共通テーマ「発見」
子供」なんて状態から年が離れてしまうと児童文学にカテゴライズされてしまったものは見つけられないし手を出そうとも思えないのですが、そこを超えると思いもよらないものに出会えたりして結構ウキウキしてきます。
大人向け絵本なんてのもありましたね。
一時期流行った本当は怖いグリム童話シリーズは面白かったですね
子供の時には思いもしなかった視点から書かれてて
客観性を養うのに良い本です。
「発見」
本当は街ランニング話を書きたかったのですが
内容がちょっと前の方とかぶってるので変えます。
最近発見したもの。それは音です。
イヤホンやヘッドホンだけでなくipodやwalkmanの
デバイスが異なっても音はすべて変わります。
秋葉原に専門のショップがあって、
いろいろ聞きすぎたので、イヤホン試聴して
すごい!と思えるものに出会えるのはさすがになくなってきましたが
一番発見だと思えたのは
高校生の頃からよく音楽を聞くようになって
その頃はお譲りのステレオコンポや、付属のイヤホンで聞いてるだけで
音質なんて気にした事なかったですが
今はこだわった環境を持っていて
当時聞いていた楽曲を久しぶりに聞いて驚きました
L’Arc〜en〜Cielのアルバムですが
こんなに音良かったんだこれ!ってすごい新鮮な曲に聞こえました。
皆さんも良い環境で青春時代の思い出の曲を聴いてみるのはいかがですか