株式会社タフス

感覚

残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日お休みを利用し家族で訪れた場所が、
当初の予想を裏切る充足感を得られたのでその紹介を。

感覚ミュージアム
http://www.kankaku.org

人の感覚をテーマとしたミュージアムらしいです。
旅行で近くまで来たから行ってみようか、と初来訪。

いやね、あまり期待はしていなかったですよ正直。ジャンピング土下座でごめんなさいを言いたい。

以下、印象に残った展示をちょっとだけ紹介します。
※ちなみにゾーンの名前は私が適当に記載していますがそれぞれ正式な展示名があります。

■屋上&庭ゾーン
セコイですが無料で楽しめます。
大きなメガホン状の物体に耳を当て周囲の音を聞いたり、まるで湖面の霧を想像させるようなミストを目の当たりにできます。

■楽器ゾーン
楽器と言っても創作楽器が展示してあります。
例えば長短の塩ビパイプをバチで叩いたりや連なった薄い鉄片を弾いたりして様々な音を出します。大人もつい夢中に。

■立体人型ゾーン
押すと飛び出す光ファイバー内蔵のピンが垂直に密集した壁面に上半身を押し当てて人型を作るところがあります。
仕組みは単純だけど何気に面白い。

■光の投影ゾーン
プールを下からライティングして天井に水の揺らめきを投影した部屋があったり、
白い石を敷き詰めた床に天井から四季の移り変わりをイメージさせるようなプロジェクションマッピング的な投影を眺めたりするところです。
幻想的で、どこかノスタルジックな感じを受けました。

■匂いのゾーン
紙で作られたこよりが枝葉となっている樹木のオブジェがあり、
ところどころにある木の洞をイメージした空間にご当地にまつわる色々なの匂いを体験することができるところです。

連れて行ったウチのちび子も色々と刺激を受けていたようで、行って良かったなと思いました。

やっぱりこういうアクティビティというか体験できるところがあるって素晴らしいですね。
今度、そういうところのある博物館巡りでもしてみようかと思います。