株式会社タフス

コーチング

夏前くらいから子供のサッカーチームのアシスタントコーチをやってます。

先日、年に一回開催される区民大会で、下の子の学年(1年生)が3位となり久々に熱くなりました。そしてもっと強くしてあげたいと思うように。

今まで子供たちには自分のサッカー経験の直感で指導してきましたが、
ベテランコーチのやり方や日本サッカー協会の育成方針などを知るうちに
自分でも勉強しよう!と。

そして最近読んだ書籍に指導における大事な要素の1つとして「コーチング」について
書かれていて、こんな感じの内容が。

・声かけを工夫する
 →答え付きで指示するのではなく、本人に気づかせるQA形式で声かけする

・指導者の関わりで刺激する
 →練習意図を強調し理解を促すよう練習メニューにコーチが加わる

・オーガナイズをアレンジする
 →レベルや習熟度に合わせ練習の構成をアレンジする

仕事でも若手に対して必要なことですね。

コーチングについては本も買って勉強したつもりだったが、あまり実践できてないかな。。

と、反省。

サッカーと仕事。指導で重なる部分を意識して実践できたらベストですね。