ラーメン同好会活動報告(1)
最近、客先のプロパーが中心となって
ラーメン好きな同僚とラーメン部を立ち上げて頂きました。
10月以降で活動しているのですが
ラーメンデータベース( http://ramendb.supleks.jp/ )の高評価店を
中心に新しい店を探し月3回目標で活動してます。
そこで最近のオススメ店をご紹介します。
・中華蕎麦 とみ田(千葉県/松戸駅)
http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12000422/
ラーメンDBだけじゃなく、ラーメン本やランキング等の常連店
昼しかやっていないということで、祝日に集まり行って来ました。
魚介系とんこつつけ麺では、六厘舎やTETSU等の名店はあれど
ここに勝る物はナシ!と断言出来るくらい次元が違いました。
混み過ぎて近隣住民のクレームが多く、閉店に至ったという
伝説の六厘舎本店自体は食べられず閉店してしまったため
六厘舎TOKYO(東京駅)としか比較してませんが
この系統をおいしいと思った方はぜひ松戸まで足を伸ばす価値あり
・江戸前煮干中華そば きみはん(東京都/鶯谷駅)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13105224/
微妙な街でしかない鶯谷。しかし実はここに最近オープンした
「つけ麺TETSU」の店主がプロデュースした煮干系ラーメンがあります。
煮干系と魚介系って一緒でしょ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
結構違うので同じ系統の味ではなく、好みは分かれるかも?
ついでにここのつけ麺は麺自体に梅のソースが和えられていて
酸味がしっかりしたものになってます。(つけ汁は酸味ないですが)
六厘舎系(大勝軒の流れ)のお店で食べると、同じ系統の味で
比較してしまい、結論とみ田が断然うまいので残念な気分になりますが
思いっきりベクトルが違うつけ麺ですが、ウマイです。
・中華そば 多賀野(東京都/荏原中延駅)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13003421/
ここも辺鄙な場所にあるお店ですが、昔ながらの中華蕎麦的な
ラーメンとしては秀逸。
素朴な味なので、最近流行りの大味なラーメンに嫌気が差してきた人
ちょっと最近のラーメンは脂っこすぎて。と思う方はぜひ。
安心して食べられ、かつ、おいしいです。
つけ麺好きな僕ですが、うまそーと思えるビジュアルです。
ただ、きみはんほどじゃないけど煮干が多少なりとも効いた味なので
魚介系が極端にスキじゃない人、とんこつオンリー好きには?かも。
以上が、今、僕の中のBEST3です。
そして、一年以上前から行きたいと常々思っているのですが
縁が無く、まだ僕も出会えていないオススメ店を最後に紹介します。
・ふくみみ(東京都/府中駅?)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13016486/
多賀野に近い感はありますが、チャーシューがすごいおいしそう。
食べログ、ラーメンDB共に高評価のお店です。
場所は府中駅、分倍河原からも遠く、KDDI府中ビルの近くです。
そんな駅も都心から遠く、かつ、駅からも15分以上歩くという微妙な立地なのに
一度だけ、土曜帰社の際に行ったときに、13時前後だったと思いますが
店員さんが行列の最後尾にいて、「すみません、終了です」と言われて
いまだに行けていないお店です。行列店(自分がいったときは30人程度?)
かつ、行列店のくせに在庫量があまりないようなので
行く気なら12時前に行かれることをオススメします。
#行列店はたいがい開店前に並ばれる方が精神衛生上良いです。
あ、ちなみに上述の三店とも(きみはんはさほど並ばないけど)
行列店なのでご注意下さい。
#とみ田は、雨の日の開店1時間半前の10時に並んでも、
#前に11人居たくらいです。
次回はうちの近所(江東区近辺)のお店を取り上げます。