株式会社タフス

文化の違い

こんばんはmotです。

私が本州に来て、早二年が経ちます。
今回は二年で知った本州と沖縄の文化の違いについて、
私が驚いたことを話します。

一つ目は、

正月料理と言えば・・・ “おせち料理” 

沖縄ではおせち料理の文化はありません。(おせち料理がないわけではないです)
なので食べたこともないですし、「おせちの中で何が好き?」とか言われても知りません。
沖縄の正月料理の定番はオードブル。それに加えてラフテーや中身汁などの郷土料理を食べるのが一般的です。

二つ目は、

ぜんざいと言えば・・・ “温かい”

沖縄でぜんざいと言えば”冷たい”もの。
小豆の上にかき氷が乗っているものをぜんざいと呼んでいるのです。
温かいものが出てきたらクレームになりますよ。

最後に、

「なんくるないさ~」を・・・“能天気な言葉と理解されている”

なんとかなるさという意味の理解は間違いではないのですが、能天気な言葉ではありません。
本来は「まくとぅそーけーなんくるないさ」という言葉で、「正しいことをしていれば、後は何とかなる」
という「人事を尽くして天命を待つ」と同じ意味なのです。
ただ、何もしないで能天気に構ているわけではないということですね。

場所が違うとこんなに文化が変わるものなのですね。

それにしても食べ物のことばかり。。