シュリンクフレーション
お疲れ様です。ブログ担当です。
シュリンクフレーション、という言葉をご存じでしょうか。
原材料高騰により値上げせざるを得ない状況で、
容量を収縮して価格変更を発生させないという、
ある意味立派な企業努力です。
ステルス値上げとも言います。
この言葉を聞いた時、自分はふと考えました。
容量そのままで価格上げされるのと、
価格そのままで容量減らされるのと、
どちらが「嫌」だろうか?
お菓子を例に考えてみると…
・容量そのままで価格上げされる
→ そもそも購入自体に躊躇してしまう
・価格そのままで容量減らされている
→ 開けた時にしょんぼりしてしまう
となり、どっちがどっちと白黒つけがたい。
難しい。これはすごく難しいです。
ディスカッションテーマに挙げられてもおかしくないです。
しかも対象をお菓子、食材、調味料、洗剤などに広げてケースごとに考えると、
「購入頻度」「品質」等に関わる為、更に議論が白熱しますよ。
何かのテーマにお困りの方がいらっしゃいましたら、
是非このテーマで考えてみてください。