起動ディスクをHDDからSSDにしてみよう【入れ替える】
やっと会えたね、HDD!
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
外付けケースへSSDを差し込む事に苦戦し、
HDDの中身をSSDへクローニングする事に苦戦し、
ノートPCの裏蓋を開ける事に苦戦し、
ようやく、HDDとSSDを入れ替える事に成功しました!
デスクトップPCのHDDを交換した事があったので、
この作業は全くつまづく事はありませんでした。
交換後は裏蓋のネジを元通り閉め、CDドライブを元に戻し、
無事、エラー無く起動もできました。
さて、気になる性能向上はというと、
「違いが、わからん…」
です。
悪戦苦闘のHDD→SSD交換作業で1週間以上PCを起動してなかった為、
「交換する前ってどんな感じだったっけ?」と、鳥頭のブログデスク担当は
忘れてしまいました。
「早くなったような気がするが、劇的に早くなったかどうかは
交換前を覚えてないからわかない」という、なんとも残念な
オチになってしまいました…。
あれですね、作業前に、性能テストとか、しとけばよかったですね…。
もしHDD→SSDへの交換をご検討の方がいらっしゃいましたら、
なるべく日をあけずに作業される事をお勧めします!
ビックリする程参考にならない教訓ですね!
お付き合い頂き、ありがとうございました!
後日
「セキュリティ更新プログラムの適用が、めちゃめちゃ早く終わった」と、
月次の重い作業で、ようやくHDD→SSD交換の恩恵を実感できました。