株式会社タフス

歩道橋の日

今日は歩道橋の日です。

昭和34年に名古屋で日本で初めて出来た物だそうです。
昭和の30年代に入って車が増えていき、それに合わせるように交通事故も増えいました。
そこに、通学途中の小学生が交通事故で亡くなるという痛ましい事件があり、設置される事となったそうです。

もっと昔からある物だと思ってました。ただ、あの下を大名行列が通っていたとか、牛車が行き交っていたとか聞いたことが無かったので言われれば当たり前だなと思えます。
大名行列を歩道橋の上から見ていたら追われる身になったとかネタとしてはおもしろそうですけど。

でも、そんな人を守るための歩道橋も最近は減ってきているそうです。

理由は単純でして、バリアフリーじゃないからだそうです。
あの階段がお年寄りの方や、車いすに乗られている方が使う時に難儀するとのことです。
寂しい気もする反面、必要無い世の中になればいいなと思います。