株式会社タフス

航空写真を眺めて

最近面白いと思ったこと。
国土地理院が公開している昔の航空写真や地図を眺めること。

ちょっとしたきっかけで存在を知ったのですが
年代毎の航空写真をみていると、
戦前から高度経済成長期までの変遷がかなり激しく、
田や畑に囲まれた散居村が、村同士繋がりだして
大きな町になり、大きな道路が通り、ビルが立ち並び。。。

自分の親、祖父母世代は子供のころと比較すると
街並みから、生活スタイルまでかなりの変化が起きたんだろうなと思います。
釜戸を使っていたのが、ガスになって、IHになって。
電報が、電子メールになって、LINEのような連絡手段になって。
少しづつの変化が散り積もってますが、振り返ると大きな大きな変化。

自分がお爺さんになるころは、どんな変化が起きているんでしょうね。
歳をとってもインターネットやスマートフォンを使いこなしている方がいますが
自分も変化を受け入れて適用しつつ歳をとりたいなと思いました。