp/dp/B07969N2W9/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nmb9Bb5JEEDN0
▼Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_1nb9Bb19GNY09
ちなみに、とんちんかんのブログデスク担当は、この時点でマイノートPCの
HDDが2.5インチかどうか、全く確かめずにSSDを購入しています。
良い子の皆様は、ちゃんとマイPCの機種名から、サイズやサポート保障や
SSDへ置き換えた事例があるかを確認して下さいね!
次回に続く!