株式会社タフス

言葉の意味の変化

元来の言葉の意味と変化してきている言葉の一つに、
『議論が “煮詰まる”』という表現があると思います。
 
本来の意味は「議論や意見を出しつくして、結論の出る状態になること」なのですが、
最近は「議論が行き詰った状態になること」の意味で
使用されるケースが増えていると思います。
 
こうも反対の意味だと、意思の行き違いが出かねないですよね。
 ※この言葉を使う人自体、決して多くはないとは思いますけど。。。
 
実はこれ以外にも、元来の意味から変化してきている言葉が多く有ります。
(“白羽の矢が立つ” 、 “失笑を買う” 、 “割愛する” …etc)
前後の文章のニュアンスをきちんと理解して、
相手がどちらの意味で使っているのか、気をつけたいと思います。
 
 
え?
何故、唐突にこの話題になったか?
それは、久々に元来の意味で使用している方に出会ったからです。(笑