株式会社タフス

平成を振り返る?

投稿遅くなりました。

テーマが「平成を振り返る」ということで、私なりに振り返ってみましょう。

まもなく31年ちょっと続いた平成が終わろうとしていますが、その元年わたしは多感な中学3年生。当時は感じなかったがバブルの絶頂がはじけたタイミングでもあり、裕福な不動産業の息子(友達)が家庭の事情ということで引っ越していったのも、後から考えればそういうことだったのか、、という日本の勢いが一時停止した時期でもありましたね。

ITに目を向けると、中高校生当時は一家に1台パソコンの時代ではなく、コンピュータ好きの友達がクラスに1人、2人程度。NECのPC98シリーズが席巻していた記憶があります。値段も30万円程度だったような。

社会人になった1990年代半ばは、ノートパソコンや携帯電話が普及し始めたものの、できることやインターネット上の情報も多くなかったような記憶かな。。
開発の仕事は汎用系でCやCOBOL、オープン系というくくりでWindowsNT 3.5 ,4.0あたりでVB開発が身近では多かった感じ。

そして時代が動いたなぁと今振り返って感じるのは、やはりスマホ、Google、Amazonといったキーワードじゃないかなぁ。もちろん通信インフラも整備され。

そして平成が終わり東京2020年には東京オリンピック、そして5G開始。。
平成の30年で進化したITは、培ってきた技術を元にさらに加速度的に発展していくことでしょうね。大した予見はできないので、その予想はやめておきます。
お爺さんになっていく自分としては、少しでもあらがってついていこうと思う所存です。

最後に、新元号を予想しておこうかな。M,T,S,Hはなしね。

栄保(えいほ)

これでどうでしょう。
知っている人にいるような。。