今年のテーマ「平成を振り返る」
shimizuです。
今年のテーマは「平成を振り返る」ということで
自分の人生半分以上を振り返ってしまうという大きなテーマの初回を担当することになり大変緊張しております。
昭和から平成に代わるころ、自分は15~6歳の頃でした。
昭和最後の半年ほどは昭和天皇が体調を崩されていて、連日のようにテレビ上部のテロップにその日の体調が流れていたことが思い出されます。
そのころの世界的なニュースでは
・ガソリンが30年以内に枯渇すると毎年のように発表される。
・80年台にAIDS(HIV)ウイルスが発見され、社会的に認知される。
・東西冷戦、(核戦争の危機を表す)終末時計が残り2分。
と言うような事が報じられており、また「ノストラダムスの大予言」などもあって、未来に対して不安を抱いていたことを覚えています。
そして時代が平成になってからは皆さんご存知の通りさまざまな大事件/事故、災害が続いています。
そんな中で個人的な平成の出来事としては
・高卒後一浪したが大学進学はあきらめて就職(プログラマ職)、結果的に就職氷河期を直前で回避。
・同業種内で5回の転職(内、タフス2回)。
・ちなみにタフス1回目の入社はまだGoogleもADSLも無い頃(自宅はISDN回線)、確かAltaVistaで検索して見つけ、ネット求人入社第1号。
・20代後半に仕事と友人関係で同時に問題を抱えてうつ病となり退職。1年近く無職となる。
・某銀行の統合案件の際、同業他社だった今の奥さんと知り合い結婚。
・子供二人を授かる。
というように個人的にもいろいろありましたが、私にとって平成は不安の種を残しつつも、おしなべて良い時代であったと考えます。