株式会社タフス

フレンチプレスdeコーヒーで入れる

やや流行ってきたフレンチプレスコーヒーの紹介っす。

うんちく先に言うと、
ヨーロッパ(名前の通りフランス中心)ではごくごく普通のコーヒー器具。

旅行とか(行ったことないけど)テレビだとあまり見かけないですよね。
カフェとかホテルだと日本でおなじみのドリップ方式をヨーロッパでも利用。
こいつは家庭用器具であって、あんまし目立たないようです。

愛用中のフレンチプレスはあるのはこれ!
20120411-bodum10938-913.jpg

さっそく入れてみましょう!
いろいろなホームページ・ブログに上手な入れ方が書いてますが、
ベストアンサーはこれっす。

1.[point!]先にお湯を入れる
一般的にはコーヒー豆を先に入れて、上からお湯を注ぎます。
我が家では、湯→豆 の順番です。

20120412-FrenchPress1.jpg

2.コーヒー豆を入れる

20120412-FrenchPress2.jpg

3.[point!]プランジャーをちょっとだけ下して、豆をお湯に漬けます。
そうしないと、豆がお湯の上に浮いちゃいます。

20120412-FrenchPress3.jpg

4.四分待つ
実は最大の難所がここっす。
現代人は4分も待てない。つい、iphoneいじる。テレビみる。音楽聞く。ヘッドバンキングする等々。
時間を2分も過ぎるともう失敗します。苦く渋くドロっとしたコーヒーになります。

チクタク チクタク
20120412-graph2.gif

4分後
新鮮なコーヒーだとガスが出て上部が泡立ちます。
写真のコーヒーは駅前スーパー原産のため泡少な目ですねw
20120412-FrenchPress4.jpg

5.最後は「プランジャー」って呼んでるバーを押し下げる。
これってなんでやるこというと、ドリップ式はお湯を落としてコーヒー豆の間を通過させますよね。
フレンチプレスでは、豆を押してお湯の間を通過させる感じです。ちょっと逆な感じっす。

20120412-FrenchPress5.jpg

6.これでできあがり
金属フィルターの網目は紙より広いので、粉が結構出ます。
なのでカップに入れるときはゆっくりと。
で、最後ちょっと残す感じで注ぎます!

20120412-FrenchPress6.jpg

<まとめ>
フレンチプレスでいれたコーヒーは、
俗に言うオイリーなコーヒーができます。

あと薄いです。味が。
なので水筒に入れて持ってくと不味く感じます

自宅には、
ドリッパー・コーヒーメーカ・フレンチプレス・インスタントとあり、
気分で入れ方を変えています。

朝:インスタント
会社水筒用:コーヒーメーカ
休日昼間:ドリップorフレンチプレス
って感じで。

以上、フレンチプレスコーヒーの紹介でした。
ちなみに写真撮るように入れた今回は失敗でした。薄薄珈琲w ま、もったいないので飲みましたけど。
たぶん豆の量が少なかった模様。ケチるとだめっすねw